12/30 午前10時の西条駅前・・・駅舎の改装工事が着々と進んでいますね。完成が楽しみです。
天気も良くなり、さあスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2b/2cffdf3bea760d476eb8844df825d48f.jpg)
さてさて今年の〆は、久々の標高800m超え野呂山へ・・・好きですね~
冬季なので当然南側(川尻駅側)ルートで登りましたよ。
他ルートは凍結路・・・ロードバイクでは走れませんから。
本日のルートラボ
到着してみると、なんと山頂の「氷池」は正真正銘の「氷池」なのです!
以前自転車で登った時は半分だけ凍った状態をみたことが有りましたけどね・・・これは見事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d8/857681ba8f382484b9b94516fa5d6ba1.jpg)
かぶと岩展望場に行ってみる。
眼下にはオレンジライドの会場、「とびしま海道の島々」を望めます。
(残念ながら今年はライド欠場・・・来年復活を目指しましょう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ef/0ae6b8e1dc1099757f623695dc20b60c.jpg)
しばらく眺めていましたけど、はっきり言って超~寒い。下山する事にしました。
氷池が全面凍るくらいなので、山頂付近の道はこんな感じ。
登りはゆっくりタイヤグリップして登れたけど、下りは絶対無理無理。
凍っていない雪の上をしばらく歩いて・・・みなさんも下りの凍結には十分注意してくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/32/9898ab9810409169b1f2dec3870b1e80.jpg)
凍結路が見えなくなった山頂ロータリー辺りからは一気に川尻駅側へ・・・本日の野呂下りの風切りは格別です。
冷え~
戻りは広経由で黒瀬川沿いをのんびりと・・・いい感じで走り納めできました。
これで良い正月を迎えられそうですよ。・・・皆さまも良いお年をお迎えくださいね。
天気も良くなり、さあスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2b/2cffdf3bea760d476eb8844df825d48f.jpg)
さてさて今年の〆は、久々の標高800m超え野呂山へ・・・好きですね~
冬季なので当然南側(川尻駅側)ルートで登りましたよ。
他ルートは凍結路・・・ロードバイクでは走れませんから。
本日のルートラボ
到着してみると、なんと山頂の「氷池」は正真正銘の「氷池」なのです!
以前自転車で登った時は半分だけ凍った状態をみたことが有りましたけどね・・・これは見事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d8/857681ba8f382484b9b94516fa5d6ba1.jpg)
かぶと岩展望場に行ってみる。
眼下にはオレンジライドの会場、「とびしま海道の島々」を望めます。
(残念ながら今年はライド欠場・・・来年復活を目指しましょう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ef/0ae6b8e1dc1099757f623695dc20b60c.jpg)
しばらく眺めていましたけど、はっきり言って超~寒い。下山する事にしました。
氷池が全面凍るくらいなので、山頂付近の道はこんな感じ。
登りはゆっくりタイヤグリップして登れたけど、下りは絶対無理無理。
凍っていない雪の上をしばらく歩いて・・・みなさんも下りの凍結には十分注意してくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/32/9898ab9810409169b1f2dec3870b1e80.jpg)
凍結路が見えなくなった山頂ロータリー辺りからは一気に川尻駅側へ・・・本日の野呂下りの風切りは格別です。
冷え~
戻りは広経由で黒瀬川沿いをのんびりと・・・いい感じで走り納めできました。
これで良い正月を迎えられそうですよ。・・・皆さまも良いお年をお迎えくださいね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます