▼6月のイベント一覧
6月5日は二十四節気で「芒種(旧五月節)」にあたり,この日から稲を植えつける時期になります。この時期には,霧島神宮,鹿児島神宮,新田神社およびなど鹿児島の神社では,「お田植祭」の神事が行われます。
日 程 | イベント | 開催地 | あ ら ま し |
6月1日(土) | アユ釣り解禁 | 霧島市天降川 | アユ釣りが解禁。 |
6月1日(土)~2日(日) | 第5回甑島イカつり大会 | 薩摩川内市甑島 | 今年も甑島のイカつり大会は開催される。 |
6月9日(日) | 蓬の郷 あじさい祭り | 志布志市親水公園 | 約1,000本のあじさいが見頃を迎えます。 |
6月1日(土)~2日(日) | 山川みなと祭り | 指宿市山川港 | 港の繁栄と航海の安全を祈願,花火大会あり。 |
6月2日(日) | 八幡神社せっぺとべ | 日置市日吉町 | お田植祭 |
6月2日(日) | 霧島神宮狭名田御田植祭 | 神田に早男・早乙女らにより早苗が植えられる。 | |
6月9日(日) | 霧島神宮斎田御田植祭 | 斎田での御田植が行われる。 | |
6月10日(月) | 薩摩川内市/新田神社前神田 | 奴踊り,棒踊り,手踊り,虚無僧踊りなどを奉納。 | |
6月16日(日) | 大汝牟遅神社御田植祭 | 日置市 | “お田植踊り”が奉納される。 |
6月16日(日) | 鹿児島神宮御田植祭 | 霧島市 | 豊作と家内安全を祈願。 |
旭どろめんこ | いちき串木野市 | 田んぼの中での「宝探し」やソリ引きなど。 | |
6月22日(土) | 霧島郷土芸能の夕べ | 霧島市 | 魂を揺さぶる 伝承の響きと 華麗な舞い。 |
6月23日(日) | トライアスロンIN徳之島 | 徳之島 | 海に囲まれた徳之島一周レース。 |
6月30日(日) | 霧島神宮 大祓式 | 罪や穢れを祓い清め、人形を川へ流す。 |
▼7月のイベント一覧
鹿児島の夏の風物詩と言えば「六月灯(ろくがつどう/※ろっがっどー)」(※鹿児島弁)です。「六月灯」の始まりは,島津19代藩主久光候が新昌院(現新照院町)の上山寺の観音堂を再建した折,旧暦6月18日に沿道に燈籠を掲げ道の明かりにしたのが始まりといわれています。灯籠が放つ柔らかな光は人と街をあたたかく包み込み, 幻想的な雰囲気を醸し出します。
日 程 | イベント | 開催地 | あ ら ま し |
7月13日(土)~14日(日) | 霧島国分夏まつり | 国分シビックセンター周辺 | 市内外から約14万人が集う。 |
7月13日(土) | 霧島郷土芸能の夕べ | 霧島市みやまコンセール | |
7月14日(日) | 桜島・錦江湾横断遠泳大会 | 桜島から磯海水浴場までの4.2キロを泳ぐ団体遠泳競技大会。 | |
7月13日(土)~14日(日) | 串木野さのさ祭り | 串木野中心商店街 | 前夜祭、本祭りと多くの人で賑わう。 |
7月15日(月)~16日 | 照國神社 六月燈 | 鹿児島市照國神社 | 約1000個の灯ろうに明かりが灯される。 |
7月15日(月) | 小浜海水浴場海開き | 霧島市 | 安全祈願の神事を開催。 |
7月17日(水)~8月4日 | 霧島国際音楽祭 | 霧島市 | 歴史あるクラシック音楽祭。 |
7月20日(土) | 霧島神宮かがり火コンサート | 霧島神宮境内に設けられた野外ステージで開催。 | |
7月20日(土) | 知覧ねぷた祭 | 南九州市知覧まち商店街 | 青森県平川市との交流から生まれた祭り。 |
7月20日(土)~21日(日) | おぎおんさあ | 天文館一帯 | 鹿児島市の伝統行事「祇園祭」 |
7月20日(土) | 2012火の島祭り | 桜島多目的広場 | 約6000発の花火を打ち上げ。 |
7月28日(日) | 志布志みなとまつり | 志布志市旅客船埠頭 | 旅客船埠頭で,花火1万発を打ち上げ。 |
初心者向け!ネットショップ運営マニュアル《詳細はこちら》 |