3/29~5/6 長島花フェスタ,4/19~5/6 和気公園藤まつり,4/26~6/1 かのやばら祭り2014春
3月29日(土) ~5月6日(火) 長島花フェスタ
薩摩半島の北西部(長崎県より)にある長島町で,3月29日から5月6日まで「長島花フェスタ」が開かれています。今年で4回目となる長島花フェスタは, 町内の公園や広場のあわせて2か所をメイン会場にして、町を一周するおよそ40キロの道路沿いにパンジーやビオラなど50種類およそ50万本の花が目を楽 しませてくれています。
九州新幹線JR出水駅-長島町蔵之元を65分で結ぶシャトルバス(http://www.geocities.jp/r_y226gloria_teana/shuttle_bus.naga.kura.html)で,「長島町のフラワーロード」でお出かけください。
シャトルバスは,1日4往復し,途中で長島町の道の駅「だんだん市場」と,阿久根市の筒田前バス停に停車します。出水駅-蔵之元間は65分。大人1000円,小学生500円です。
「長島ぐるっと一周フラワーロード」
長島町の「ぐるっと一周フラワーロード」は町を取り囲む国道389号と県道47号の沿道に石積み花壇を200カ所以上設置したもので、年間を通して、四季の花が楽しめます。
▼長島町
長島町は,薩摩半島の北西部に位置し,四方を東シナ海,八代海,長島海峡に囲まれ,一部は雲仙天草国立公園に指定されるなど豊かな自然に恵まれた地域です。
長島本島は,昭和49年4 月に黒之瀬戸大橋の開通によって阿久根市と結ばれ、離島から半島化しました。
町は,総合振興計画(フルデュープラン)を基本構想に「夢と活力があり住民一人一人を大切にする福祉のまちづくり」を掲げて,その一環が,「長島一周ぐ るっとフラワーロードづくり」です。町では2007年4月からふるさと景観条例を施行し、自治公民館や老人クラブなど町民で構成する59の団体でこのフラ ワーロードを作っています。
2012年3月,鹿児島県内の優れた景観を表彰する「景観大賞」に長島町の「ぐるっと一周フラワーロード」が選ばれています。
4月19日~5月6日 和気公園藤まつり(わけこうえんふじまつり)
和気清麻呂公を祀る和気神社に隣接する和気公園では,毎年4月中旬から5月上旬にかけて藤祭りが開催されています。清麻呂公の生地とされる岡山県 和気町から贈られた藤は,紫や白の見事な花をつけます。八重咲きや花の房が1mを超える長藤など,23種類約100本の藤を楽しみに多くの人が訪れています。![](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/9c2d5a936c2ff321c52a7a2995733045bfa54601.19.2.9.2.jpeg)
・場所: 鹿児島県霧島市牧園町宿窪田3986 和気公園
・開催日:4月19日(土)~5月6日(火)
・開催時間: 開園8:30~20:00(受付終了19:30)
・アクセス:JR嘉例川駅から車で約10分。 九州自動車道溝辺鹿児島空港ICから車で約25分(国道223号妙見温泉から県道470号犬飼霧島神宮停車場線。犬飼滝展望台付近の県道から階段状の参道と、神社前駐車場まで乗り入れられる車道があります。)
・駐車場:有 約100台
・料金: 大人:300円 (4分咲きより有料になります。)
・問い合わせ先: 0995-54-6410 霧島市立和気公園藤まつり実行委員会事務局
>>>和気清麻呂と和気神社
和気神社は,今から千二百余年前の奈良時代後期から平安時代初期の貴族,和気清麻呂を祀ります。 称徳天皇のみよ,道鏡に都を追われた和気清麻呂は、再び都に呼び戻されるまでの日々を,霧島のこの周辺で過ごしたと伝えられています。その和気清麻呂を 祭った和気神社は,交通安全、学問、建築の神として御利益があるといわれています。
>>>坂本龍馬-新婚旅行で訪れた地
和気神社に近くにある塩浸温泉。ここは坂本龍馬が寺田屋事件で負傷した際に,西郷隆盛や小松帯刀に勧められてお龍とともに湯治に訪れた場所でもありま す。慶応2(1866)年1月22日,京都の小松帯刀邸で薩長同盟が成立した2日後,何者かに襲われて寺田屋で手に傷を負った坂本龍馬は,薩摩藩にかくま われ,寺田屋のお龍とともに鹿児島へやってきました。これが日本初の“新婚旅行”といわれる旅でした。
4月26日(土)~6月1日(日) かのやばら祭り 2014 春
2006年に開園のかのやばら園は,8ヘクタールの敷地に世界各地のバラ、50,000が植えられていて,、見ごろを迎える春と秋の2回、ばら祭りを開 催しています。ばら祭り期間中は、土、日、祝日を中心ガーデニング講座やステージイベントといった多彩なイベントを開催しています。
園内ではばらの美しさを観賞するほか,『切花温室』でばらの切り花を体験したり、レストランでばらの花を入れて作った人気の『薔薇カレー』や『ばらソフ ト』を食べたり,ばらに関連する様々な土産品等を販売している「売店」でショッピングを楽しんだりと、ばらの魅力を満喫できます。
・開催日: 2014年4月26日(土)~6月1日(日)
・開催場所:かのやばら園
・住所: 鹿児島県鹿屋市浜田町1250
・【入園料】 一般600円、小中高生100円
・アクセス:JR「鹿児島中央駅」から「鹿児島・鹿屋直行」のバス「鹿屋」下車(1日6便)、またはJR「鹿児島中央駅」から「鹿児島・鹿屋直行」のバス「鹿屋」~バス「かのやばら園」下車(日祝のみ運行)
・問合せ先: かのやばら祭り実行委員会 TEL 0994-31-1121(平日) TEL 0994-40-2170(土日祝)
かのや大黒グランドホテル | ニューワールドホテル<鹿児島県> | ビジネスホテル しらさぎ | ビジネスホテル ライラック |
鹿屋市役所前(徒歩1分)、飲食街徒歩3分。 | 鹿屋市街地徒歩すぐ!ビジネス・観光に最適の立地★朝食無料 | 鹿屋で随一の好立地。周りに居酒屋もたくさん。徒歩10分程度。好評の大浴場。 | 鹿屋市最安値☆自然満喫☆高速無線ネット上り下り300メガ)を導入☆ |
4,800円~ | 3,800円~ | 3,900円~ | 3,000円~ |