近畿ブルベ泉佐野会場Start&Finish地点・・・この橋は関西国際空港へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9a/650b0df816a547abd415ad244f574322.jpg)
[Result 2]
日曜朝自転車積み込んで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/45/4888c4d084d17d80963d209728645db1.jpg)
4時過ぎに出発・・・今回は道がややこしいな。
・関ICより「名阪国道」25号線を天理まで
・天理からそのまま有料の「西名阪自動車道」に入り
・松原JCTから「阪和自動車道」を南下し
・堺JCTから「堺泉北道路」を西へ
・助松JCTから「湾岸線」を南下し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b1/19bf27248cbf8e2f670623291b76ef2c.jpg)
(途中のSAでトイレ休憩、ゆっくり夜明けを待つ)
・ついには泉佐野南ICで高速降りる。
・降りて直進数キロで会場近くの駐車場到着が7時だった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/32/759caeda85c5aa94674e17e23ac4fac5.jpg)
1日500円の格安駐車・・・しかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/27/cc93f3ae842a43d60a6593719bbc9261.jpg)
うわさの「野菜のお土産サービス」付き。今回はサトイモなんだね・・・広島へ持って帰ろう。
さて日も昇り自転車を組み立てようと車からおりると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3d/0092de0ca7f7a4acbb8873f62b5b0fcd.jpg)
先日のAR中部のブルべで知り合いになったA井さんに声かけられる。
同じタイミングで駐車場に到着だったのね。
しばらくするとおなじみ鉄人N尾さんも発見・・・
意外にも今年のブルべでは初同行だが、今日はブルべ初参加の F井さん(F村さん ではなく。ども失礼。) と走る予定とのこと。
その後、受付会場へ・・・
いってみると大勢集まってきて・・・いない。人気のAJ近畿のはずが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8c/d6c316a8c840d18032a70ee0600e6b9b.jpg)
初近畿の案内人はDNSの多さにすこし戸惑いつつ、とりあえず車検まで完了。
8時スタート前のブリーフィングを待ちます。
そういえば呉ポタジャージの人がいる!・・・話しかけると近畿支部のしんむさんで、ミニベロで出走とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/da/dd6ccfe99857f66a6cc7a06af1f380bd.jpg)
スタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/23/823ccdc7f2fac7d37fe113dfeb966973.jpg)
大阪府側より
山中渓を県境越えし
和歌山県へ入る
紀の川沿いの渓谷をひたすら上る上る。風情たっぷりですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/67/e39812468cd5903811ef0f0cdc68d65f.jpg)
ここには世界遺産群あり、慈尊院、丹生官省符神社
標高800m世界遺産の高野山金剛峯寺へも近い。
さて2つ目の県境を越え奈良県へ。
そういえばPC1でN尾さん達に追いつかれ・・・結局その後のPCもほとんど同じタイミングでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5d/2468227419fb923992e24cbbb5faae91.jpg)
五條市の街並みを抜け飛鳥地方に入ります。
明日香村の古墳群を抜けていよいよ山登り。宇陀へヒルクライム・・・ノーマルクランクはつらいのぅ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/93/d7f2c961fdfcdbed7dd6c5085d61ecb5.jpg)
斜度はありますが短いのでそんなにきつくなかった
・・・このコースなら足付きなし(笑)
折返し地点到着、隣の方は地元らしく道のアドバイスもらいました。感謝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/86/d947c186f795d69e25a909d34e5439ce.jpg)
ここでスタッフさんに声掛けられ、なんと昨年の広島400でお見かけしたE原さんでした。
今年も2週間後の広島200にエントリーされているとのこと・・・再会を楽しみにしましょう。
復路は往路で通ったみちなので全く心配なし。
頑張って日没19時前に帰りたかったけど、今回も各PCで食事をゆっくり摂ったので結局ライト全点灯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9e/bf32e4ebf3de596a91574914b487f2a2.jpg)
最後の峠は小雨がパラパラ。斜度もきつかったですがしっかり食べていたのでエネルギーも気力も問題なし・・・
いやー楽しめました・・・日中は風穏やか天気よし景色良し。
次回の近畿エントリーは6月の400km・・・和歌山の山中を旅します。
下見なしで大丈夫か? まあそれも一興か・・・
[Result 1]
平地基調とは言えやっぱり日没ゴール。
都会の夜景もいいもんですね。
ココは関西空港周辺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/74/f00d55c4792c54cd225932cf84f590dc.jpg)
詳細は後日アップしましょう。
[20130316 2nd info.]
前日16日のお昼ご飯時、近所のコンビニにて・・・ブルベライダー達が続々出入りしていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5b/d2584e62c9a602fba802054bfba1be1b.jpg)
これ人気満員の「BRM316 近畿300km 京都」です。 亀山市関町のサークルKがPC1に設定されてたみたい。
明日17日も晴れでこちらの番・・・和歌山へ。下見無しで冒険心躍りまくりです。
[20130314 1st info.]
2013年3月17日(日)8:00スタート
今週末は大阪-和歌山-奈良の3県境を旅するコース・・・
奈良・明日香村や五條の町並みをゆっくりと楽しんできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/96/b80814dc072edf61c3081ef3717cc1a1.jpg)
せっかくの良いルートなんで今回も晴れてほしいねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9a/650b0df816a547abd415ad244f574322.jpg)
[Result 2]
日曜朝自転車積み込んで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/45/4888c4d084d17d80963d209728645db1.jpg)
4時過ぎに出発・・・今回は道がややこしいな。
・関ICより「名阪国道」25号線を天理まで
・天理からそのまま有料の「西名阪自動車道」に入り
・松原JCTから「阪和自動車道」を南下し
・堺JCTから「堺泉北道路」を西へ
・助松JCTから「湾岸線」を南下し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b1/19bf27248cbf8e2f670623291b76ef2c.jpg)
(途中のSAでトイレ休憩、ゆっくり夜明けを待つ)
・ついには泉佐野南ICで高速降りる。
・降りて直進数キロで会場近くの駐車場到着が7時だった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/32/759caeda85c5aa94674e17e23ac4fac5.jpg)
1日500円の格安駐車・・・しかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/27/cc93f3ae842a43d60a6593719bbc9261.jpg)
うわさの「野菜のお土産サービス」付き。今回はサトイモなんだね・・・広島へ持って帰ろう。
さて日も昇り自転車を組み立てようと車からおりると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3d/0092de0ca7f7a4acbb8873f62b5b0fcd.jpg)
先日のAR中部のブルべで知り合いになったA井さんに声かけられる。
同じタイミングで駐車場に到着だったのね。
しばらくするとおなじみ鉄人N尾さんも発見・・・
意外にも今年のブルべでは初同行だが、今日はブルべ初参加の F井さん(F村さん ではなく。ども失礼。) と走る予定とのこと。
その後、受付会場へ・・・
いってみると大勢集まってきて・・・いない。人気のAJ近畿のはずが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8c/d6c316a8c840d18032a70ee0600e6b9b.jpg)
初近畿の案内人はDNSの多さにすこし戸惑いつつ、とりあえず車検まで完了。
8時スタート前のブリーフィングを待ちます。
そういえば呉ポタジャージの人がいる!・・・話しかけると近畿支部のしんむさんで、ミニベロで出走とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/da/dd6ccfe99857f66a6cc7a06af1f380bd.jpg)
スタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/23/823ccdc7f2fac7d37fe113dfeb966973.jpg)
大阪府側より
山中渓を県境越えし
和歌山県へ入る
紀の川沿いの渓谷をひたすら上る上る。風情たっぷりですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/67/e39812468cd5903811ef0f0cdc68d65f.jpg)
ここには世界遺産群あり、慈尊院、丹生官省符神社
標高800m世界遺産の高野山金剛峯寺へも近い。
さて2つ目の県境を越え奈良県へ。
そういえばPC1でN尾さん達に追いつかれ・・・結局その後のPCもほとんど同じタイミングでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5d/2468227419fb923992e24cbbb5faae91.jpg)
五條市の街並みを抜け飛鳥地方に入ります。
明日香村の古墳群を抜けていよいよ山登り。宇陀へヒルクライム・・・ノーマルクランクはつらいのぅ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/93/d7f2c961fdfcdbed7dd6c5085d61ecb5.jpg)
斜度はありますが短いのでそんなにきつくなかった
・・・このコースなら足付きなし(笑)
折返し地点到着、隣の方は地元らしく道のアドバイスもらいました。感謝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/86/d947c186f795d69e25a909d34e5439ce.jpg)
ここでスタッフさんに声掛けられ、なんと昨年の広島400でお見かけしたE原さんでした。
今年も2週間後の広島200にエントリーされているとのこと・・・再会を楽しみにしましょう。
復路は往路で通ったみちなので全く心配なし。
頑張って日没19時前に帰りたかったけど、今回も各PCで食事をゆっくり摂ったので結局ライト全点灯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9e/bf32e4ebf3de596a91574914b487f2a2.jpg)
最後の峠は小雨がパラパラ。斜度もきつかったですがしっかり食べていたのでエネルギーも気力も問題なし・・・
いやー楽しめました・・・日中は風穏やか天気よし景色良し。
次回の近畿エントリーは6月の400km・・・和歌山の山中を旅します。
下見なしで大丈夫か? まあそれも一興か・・・
[Result 1]
平地基調とは言えやっぱり日没ゴール。
都会の夜景もいいもんですね。
ココは関西空港周辺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/74/f00d55c4792c54cd225932cf84f590dc.jpg)
詳細は後日アップしましょう。
[20130316 2nd info.]
前日16日のお昼ご飯時、近所のコンビニにて・・・ブルベライダー達が続々出入りしていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5b/d2584e62c9a602fba802054bfba1be1b.jpg)
これ人気満員の「BRM316 近畿300km 京都」です。 亀山市関町のサークルKがPC1に設定されてたみたい。
明日17日も晴れでこちらの番・・・和歌山へ。下見無しで冒険心躍りまくりです。
[20130314 1st info.]
2013年3月17日(日)8:00スタート
今週末は大阪-和歌山-奈良の3県境を旅するコース・・・
奈良・明日香村や五條の町並みをゆっくりと楽しんできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/96/b80814dc072edf61c3081ef3717cc1a1.jpg)
せっかくの良いルートなんで今回も晴れてほしいねぇ。