「身の丈」経営,「身の程」人生

身の丈,身の程を知って生きる・・・・・

追跡 - 鹿児島出水のツル-飛来から北帰行まで

2012-02-04 08:27:02 | 鹿児島の見どころ

  15シーズン連続で1万羽を超えた鹿児島県出水平野への,ツルの飛来から北帰行までの追跡レポートです。

2011/10/8 シベリアからの冬の使者ツルの第一陣が,出水市の東干拓地に到着

 鹿児島県ツル保護会によりますと,きょう午後3時40分ごろ,マナヅル1羽が出水市高尾野町の東干拓休遊地に飛来しました。出水平野へのツルの第一陣は去年より一週間早い飛来です。これから秋が深まるにつれてツルの飛来が増えます。

 出水平野には昨シーズン,1万3006羽が飛来していて,14シーズン連続で,万羽ヅルを超えています。


091230-map

▼ツル観察センター :鹿児島県出水市荘2478-4 TEL 0996-85-5151
出水駅から車で30分の市内荒崎の田園地帯の一角にある。ツルが飛来する秋からシベリアへ旅立つ春先までオープン。約1万羽が訪れる。 センター内からツルの生態を見ることができる


 ツル観察センター:11月1日~3月 tel 099-85-5151

 ツル博物館クレインパークいずみ





旅行ガイド【九州】

 

2011/11/01 鹿児島県出水市- 「ツル観察センター」開所

turu1912-1

 国内最大のツルの越冬地、鹿児島県の出水平野で、ツルを観察できる観光施設「ツル観察センター」(出水市)が、11月1日から今シーズンの観光客の受け入れを始めました。

▼ツル観察センター :鹿児島県出水市荘2478-4 TEL 0996-85-5151
 
出水駅から車で30分の市内荒崎の田園地帯の一角にある。ツルが飛来する秋からシベリアへ旅立つ春先までオープン。 センター内からツルの生態を見ることができる

・営業期間 : 9:00~17:00 11月1日~3月第4日曜日(期間中無休)
・料金大人 : 大人:210円 団体割引30名から 中学生 : 中学生:100円 団体割引30名から 小学生 : 小学生:100円 団体割引30名から
・バリアフリー設備:車椅子対応トイレ-○  車椅子対応スロープ-○ 車椅子対応レストラン

101022-turu2

ツル観察センター:11月1日~3月 tel 099-85-5151

ツル博物館クレインパークいずみ

 

2011/12/03 15シーズン連続で1万羽を超える

 鹿児島県出水平野に飛来しているツルの数が15シーズン連続で1万羽を超えました。 12月3日,夜明け前から地元の2つの中学校のツルクラブの生徒が羽数調査を行いました。

 その結果,ナベヅル10024羽,マナヅル1005羽,クロヅルなど7羽の合わせて,1万1036羽が確認され,15シーズン連続の「万羽ヅル」となりました。

101022-turu1


▼ツル観察センター :鹿児島県出水市荘2478-4 TEL 0996-85-5151  出水駅から車で30分の市内荒崎の田園地帯の一角にあります。ツルが飛来する秋からシベリアへ旅立つ春先までオープン。約1万羽が訪れる。 センター内からツルの生態を見ることができます。

   ★。*・。.☆。・*・。.★.。*・。*・。.☆。・*・。.★.。*・。☆

 

◆2012/01/30 鹿児島 ツルの北帰行はじまる

 春の足音が少しずつ聞こえてきました。冬の使者・ツルが故郷シベリアに向けて、北帰行を始めました。

101022-turu1
 県ツル保護会によると,ツルはエサをお腹いっぱい啄ばんだ後、1月30日の10時前、次々と大空高く舞い上がり、上空を旋回しながらシベリア方向に向かったと言うことです。

  30日,北帰行したツルは約200羽。去年より2日早い北帰行です。今シーズン、出水平野で冬を越したツルは約1万3100羽でした。ツルの北帰行はこれから3月下旬まで続きます。

 ツルの北帰行観察ポイントとして知られ、八代海や熊本県天草諸島を望む 長島町の行人岳(ぎょうにんだけ/標高394メートル)の展望台は、好天の日にはツルの旅立ちを見守る愛好家の人達でにぎわいます。




 旅行ガイド【九州】


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 追跡-安愚楽牧場事件 (社... | トップ | セブン&アイ,イオンやロー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鹿児島の見どころ」カテゴリの最新記事