370 年ほど前から奄美に伝わる鶏飯は,藩政時代、薩摩藩の砂糖取り立ての厳しさにあえ
ぎながらも,取り立てに来る役人たちをもてなすために考案された料理です。
かつては庶民が口にすることのできない贅沢な料理でしたが,今は鹿児島の代表的な料理
の一つとして,広く食されています。
〈鶏飯の作り方〉
◆材料(4人分)
米・・・・・・・・・・・・・・・・・・320g
鶏ささみ・・・・・・・・・・・・240g
干ししいたけ・・・・・・・・・12g
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 個
葉ねぎ・・・・・・・・・・・4 ~ 5 本
さやいんげん・・・・・・・・・80g
奈良漬け・・・・・・・・・・・・・・少々
きざみのり・・・・・・・・・・・・少々
みかんの皮・・・・・・・・・・・・少々
鶏ガラ(スープ用)・・・・・1 羽
しょうが・・・・・・・・・・・・・・1 片
紅しょうが・・・・・・・・・・・・少々
▼
1 鶏ガラは,よく洗い汚れをとり,10 カップの水と皮付きのまま薄切りにしたしょうがを
一緒の鍋に入れ,火にかける。
2 アクをとり除きながら弱火で1 時間ほど煮たら,ささみを入れて,ゆでる。ささみは細
かくさき,スープはこし,調味する。
3 干ししいたけは水で戻して石づきをとる。ひたひたのもどし汁で煮て,味を煮含めて細か
いせん切りにする。
4 錦糸卵を作る。
5 さやいんげんは,塩を入れた熱湯でゆで,細めのせん切りにする。
6 ねぎ,みかんの皮はみじん切り,奈良漬け,のりはせん切りにする。
7 皿に紅しょうがと3~6の具材をきれいに盛りつける。
8 器にごはんを盛り,具材を形よくのせたら2のスープをたっぷりかける。
⇒「料理法の出典」 グラフかごしま
▼鹿児島市内でおすすめの「鶏飯(けいはん)」の店
・「けいはん亭」:鹿児島市宇宿1丁目 tel099-255-9870
JR指宿線 南鹿児島駅,バス「南小学校前バス停」
・鶏飯会席膳 1480円,鶏飯単品 1000円
・満室の場合もあり,予約をおすすめします
★。*・。.☆。・*・。.★.。*・。*・。.☆。・*・。.★.。*・。☆
▼体験からのおすすめホテル 鹿児島編▼
鹿児島には,おいしい名物が盛りだくさんです。また,薩摩切子などの美しいガラス製品や
三角錐の形をしたお猪口「そらきゅう」など,工芸品も大変魅力的です。
ぎながらも,取り立てに来る役人たちをもてなすために考案された料理です。
かつては庶民が口にすることのできない贅沢な料理でしたが,今は鹿児島の代表的な料理
の一つとして,広く食されています。
〈鶏飯の作り方〉
◆材料(4人分)
米・・・・・・・・・・・・・・・・・・320g
鶏ささみ・・・・・・・・・・・・240g
干ししいたけ・・・・・・・・・12g
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 個
葉ねぎ・・・・・・・・・・・4 ~ 5 本
さやいんげん・・・・・・・・・80g
奈良漬け・・・・・・・・・・・・・・少々
きざみのり・・・・・・・・・・・・少々
みかんの皮・・・・・・・・・・・・少々
鶏ガラ(スープ用)・・・・・1 羽
しょうが・・・・・・・・・・・・・・1 片
紅しょうが・・・・・・・・・・・・少々
▼
1 鶏ガラは,よく洗い汚れをとり,10 カップの水と皮付きのまま薄切りにしたしょうがを
一緒の鍋に入れ,火にかける。
2 アクをとり除きながら弱火で1 時間ほど煮たら,ささみを入れて,ゆでる。ささみは細
かくさき,スープはこし,調味する。
3 干ししいたけは水で戻して石づきをとる。ひたひたのもどし汁で煮て,味を煮含めて細か
いせん切りにする。
4 錦糸卵を作る。
5 さやいんげんは,塩を入れた熱湯でゆで,細めのせん切りにする。
6 ねぎ,みかんの皮はみじん切り,奈良漬け,のりはせん切りにする。
7 皿に紅しょうがと3~6の具材をきれいに盛りつける。
8 器にごはんを盛り,具材を形よくのせたら2のスープをたっぷりかける。
⇒「料理法の出典」 グラフかごしま
▼鹿児島市内でおすすめの「鶏飯(けいはん)」の店
・「けいはん亭」:鹿児島市宇宿1丁目 tel099-255-9870
JR指宿線 南鹿児島駅,バス「南小学校前バス停」
・鶏飯会席膳 1480円,鶏飯単品 1000円
・満室の場合もあり,予約をおすすめします
★。*・。.☆。・*・。.★.。*・。*・。.☆。・*・。.★.。*・。☆
▼体験からのおすすめホテル 鹿児島編▼
鹿児島には,おいしい名物が盛りだくさんです。また,薩摩切子などの美しいガラス製品や
三角錐の形をしたお猪口「そらきゅう」など,工芸品も大変魅力的です。