「身の丈」経営,「身の程」人生

身の丈,身の程を知って生きる・・・・・

鹿児島農業の現状- 農家高齢化と農業人口の減少

2009-05-19 00:16:34 | これでいいのか鹿児島
問題提起→鹿児島は,日本有数の農業県でありますが,農家の高齢化と農家人口の減少はとまりません。

 

 鹿児島県の06年農業生産額は,北海道に続き,4079億円で全国第2位。特に,牛,豚,鶏の産出額は全国第1位である。この他,ウナギ,茶,いも類など,生産量で全国上位を占める農水産品は数多くあります。

 あまり知られていませんが,養殖マグロ国内生産量3530トン(06年)の6割近くを鹿児島県(2000トン)が占めます。ミネラルウォーター生産数量102543klで全国第6位(シェア5.3% 07年)です。

 生産量が日本一の物産を,以下に示します。・「養殖ウナギ」:ウナギというと静岡・浜松が有名であるが,養殖ウナギの生産量は鹿児島県が日本一  04(平成14)年の「うなぎ」の国内収穫量(農林水産省漁業・養殖業生産統計)の全国に占める割合をみると,鹿児島県(38.9%),愛知県(28.7%),宮崎県(13.5%),静岡県(9.2%)の順です。 
「カツオブシ」:枕崎市が日本一。 
「甘藷(さつまいも)」:年間算出量約40万トン,年間産出額約150億円 
「豚」:シェア13.6%,03年で飼養頭数が日本一 

「竹材」:16,309ha,シェア27.5%,01年で生産量 
「ブロイラー」:シェア16.9%,03年で飼養羽数が日本一 
「ソラマメ」「キヌサヤエンドウ」「砂丘ラッキョウ」:生産量で日本一

【農家人口】 238,979 人 男 117,418 人 女 121,561 人 【基幹的農業従事者数】 72,710 人 男 40,019 人 女 32,691 人 うち65歳未満 28,860 人 男 15,240 人 女 13,620 人

▼出典
 グラフと統計でみる農林水産業 http://www.tdb.maff.go.jp/machimura/map2/46-01/agriculture.html




          ----------------------

農業が日本を救う
財部 誠一
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る



週刊 ダイヤモンド 2009年 2/28号 [雑誌]

ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鹿児島県内の耕作放棄地全国... | トップ | 深刻-農家の高齢化と農家の減少 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

これでいいのか鹿児島」カテゴリの最新記事