![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/56/ea5b18b04b96eae0fc8906f52c566259.jpg)
【ビジュアルは,房総の菜の花畑】
5月9日朝,JR北海道の留萌線秩父別駅で,入り口付近にいた高校生が車両奥に詰めなかったのが原因で,通学途中の高校生26人が、乗り込めなくなり、タクシーで代替輸送されたという。ワンマンカーという理由もあろうが,基本的には,高校生の乗車マナーが原因とみられるということだ。
この問題を朝のテレビ番組で知り,人ごとでない思いである。私の住む千葉県でも,「席を独り占めする」「床に座り込む」「車内で騒ぎまくる」といった高校生の乗車マナーの悪さが,時折,新聞紙上で取り上げられる。また,私の家の近くでは,駅に隣接するコンビニエンスストアが高校生の買い物マナーの悪さや,店頭に座り込んでの飲食といった傍若無人ぶりに業を煮やし,出入り差し止めを高校に申し渡す,といった事態も発生している。
また,以前,鹿児島では,バス通学の高校生のあまりの乗車マナーの悪さに,運転手さんが頭にきて,途中の停留所に停車せず終点までノンストップで走るといった事件もあった。
この問題の背景には,社会全体のタガが緩んでいる象徴,あるいは学校教育特に教師の指導不足,または,家庭の躾けのあり方,などなど,様々な要因があげられよう。
私が遭遇している鹿児島-指宿間を走る通勤・通学列車の様相から,この問題の深層を分析してみたい。
(続く)
5月9日朝,JR北海道の留萌線秩父別駅で,入り口付近にいた高校生が車両奥に詰めなかったのが原因で,通学途中の高校生26人が、乗り込めなくなり、タクシーで代替輸送されたという。ワンマンカーという理由もあろうが,基本的には,高校生の乗車マナーが原因とみられるということだ。
この問題を朝のテレビ番組で知り,人ごとでない思いである。私の住む千葉県でも,「席を独り占めする」「床に座り込む」「車内で騒ぎまくる」といった高校生の乗車マナーの悪さが,時折,新聞紙上で取り上げられる。また,私の家の近くでは,駅に隣接するコンビニエンスストアが高校生の買い物マナーの悪さや,店頭に座り込んでの飲食といった傍若無人ぶりに業を煮やし,出入り差し止めを高校に申し渡す,といった事態も発生している。
また,以前,鹿児島では,バス通学の高校生のあまりの乗車マナーの悪さに,運転手さんが頭にきて,途中の停留所に停車せず終点までノンストップで走るといった事件もあった。
この問題の背景には,社会全体のタガが緩んでいる象徴,あるいは学校教育特に教師の指導不足,または,家庭の躾けのあり方,などなど,様々な要因があげられよう。
私が遭遇している鹿児島-指宿間を走る通勤・通学列車の様相から,この問題の深層を分析してみたい。
(続く)