これまでは南端を省略していましたが、ついに完走。企画有り難うございました。
[20170624] 初、完全琵琶一
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/57/9cc5f61333ae8e1fc92afed1e2f20cd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2b/44ee145d36882ba3b368b33c79f330a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8d/d5f195e3c2b13717d27b8efe95ec878c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2c/5b9b51e31b8577fbc0defea4240779a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cc/5750cc9cafec4539c2db7c642a09f195.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5c/fdd44179c7ec9e8955590dab2f9fb3ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f0/d7b06d0b439e0e74a073ab3825693e6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/65/cbb60a6c99b888d7c0be17e7f96cdf60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/22/aff7fc09406646003fb51efe55fc53ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/24/c8d5cda36167a79484d9af9b9c43d109.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/57c3b2535cad4e6c6b4db6219d71e4f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3b/0127386431e916647ba32ea5ea7e54ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f7/c7d15f380656791e9b207ea1e8cedb7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/68/de0ea4c4d2132b2e72b19c511aac5329.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/83/40f52cf70d68f5e48c21097f55ca8c6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/97/fbd30910a4d06edac38d3de57bc05db6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/35/f4a4524fd8427c68f187bc45275d8201.jpg)
[20170624] 初、完全琵琶一
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/57/9cc5f61333ae8e1fc92afed1e2f20cd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2b/44ee145d36882ba3b368b33c79f330a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8d/d5f195e3c2b13717d27b8efe95ec878c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2c/5b9b51e31b8577fbc0defea4240779a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cc/5750cc9cafec4539c2db7c642a09f195.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5c/fdd44179c7ec9e8955590dab2f9fb3ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f0/d7b06d0b439e0e74a073ab3825693e6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/65/cbb60a6c99b888d7c0be17e7f96cdf60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/22/aff7fc09406646003fb51efe55fc53ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/24/c8d5cda36167a79484d9af9b9c43d109.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/57c3b2535cad4e6c6b4db6219d71e4f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3b/0127386431e916647ba32ea5ea7e54ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f7/c7d15f380656791e9b207ea1e8cedb7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/68/de0ea4c4d2132b2e72b19c511aac5329.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/83/40f52cf70d68f5e48c21097f55ca8c6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/97/fbd30910a4d06edac38d3de57bc05db6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/35/f4a4524fd8427c68f187bc45275d8201.jpg)
[Result]
朝5:30 道の駅関宿・・・とりあえずスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/29/c84be590f4acf5344d2a86495cdc1226.jpg)
朝日が昇ってきた。前日土曜は職場のソフトボール大会・・・打席はファーストフライとショートライナーしかも2連敗、しかも時々雨。
全く冴えない案内人でしたが・・・今朝は快晴。最高の日曜日になりそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f4/1a06baa7c349f2896f14cc7914f3cc32.jpg)
7:30 途中のコンビニ ミニストップで合流者現る・・・おはよう赤いライダー。IWZK君! 四日市駅近くから駆けつけてくれたんだって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8f/c6289fb2611238f09b86981113710409.jpg)
知らなかった、トンネル回避のこの脇道を教えていただきました。渓谷沿いの小道がなんとも風情たっぷり。次回もココ走ろっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/88/a8554088906ae01205fc59335983d9e6.jpg)
今日は「時川の桜」。桜の花びらは、まるで絨毯の様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fe/b20997ef6aef6bb31c1d0da9f5427974.jpg)
さあどんどん進んで行きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/86/71e419a11022f55771f9b0759092bb6e.jpg)
本当に気分いいね、ココの桜トンネル。穴場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/82/37f4dd34dbb35ac076bd7a9eee49c1ff.jpg)
さあ琵琶湖の北端に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/02/a5dafa211097717a95197ff2a1c247f3.jpg)
今日はブルべもやってるみたい。確か600kmのヤツだった様な・・・女子ライダー達 頑張れ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/47/726249e19a5ccb3b2558d01d6e0208e4.jpg)
10:30 道の駅あじかまの里、本日の昼食はやっぱり「鴨そば」なのだ。この塩分補給で生き返る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7e/b75aa4b73f7a33c9cd706e37534c97d3.jpg)
メインイベント、海津大崎の桜並木のはじまり、はじまり~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d0/41fd4c0b141396d15ed9ba59ed515dd2.jpg)
おっとIWZK君・・・桜ロードのど真ん中でタイミング良く?パンク。ほんのご愛嬌。しかも修理とっても手際いいね。
なんで???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/02/490efcfe750137ad7d9b98b2930eac64.jpg)
ふと湖面を見ると・・・水の上に立ってるよ。この人たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b5/f9f1413013b3e3e51d59b56d830fcc6c.jpg)
対抗側はロータススーパー7の車列。これは絵になりますね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9f/e9cf45f0c9858e0f78d17385e91ecc47.jpg)
ココの桜トンネルも終わり。
さあ帰路につく・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/48/cd2c08410e6c3ab4879f6f9431ef2dad.jpg)
前を牽いてくれる。らくちんです。ココも気持ちいい桜の直線路です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ed/fe1ab06a2161cb4a0dae5b1d25d6e4ea.jpg)
おっ、余裕のピースですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5b/5c50ceadf7416eecf876e0ec9537ba74.jpg)
今年は道路上に自転車道を示す大きなペイントが施されています。結構幅が広いので、いいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/30/b2c98f18985ca1eed6371ba7a9634242.jpg)
琵琶湖大橋を越える・・・天気最高で白い欄干が映えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/31/7c223d1780cbe405e2d9bb6b565939c7.jpg)
国道1号線は頼もしいIWZK君が牽いてくれました。あ~助かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/76/cf45d69e507d0dec539394bc42841428.jpg)
17:30 無事、関宿のマンションにゴール。ほぼ12時間で240㎞を完走できました。やったね。
ゴール後、参加してくれたIWZK君とバイクをミニキャブに積載して四日市へ陸送。
お疲れ様~またどこか行きましょう。
[1st info.]
今年もマイペースで海津大崎の桜ライド行きましょう。
琵琶湖は少し開花が遅れているみたいなので、4月16日(日)に延ばそうか・・・今年も気ままに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/78/86dbb9ba437196002783254141fb2ec7.jpg)
Start日時:4/16日 朝5:30~(悪天候予報なら中止)
Start場所:道の駅「関宿せきじゅく」駐車場より
コースは昨年+α(時川の桜)版:ルートラボ)
補給:07:30ミニストップ R306とR365合流交差点(ルート上45㎞地点、イートイン有り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/b2/fd438bf424238b268a675eab7be53930_s.jpg)
昼食:11:00道の駅「塩津海道あじかまの里」(ルート上116㎞地点)
補給:15:00道の駅「琵琶湖大橋米プラザ」(ルート上182㎞地点)
Goal予定時間:18:00日没前
桜の様子参考:現在、昨年2016と一昨年2015その1、その2、さらに4年前2013
当日のスマココNo.は「siv9870」
朝5:30 道の駅関宿・・・とりあえずスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/29/c84be590f4acf5344d2a86495cdc1226.jpg)
朝日が昇ってきた。前日土曜は職場のソフトボール大会・・・打席はファーストフライとショートライナーしかも2連敗、しかも時々雨。
全く冴えない案内人でしたが・・・今朝は快晴。最高の日曜日になりそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f4/1a06baa7c349f2896f14cc7914f3cc32.jpg)
7:30 途中のコンビニ ミニストップで合流者現る・・・おはよう赤いライダー。IWZK君! 四日市駅近くから駆けつけてくれたんだって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8f/c6289fb2611238f09b86981113710409.jpg)
知らなかった、トンネル回避のこの脇道を教えていただきました。渓谷沿いの小道がなんとも風情たっぷり。次回もココ走ろっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/88/a8554088906ae01205fc59335983d9e6.jpg)
今日は「時川の桜」。桜の花びらは、まるで絨毯の様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fe/b20997ef6aef6bb31c1d0da9f5427974.jpg)
さあどんどん進んで行きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/86/71e419a11022f55771f9b0759092bb6e.jpg)
本当に気分いいね、ココの桜トンネル。穴場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/82/37f4dd34dbb35ac076bd7a9eee49c1ff.jpg)
さあ琵琶湖の北端に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/02/a5dafa211097717a95197ff2a1c247f3.jpg)
今日はブルべもやってるみたい。確か600kmのヤツだった様な・・・女子ライダー達 頑張れ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/47/726249e19a5ccb3b2558d01d6e0208e4.jpg)
10:30 道の駅あじかまの里、本日の昼食はやっぱり「鴨そば」なのだ。この塩分補給で生き返る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7e/b75aa4b73f7a33c9cd706e37534c97d3.jpg)
メインイベント、海津大崎の桜並木のはじまり、はじまり~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d0/41fd4c0b141396d15ed9ba59ed515dd2.jpg)
おっとIWZK君・・・桜ロードのど真ん中でタイミング良く?パンク。ほんのご愛嬌。しかも修理とっても手際いいね。
なんで???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/02/490efcfe750137ad7d9b98b2930eac64.jpg)
ふと湖面を見ると・・・水の上に立ってるよ。この人たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b5/f9f1413013b3e3e51d59b56d830fcc6c.jpg)
対抗側はロータススーパー7の車列。これは絵になりますね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9f/e9cf45f0c9858e0f78d17385e91ecc47.jpg)
ココの桜トンネルも終わり。
さあ帰路につく・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/48/cd2c08410e6c3ab4879f6f9431ef2dad.jpg)
前を牽いてくれる。らくちんです。ココも気持ちいい桜の直線路です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ed/fe1ab06a2161cb4a0dae5b1d25d6e4ea.jpg)
おっ、余裕のピースですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5b/5c50ceadf7416eecf876e0ec9537ba74.jpg)
今年は道路上に自転車道を示す大きなペイントが施されています。結構幅が広いので、いいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/30/b2c98f18985ca1eed6371ba7a9634242.jpg)
琵琶湖大橋を越える・・・天気最高で白い欄干が映えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/31/7c223d1780cbe405e2d9bb6b565939c7.jpg)
国道1号線は頼もしいIWZK君が牽いてくれました。あ~助かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/76/cf45d69e507d0dec539394bc42841428.jpg)
17:30 無事、関宿のマンションにゴール。ほぼ12時間で240㎞を完走できました。やったね。
ゴール後、参加してくれたIWZK君とバイクをミニキャブに積載して四日市へ陸送。
お疲れ様~またどこか行きましょう。
[1st info.]
今年もマイペースで海津大崎の桜ライド行きましょう。
琵琶湖は少し開花が遅れているみたいなので、4月16日(日)に延ばそうか・・・今年も気ままに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/78/86dbb9ba437196002783254141fb2ec7.jpg)
Start日時:4/16日 朝5:30~(悪天候予報なら中止)
Start場所:道の駅「関宿せきじゅく」駐車場より
コースは昨年+α(時川の桜)版:ルートラボ)
補給:07:30ミニストップ R306とR365合流交差点(ルート上45㎞地点、イートイン有り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/b2/fd438bf424238b268a675eab7be53930_s.jpg)
昼食:11:00道の駅「塩津海道あじかまの里」(ルート上116㎞地点)
補給:15:00道の駅「琵琶湖大橋米プラザ」(ルート上182㎞地点)
Goal予定時間:18:00日没前
桜の様子参考:現在、昨年2016と一昨年2015その1、その2、さらに4年前2013
当日のスマココNo.は「siv9870」
春ですね~六甲山へ観光登山してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cc/d98c43d3f08d14515f1d96495dc8f759.jpg)
山頂の標高は931mらしい。たまたま居合わせた三木の若者ライダー二人と計4人で記念写真。
なんと案内人も好きなガーミンシャープのジャージではないですか。意気投合。
・・残念ながらうす曇りで冷えてきたので長居せず下山しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/13/e16e6093c64e0ec9afd9839677ef01cb.jpg)
今回のプラン。
でも実走ルートはこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/44/25402535f87e77c33059e8bfeff83e59.jpg)
有馬口で直進してしまい、有馬温泉への道を間違えたり(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c4/25fc16d29049b97136eae31f6f21a300.jpg)
ちなみに、待ち合わせ場所はココでした。スタートゴール場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cc/d98c43d3f08d14515f1d96495dc8f759.jpg)
山頂の標高は931mらしい。たまたま居合わせた三木の若者ライダー二人と計4人で記念写真。
なんと案内人も好きなガーミンシャープのジャージではないですか。意気投合。
・・残念ながらうす曇りで冷えてきたので長居せず下山しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/13/e16e6093c64e0ec9afd9839677ef01cb.jpg)
今回のプラン。
でも実走ルートはこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/44/25402535f87e77c33059e8bfeff83e59.jpg)
有馬口で直進してしまい、有馬温泉への道を間違えたり(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c4/25fc16d29049b97136eae31f6f21a300.jpg)
ちなみに、待ち合わせ場所はココでした。スタートゴール場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6e/9acf2a32f4bf76ac41e78f2055a55542.jpg)
標高932mのMt.Rokko
平均斜度10%が11km連続するらしい。計算が合わないが・・・ホントか?
まあ細かいこと言わずに行ってみよう。
先ずは・・・1案 朝6:30start
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e8/00e0bdd16d4cf2745ff5e2a171c82c5d.jpg)
お次は・・・2案 余裕がある日 朝6:30start
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/44/25402535f87e77c33059e8bfeff83e59.jpg)
そして本番4月2日へ・・・
平均斜度10%が11km連続するらしい。計算が合わないが・・・ホントか?
まあ細かいこと言わずに行ってみよう。
先ずは・・・1案 朝6:30start
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e8/00e0bdd16d4cf2745ff5e2a171c82c5d.jpg)
お次は・・・2案 余裕がある日 朝6:30start
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/44/25402535f87e77c33059e8bfeff83e59.jpg)
そして本番4月2日へ・・・
11/23水(勤労感謝の日) 亀山市「道の駅関宿」6:30start 嵐山紅葉ライド140km (帰り京都より輪行)
現地で、気ままな散策4時間コース
・・・経由地は①-⑫計12ポイント。はたして4時間で迷わず回れるのか?
そして案内人のスマココナンバーは「cxx1009」公開。たまにはサプライズもいいでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d5/5bab2d3c866e577af9863ee77aa6075d.jpg)
出発から帰宅までの大まかなタイムテーブルです。
6:30 道の駅関宿スタート
8:00 伊賀市街通過
9:00 木津川サイクリングロードへ
10:00 木津川御幸橋(ごこうばし)通過
11:00 京都嵐山の渡月橋到着
①渡月橋南側の東屋より11:30スタート→(きぬかけの路)
②仁和寺前
③金閣寺前
④北野天満宮前ラーメン屋さん
⑤京都御苑前
⑥銀閣寺前
⑦法然院前→(哲学の路)
⑧南禅寺前
⑨平安神宮前
⑩八坂神社前
⑪清水寺前
⑫三十三間堂前
15:30 JR京都駅前ゴール
16:23 or 16:50 輪行京都発 柘植行 0番ホームより
18:26 JR関駅へ帰還
あとは天気の好転を祈るばかり也・・・寝よ
【結果】
朝6:30 向かい風5mの曇り予報の中、京都に向かう。
なんとサプライズガイドが合流!京都と言えば・・・なんチャリ姉さん。
(姉さんと言っても、当然僕の方がお兄さんですよ。笑)
現地に不慣れな案内人の案内役を買って出てくれました。有り難う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/44/680b64c99da0fb20eaa9505db1ed7bfc.jpg)
蛤ハマグリ御門から、京都御苑のど真ん中を横切っているのは
超極細サイクリングロードとの解説・・・
姉さんうまいこと言うね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/92/5c3ad7c7a8e6cae0360de2eb8c96c82c.jpg)
しかし、秋の観光シーズン真っ最中。今年の京都は人の数が尋常ではないそうです。
この時期に名所をまともに走れるはずがありませんでした。
特に、「哲学の路」はチャリンコに乗って通るには厳しすぎ~ さらに観光バスの渋滞もあって、車道も通行厳しい状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5e/c32fb9e93bebe6b30f09c71695e86dac.jpg)
渋滞時間の見積もりが甘かったね。
そういうわけで、銀閣寺~南禅寺散策ライドの通過予定時間は、破綻・・・
見かねた姉さん、走りやすい別メニューのご提案。助かったよ。
ココはもうお任せするしかありません(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/87/2a334f0fd627b1f10384050642175a34.jpg)
京都は、お昼から天気快復、気分快復。やっぱり晴れが一番!
京都紅葉散策2016 全アルバム
帰りは改札入って目の前の0番ホーム。無事に柘植行き直行便へ乗車したのでした。
このアクセスは超らくちん!お奨めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7d/523ad2cbd3760d8c7e040c425ffd1612.jpg)
来年は、今回行けなかった清水寺とか再チャレンジしたい。
現地で、気ままな散策4時間コース
・・・経由地は①-⑫計12ポイント。はたして4時間で迷わず回れるのか?
そして案内人のスマココナンバーは「cxx1009」公開。たまにはサプライズもいいでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d5/5bab2d3c866e577af9863ee77aa6075d.jpg)
出発から帰宅までの大まかなタイムテーブルです。
6:30 道の駅関宿スタート
8:00 伊賀市街通過
9:00 木津川サイクリングロードへ
10:00 木津川御幸橋(ごこうばし)通過
11:00 京都嵐山の渡月橋到着
①渡月橋南側の東屋より11:30スタート→(きぬかけの路)
②仁和寺前
③金閣寺前
④北野天満宮前ラーメン屋さん
⑤京都御苑前
⑥銀閣寺前
⑦法然院前→(哲学の路)
⑧南禅寺前
⑨平安神宮前
⑩八坂神社前
⑪清水寺前
⑫三十三間堂前
15:30 JR京都駅前ゴール
16:23 or 16:50 輪行京都発 柘植行 0番ホームより
18:26 JR関駅へ帰還
あとは天気の好転を祈るばかり也・・・寝よ
【結果】
朝6:30 向かい風5mの曇り予報の中、京都に向かう。
なんとサプライズガイドが合流!京都と言えば・・・なんチャリ姉さん。
(姉さんと言っても、当然僕の方がお兄さんですよ。笑)
現地に不慣れな案内人の案内役を買って出てくれました。有り難う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/44/680b64c99da0fb20eaa9505db1ed7bfc.jpg)
蛤ハマグリ御門から、京都御苑のど真ん中を横切っているのは
超極細サイクリングロードとの解説・・・
姉さんうまいこと言うね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/92/5c3ad7c7a8e6cae0360de2eb8c96c82c.jpg)
しかし、秋の観光シーズン真っ最中。今年の京都は人の数が尋常ではないそうです。
この時期に名所をまともに走れるはずがありませんでした。
特に、「哲学の路」はチャリンコに乗って通るには厳しすぎ~ さらに観光バスの渋滞もあって、車道も通行厳しい状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5e/c32fb9e93bebe6b30f09c71695e86dac.jpg)
渋滞時間の見積もりが甘かったね。
そういうわけで、銀閣寺~南禅寺散策ライドの通過予定時間は、破綻・・・
見かねた姉さん、走りやすい別メニューのご提案。助かったよ。
ココはもうお任せするしかありません(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/87/2a334f0fd627b1f10384050642175a34.jpg)
京都は、お昼から天気快復、気分快復。やっぱり晴れが一番!
京都紅葉散策2016 全アルバム
帰りは改札入って目の前の0番ホーム。無事に柘植行き直行便へ乗車したのでした。
このアクセスは超らくちん!お奨めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7d/523ad2cbd3760d8c7e040c425ffd1612.jpg)
来年は、今回行けなかった清水寺とか再チャレンジしたい。
うろこ雲の夕景ゴールでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0a/5ad605346aca2670f568a6e91ade2260.jpg)
今年もWilsonサイクル鈴鹿さんのイベントに参加。
朝7時半、近江八幡市立運動公園よりスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b9/ee7531334065fc25147204c2aec55148.jpg)
湖岸を左回りに進みます。
向かい風の中、なんと今回は1stグループ4人の中に。僕は先頭の実力はないので、ずっと牽いて頂き有り難うございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/38/b34f85bcbb9f961636eef32ef1c2bc19.jpg)
うしろはナイススマイルのHSMTさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bf/bc26c54ab8fa04ad52f816a8f9f9416d.jpg)
トンネルを抜けるといつもの絶景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d1/c5cc613cadc73255d5c9a73d02232cfa.jpg)
お昼ご飯は、お馴染みのあじかまの里で。当然いつもの鴨そば戴く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9d/eb1f515028f476a1a4b1995922fd8686.jpg)
総勢20名でコンビニ休憩しながら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d3/06e4725efb0f5fdd26485c019ca72c4a.jpg)
琵琶湖大橋たもとの道の駅にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3c/133aa90f9448d4c24ad3c938c58c0662.jpg)
お疲れ様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/78/12585f7604ff9a24c5d02ae2cba82222.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0a/5ad605346aca2670f568a6e91ade2260.jpg)
今年もWilsonサイクル鈴鹿さんのイベントに参加。
朝7時半、近江八幡市立運動公園よりスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b9/ee7531334065fc25147204c2aec55148.jpg)
湖岸を左回りに進みます。
向かい風の中、なんと今回は1stグループ4人の中に。僕は先頭の実力はないので、ずっと牽いて頂き有り難うございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/38/b34f85bcbb9f961636eef32ef1c2bc19.jpg)
うしろはナイススマイルのHSMTさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bf/bc26c54ab8fa04ad52f816a8f9f9416d.jpg)
トンネルを抜けるといつもの絶景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d1/c5cc613cadc73255d5c9a73d02232cfa.jpg)
お昼ご飯は、お馴染みのあじかまの里で。当然いつもの鴨そば戴く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9d/eb1f515028f476a1a4b1995922fd8686.jpg)
総勢20名でコンビニ休憩しながら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d3/06e4725efb0f5fdd26485c019ca72c4a.jpg)
琵琶湖大橋たもとの道の駅にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3c/133aa90f9448d4c24ad3c938c58c0662.jpg)
お疲れ様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/78/12585f7604ff9a24c5d02ae2cba82222.jpg)
4月第2週の土曜は
【桜ライドプラン第2弾】
琵琶湖。朝5:30 関宿スタートし、岐阜県関ヶ原経由
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b2/3465eb2283a5f1df378b2a249b454189.jpg)
で、朝11:00 琵琶湖に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e5/cb36578123aa57253f02e4e2341de7af.jpg)
お馴染みの道の駅自転車スタンドの横に、お助けワゴンの停留所ができてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/80/4cff226a656f7f086f9e66e55873b357.jpg)
塩分補給・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5f/c1ad304cf556304da5514bfae63b9b36.jpg)
今日はカウンターではなく店の縁側に一人、貸し切り状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4b/f59f9f7eb7c0ef1e8cb62b91cf5ee9b3.jpg)
昨年は1週遅れで桜が残念でしたが、今年は大丈夫。このポイントから数キロが見ごろです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9e/d4484950ad3ea2288423ca58cf29857c.jpg)
車は対抗側を一方通行の流れ・・・自転車と歩行者は双方向。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4b/cdab79157813875372f74500d1a8d2b3.jpg)
絶対この流れがお勧めです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5a/40751fc8876a67212323b88716f1310f.jpg)
こちらは湖側の通行で、まるで桜トンネルの気分、快適ポタリングでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b5/6f01825b51b38a64407704787ac84788.jpg)
桜堪能のあとは、日没までに関宿まで帰りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/02/ad9838d24220e566240237e98b68bbab.jpg)
琵琶湖灯台?にて道草。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/96/f75ec31ee9c5c90d734ea560956eb25f.jpg)
いつもの琵琶湖大橋にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e5/a2611a2e5f41f8c0953ff4ba3cef549e.jpg)
18:00 日没前ゴール・・・240㎞完走です。12時間半でこれまでより30分短縮のライドでした。
【桜ライドプラン第2弾】
琵琶湖。朝5:30 関宿スタートし、岐阜県関ヶ原経由
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b2/3465eb2283a5f1df378b2a249b454189.jpg)
で、朝11:00 琵琶湖に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e5/cb36578123aa57253f02e4e2341de7af.jpg)
お馴染みの道の駅自転車スタンドの横に、お助けワゴンの停留所ができてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/80/4cff226a656f7f086f9e66e55873b357.jpg)
塩分補給・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5f/c1ad304cf556304da5514bfae63b9b36.jpg)
今日はカウンターではなく店の縁側に一人、貸し切り状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4b/f59f9f7eb7c0ef1e8cb62b91cf5ee9b3.jpg)
昨年は1週遅れで桜が残念でしたが、今年は大丈夫。このポイントから数キロが見ごろです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9e/d4484950ad3ea2288423ca58cf29857c.jpg)
車は対抗側を一方通行の流れ・・・自転車と歩行者は双方向。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4b/cdab79157813875372f74500d1a8d2b3.jpg)
絶対この流れがお勧めです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5a/40751fc8876a67212323b88716f1310f.jpg)
こちらは湖側の通行で、まるで桜トンネルの気分、快適ポタリングでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b5/6f01825b51b38a64407704787ac84788.jpg)
桜堪能のあとは、日没までに関宿まで帰りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/02/ad9838d24220e566240237e98b68bbab.jpg)
琵琶湖灯台?にて道草。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/96/f75ec31ee9c5c90d734ea560956eb25f.jpg)
いつもの琵琶湖大橋にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e5/a2611a2e5f41f8c0953ff4ba3cef549e.jpg)
18:00 日没前ゴール・・・240㎞完走です。12時間半でこれまでより30分短縮のライドでした。
4月第1日曜は
【桜ライドプラン第1弾】
京都へ・・・木津川土手を走り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6d/d84aa05538ad5c3c8b6278f2e3b45f6c.jpg)
嵐山まで桜ロードを堪能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/22/67989acc4d0bb988aae8be58c1b56ecd.jpg)
そして北野天満宮へ御礼参りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/82/eb1dc18fce4528666316629aff1a9648.jpg)
11:00 天満宮のすぐ近くのラーメン屋「大てつ」さんへ・・
ここのご主人も同じくお礼参りされたとか。お互いおめでとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a5/8f7daee79ba18800d0d9e7861cf78e45.jpg)
初めての、すじラーメンは本当に驚き。癖になりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/88/44e62dfc7310ba905b00991d82faf3ce.jpg)
帰りは京都駅から・・・ここで雨がパラついてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/22/0fbfc365225425bb29176503fc6153ea.jpg)
いつもの輪行で関駅まで戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5b/5e65ee6b10863c03259d498d9aa15c3a.jpg)
それにしても、あ~美味かった。
【桜ライドプラン第1弾】
京都へ・・・木津川土手を走り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6d/d84aa05538ad5c3c8b6278f2e3b45f6c.jpg)
嵐山まで桜ロードを堪能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/22/67989acc4d0bb988aae8be58c1b56ecd.jpg)
そして北野天満宮へ御礼参りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/82/eb1dc18fce4528666316629aff1a9648.jpg)
11:00 天満宮のすぐ近くのラーメン屋「大てつ」さんへ・・
ここのご主人も同じくお礼参りされたとか。お互いおめでとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a5/8f7daee79ba18800d0d9e7861cf78e45.jpg)
初めての、すじラーメンは本当に驚き。癖になりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/88/44e62dfc7310ba905b00991d82faf3ce.jpg)
帰りは京都駅から・・・ここで雨がパラついてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/22/0fbfc365225425bb29176503fc6153ea.jpg)
いつもの輪行で関駅まで戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5b/5e65ee6b10863c03259d498d9aa15c3a.jpg)
それにしても、あ~美味かった。
(日付更新)
さて来月、天気良い日を狙って・・・道の駅関宿スタートで桜ライドプランを考えてみる。
第1弾:4月3日日曜
6時スタート⇒10時30分到着 京都嵐山の渡月橋
観光ライド後に無理せずJR京都から関宿へ輪行で帰還。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/68/5bc4ba76efa3054bb2d512ee8f3e40a2.jpg)
第2弾:4月9日土曜
5時30分スタート⇒11時到着 琵琶湖北端の道の駅
昼食後、有名な桜並木を走ってたっぷりロングライド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c0/c53459f72ca93285abcc2e7b2a8765c4.jpg)
どうやら我が愛車のプーリーは寿命だったみたいです・・・以前から変速がもたついていたので、もっと早く交換すればよかった。
通販で求めたこのプーリー、ガタツキ少ないシールドベアリングで、滑らか~な回転。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/39/89fa313d5a437b5dbd6b76f17a1dd5b0.jpg)
細かな変速動作にもチェーン落ちも無く1発で決まるようになったよ。
この春は気分一新、日ごろのストレス解消へさあ出かけよう!
さて来月、天気良い日を狙って・・・道の駅関宿スタートで桜ライドプランを考えてみる。
第1弾:4月3日日曜
6時スタート⇒10時30分到着 京都嵐山の渡月橋
観光ライド後に無理せずJR京都から関宿へ輪行で帰還。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/68/5bc4ba76efa3054bb2d512ee8f3e40a2.jpg)
第2弾:4月9日土曜
5時30分スタート⇒11時到着 琵琶湖北端の道の駅
昼食後、有名な桜並木を走ってたっぷりロングライド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c0/c53459f72ca93285abcc2e7b2a8765c4.jpg)
どうやら我が愛車のプーリーは寿命だったみたいです・・・以前から変速がもたついていたので、もっと早く交換すればよかった。
通販で求めたこのプーリー、ガタツキ少ないシールドベアリングで、滑らか~な回転。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/39/89fa313d5a437b5dbd6b76f17a1dd5b0.jpg)
細かな変速動作にもチェーン落ちも無く1発で決まるようになったよ。
この春は気分一新、日ごろのストレス解消へさあ出かけよう!
案内人知り合いのご夫妻とお昼ご一緒しました。
この日神戸からお越しのお二人は湖南三寺ライド、お昼に道の駅に立ち寄るとの事
「あいの土山」は「関宿」から西へ15km、同じ国道1号線沿いの道の駅。
思わぬ再会チャンスが到来・・・当然行かねばね。
お二人とも今年はブルべ三昧でSR(スーパーランドナーの称号)を3セットも取得されたそうな。。。もはや常人ではなーい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/dd/e4a29cbbd48597b5754c87e2124e9403.jpg)
とにかく驚かされっぱなしです。
特に奥様の活躍にはびっくりポンじゃがね(笑)
来年も更に進化しちゃうんでしょうね・・・かつてのお二人が懐かしい。
ちなみに食後の紅葉写真
「田村神社」 ‐ 滋賀県甲賀市にある田村神社は坂上田村麻呂公を主祭神とする神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/02/78053274aa8df9c9a4637a829c088540.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8d/f258dae30905f5b60f95ec4862a45cb2.jpg)
狭い日本!またの再会を楽しみに・・・では。
この日神戸からお越しのお二人は湖南三寺ライド、お昼に道の駅に立ち寄るとの事
「あいの土山」は「関宿」から西へ15km、同じ国道1号線沿いの道の駅。
思わぬ再会チャンスが到来・・・当然行かねばね。
お二人とも今年はブルべ三昧でSR(スーパーランドナーの称号)を3セットも取得されたそうな。。。もはや常人ではなーい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/dd/e4a29cbbd48597b5754c87e2124e9403.jpg)
とにかく驚かされっぱなしです。
特に奥様の活躍にはびっくりポンじゃがね(笑)
来年も更に進化しちゃうんでしょうね・・・かつてのお二人が懐かしい。
ちなみに食後の紅葉写真
「田村神社」 ‐ 滋賀県甲賀市にある田村神社は坂上田村麻呂公を主祭神とする神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/02/78053274aa8df9c9a4637a829c088540.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8d/f258dae30905f5b60f95ec4862a45cb2.jpg)
狭い日本!またの再会を楽しみに・・・では。
文化の日、兵庫の自転車仲間 Kizenさんのところへ遠征。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b4/8ffd26d133d7f071784a3979c651f1d1.jpg)
朝5時ミニキャブ発進・・・
鈴鹿峠を越え・・・新名神高速の甲賀土山ICより入り・・・名神高速・・・阪神高速の白川南ICで下りて\2,300也。
そこから西へ15分・・・パーキング到着です。簡単?そんなわけない。
いや~この関西地区、カーナビが無いとどこにも行けそうにありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ee/410ba0548a0f2816e45d9d9ef864dcd2.jpg)
近くにローソンがあるので朝食もトイレも近い。
ちょっとだけP料金が割高だけど、利便的にはまあよかろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8e/10676d90fe6c6470b5f557be933a4e84.jpg)
9時集合に総勢10名。さあ走り出しますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9b/f68cb5fbfa7d7ed10cfe5277d07e9c24.jpg)
昨日の大雨がウソのような快晴。寒いかと思ったけど結構ポカポカで気持ちいい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5e/5e34750a917401958be749551a2c8547.jpg)
みんなで快走し、そうそう珍しいクラシック自転車もご一緒でした。手塗りのカラーリング、趣味いいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f1/3f7bed486b34170a09ef405ebceb06e8.jpg)
途中の和菓子屋でおやつ買って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8d/2e0137e52ccd75881f17076bde031cfa.jpg)
権現湖ダムへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/df/56e60c4440d184ceac034313df7acb0d.jpg)
ここでおやつタイムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8b/464a8a868619da155ed8457cd11c993f.jpg)
昼飯は有名なうどん屋さん。なんだか不気味な記念写真に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c9/1be7b1f2dfc5e599cad3e33c06c5d533.jpg)
秋桜畑と電車、記念写真の小休憩。。みんなワイワイ写真撮ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3f/fc0524d8f02b3bbd8264282d84518913.jpg)
15時のおやつは小洒落たカフェ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f2/02d5a983b7750bc7635fe7a2e481b47c.jpg)
ここで広島もみじ饅頭をサービス頂けるとは~うれしいねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/be/67b5c5b03218f3b5bce6a3afd9222189.jpg)
おまけ・・・経度135度子午線をまたぐセブンイレブン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1f/56db646b1935cbea2841cb7fbfcfa28c.jpg)
いや~この祝日もいい旅できて、
すっかりストレス解消になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b4/8ffd26d133d7f071784a3979c651f1d1.jpg)
朝5時ミニキャブ発進・・・
鈴鹿峠を越え・・・新名神高速の甲賀土山ICより入り・・・名神高速・・・阪神高速の白川南ICで下りて\2,300也。
そこから西へ15分・・・パーキング到着です。簡単?そんなわけない。
いや~この関西地区、カーナビが無いとどこにも行けそうにありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ee/410ba0548a0f2816e45d9d9ef864dcd2.jpg)
近くにローソンがあるので朝食もトイレも近い。
ちょっとだけP料金が割高だけど、利便的にはまあよかろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8e/10676d90fe6c6470b5f557be933a4e84.jpg)
9時集合に総勢10名。さあ走り出しますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9b/f68cb5fbfa7d7ed10cfe5277d07e9c24.jpg)
昨日の大雨がウソのような快晴。寒いかと思ったけど結構ポカポカで気持ちいい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5e/5e34750a917401958be749551a2c8547.jpg)
みんなで快走し、そうそう珍しいクラシック自転車もご一緒でした。手塗りのカラーリング、趣味いいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f1/3f7bed486b34170a09ef405ebceb06e8.jpg)
途中の和菓子屋でおやつ買って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8d/2e0137e52ccd75881f17076bde031cfa.jpg)
権現湖ダムへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/df/56e60c4440d184ceac034313df7acb0d.jpg)
ここでおやつタイムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8b/464a8a868619da155ed8457cd11c993f.jpg)
昼飯は有名なうどん屋さん。なんだか不気味な記念写真に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c9/1be7b1f2dfc5e599cad3e33c06c5d533.jpg)
秋桜畑と電車、記念写真の小休憩。。みんなワイワイ写真撮ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3f/fc0524d8f02b3bbd8264282d84518913.jpg)
15時のおやつは小洒落たカフェ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f2/02d5a983b7750bc7635fe7a2e481b47c.jpg)
ここで広島もみじ饅頭をサービス頂けるとは~うれしいねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/be/67b5c5b03218f3b5bce6a3afd9222189.jpg)
おまけ・・・経度135度子午線をまたぐセブンイレブン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1f/56db646b1935cbea2841cb7fbfcfa28c.jpg)
いや~この祝日もいい旅できて、
すっかりストレス解消になりました。
それは10月末の日曜日・・・結構強風が吹く中、鈴鹿自転車ショップさんのイベントに遠征しましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7e/1ee99aff0ea6b63bf2d07eb859f95b55.jpg)
近江の道の駅に集合・・・総勢20名くらいの大所帯。たまにはいいね。
でも駅の管理者からお小言を頂いたようでした。
「駐車場を占領しないよう乗合で来るように」
次回イベントからは注意ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c5/dff42af9f042d8a13d7cec03b7d153f1.jpg)
お~君も同じフォンドリエストですね。
だけど向こうは高価なカーボンバイクなので同じじゃない、ハッキリ負けてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5a/83eaadba7b72e7022b3311602014b064.jpg)
琵琶湖の北端到着し記念写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cf/5f73d0d254b179bf44bbd33f846a796a.jpg)
分岐ではぐれたメンバーを待ったり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e8/83f0d1cb2428bedb2ff5b1d5cef0307c.jpg)
風車のある道の駅にてまったりと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/85/2f79f4920d6713f18d4661d06ea7e149.jpg)
前回と同じく記念写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3a/e75ef0de1246b158933fee591497c067.jpg)
も一つおまけで琵琶湖大橋と私。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/71/05a75a5cb9ca1572fd0476e713559443.jpg)
この後ゴールまで45キロを強い向かい風の中進む。
まるで修行の様でした。(写真余裕なし)
ゴール時は17時半過ぎ・・・写真はありませんが真っ暗です。日が落ちるのが早くなったねぇ
WillsonサイクルのT店長、皆様、お疲れさまでした。
この日曜もいい解消になったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7e/1ee99aff0ea6b63bf2d07eb859f95b55.jpg)
近江の道の駅に集合・・・総勢20名くらいの大所帯。たまにはいいね。
でも駅の管理者からお小言を頂いたようでした。
「駐車場を占領しないよう乗合で来るように」
次回イベントからは注意ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c5/dff42af9f042d8a13d7cec03b7d153f1.jpg)
お~君も同じフォンドリエストですね。
だけど向こうは高価なカーボンバイクなので同じじゃない、ハッキリ負けてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5a/83eaadba7b72e7022b3311602014b064.jpg)
琵琶湖の北端到着し記念写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cf/5f73d0d254b179bf44bbd33f846a796a.jpg)
分岐ではぐれたメンバーを待ったり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e8/83f0d1cb2428bedb2ff5b1d5cef0307c.jpg)
風車のある道の駅にてまったりと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/85/2f79f4920d6713f18d4661d06ea7e149.jpg)
前回と同じく記念写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3a/e75ef0de1246b158933fee591497c067.jpg)
も一つおまけで琵琶湖大橋と私。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/71/05a75a5cb9ca1572fd0476e713559443.jpg)
この後ゴールまで45キロを強い向かい風の中進む。
まるで修行の様でした。(写真余裕なし)
ゴール時は17時半過ぎ・・・写真はありませんが真っ暗です。日が落ちるのが早くなったねぇ
WillsonサイクルのT店長、皆様、お疲れさまでした。
この日曜もいい解消になったよ。
[Result 2]
この日の最高気温、京都って39.1℃記録したんだって。ちょっと危なかったね。
[Result]
暑かった。。。でもプラン完遂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a6/62bd40199fd18b539114f68e96ef9513.jpg)
朝4:00まっ暗スタート・・・伊賀上野を通過時点で5:00過ぎ、だいぶ明るくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7a/7c72f0b797b4ac69b868563c992aa544.jpg)
木津川のいつものコンビニで朝食後、今日のメインルートはこのサイクリングロードです。
6:30 ですが既に首の後ろが熱いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/68/473ebe23b9fbc0757044275705a07139.jpg)
2時間走って、8:30 京都嵐山到着。さすが京都の暑さは尋常じゃない。朝のうちに目的の参拝を済ませましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8f/d832b55d0102a2fbe53a8fa355167f2a.jpg)
気持ちよさそう川の景色を横目に、せっかくなので世界遺産群をルートで辿っていこう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/70/fbed99a7e18b66545d9990c783c5b9f0.jpg)
...これは金閣寺の前の交差点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/89/63dbceba15a9b46528e4a5b250a2efae.jpg)
さあ到着しました。今回は子供たちの合格祈願をする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8d/7ca76d3d192bb3f73367dc5540eb4559.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6b/680edab2d5e4be50ef3bbc38ece6d3a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c7/0168434fa5a1198a80818f954e41c24f.jpg)
無事参拝を済ませたので、さらに暑くなる前にとっとと帰宅します。
JR京都駅前の北側。日蔭ですが関係ない。とにかく気温自体が高いので汗が尋常じゃない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/07/98f7f95d59e06f2151fda250f8669a78.jpg)
ささっと輪行袋にいれて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ab/ee31a2f10d347a99b472436bcc0256f9.jpg)
2番ホームで電車を待ちます・・・関に戻るときはいつもこのホームですが、今日は大きい荷物なので、荷物を置き易い先頭1号車に並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/70/90ef172709cb2ebb2ddd1e33a9e4ac02.jpg)
片道1,320円也 13:00 関駅到着・・・なんだか早く帰還できましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/25/ba0660bf3967f99462d340bce2288797.jpg)
シャワーのあとの昼飯が美味かったぁ 冷凍だけどね・・・
[1st info.]
暑い・・・けど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/68/5bc4ba76efa3054bb2d512ee8f3e40a2.jpg)
行ってみるか。戻りは当然 JR輪行でしょう・・・
この日の最高気温、京都って39.1℃記録したんだって。ちょっと危なかったね。
[Result]
暑かった。。。でもプラン完遂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a6/62bd40199fd18b539114f68e96ef9513.jpg)
朝4:00まっ暗スタート・・・伊賀上野を通過時点で5:00過ぎ、だいぶ明るくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7a/7c72f0b797b4ac69b868563c992aa544.jpg)
木津川のいつものコンビニで朝食後、今日のメインルートはこのサイクリングロードです。
6:30 ですが既に首の後ろが熱いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/68/473ebe23b9fbc0757044275705a07139.jpg)
2時間走って、8:30 京都嵐山到着。さすが京都の暑さは尋常じゃない。朝のうちに目的の参拝を済ませましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8f/d832b55d0102a2fbe53a8fa355167f2a.jpg)
気持ちよさそう川の景色を横目に、せっかくなので世界遺産群をルートで辿っていこう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/70/fbed99a7e18b66545d9990c783c5b9f0.jpg)
...これは金閣寺の前の交差点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/89/63dbceba15a9b46528e4a5b250a2efae.jpg)
さあ到着しました。今回は子供たちの合格祈願をする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8d/7ca76d3d192bb3f73367dc5540eb4559.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6b/680edab2d5e4be50ef3bbc38ece6d3a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c7/0168434fa5a1198a80818f954e41c24f.jpg)
無事参拝を済ませたので、さらに暑くなる前にとっとと帰宅します。
JR京都駅前の北側。日蔭ですが関係ない。とにかく気温自体が高いので汗が尋常じゃない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/07/98f7f95d59e06f2151fda250f8669a78.jpg)
ささっと輪行袋にいれて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ab/ee31a2f10d347a99b472436bcc0256f9.jpg)
2番ホームで電車を待ちます・・・関に戻るときはいつもこのホームですが、今日は大きい荷物なので、荷物を置き易い先頭1号車に並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/70/90ef172709cb2ebb2ddd1e33a9e4ac02.jpg)
片道1,320円也 13:00 関駅到着・・・なんだか早く帰還できましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/25/ba0660bf3967f99462d340bce2288797.jpg)
シャワーのあとの昼飯が美味かったぁ 冷凍だけどね・・・
[1st info.]
暑い・・・けど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/68/5bc4ba76efa3054bb2d512ee8f3e40a2.jpg)
行ってみるか。戻りは当然 JR輪行でしょう・・・
2週連続して全く同じコースなんて、自分としては本当に珍しいのですが・・・
先週も琵琶湖ルートでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/05/b1499f03e577e6d2a532e4b12f0b0ab7.jpg)
スタート地点は東海道関宿 東の追分
伊勢本街道への分岐点の鳥居をくぐり5時 6時 30分スタート
この鳥居は昨年の伊勢神宮内宮の大鳥居の中古がここへ建て替えられるそうです。
古来より関宿へ再利用されることになっている伝統的建築物なのですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0c/36ad0e43c68bbe72f6fcb0b1f1f16203.jpg)
この日の関宿の朝はガラ~ん。「関の山」で有名な通りを独り占めし風情楽しむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/46/08e2ad37a46dfe2147870fc0bf0353c5.jpg)
前回とかぶるので話を途中省略して、関ヶ原経由で11時・・・アッという間に琵琶湖北端へ出たことにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/05/23248e1406d06803a6ec4ae59352cfa1.jpg)
琵琶湖はいつも穏やかですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1b/72b24c490c5246b9ad5b87bd5bf297da.jpg)
混雑前の早めのランチは前週と同じ道の駅のカウンターで名物をいただく。
となりに座ったライダーも琵琶一で毎回ここで食べていると言っていたよ。この蕎麦は美味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/55/492726119959dbb95d60a3c987b9b699.jpg)
大崎の桜の木はすっかり若葉色。薄緑色が気分いい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/12/c6232079d662ad6052d851bf556bdc7f.jpg)
道の駅風車村にて。ご年配のライダーとシャッターの押し合いっこ。有り難うございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ea/77e25bb9261a68133905af9819466d7b.jpg)
14:30琵琶湖大橋の道の駅でのんびり1時間過ごし15:30再スタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/32/8a3aca03efb92f7dfe4b0ae46a402765.jpg)
その日は日没前18:30にゴール。早めスタートしたら日中ライド完全達成してバッチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f7/8461ad1b6ed71a6a6ec3339c02c52ccf.jpg)
お気に入りのルートとして定着しそうです。
先週も琵琶湖ルートでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/05/b1499f03e577e6d2a532e4b12f0b0ab7.jpg)
スタート地点は東海道関宿 東の追分
伊勢本街道への分岐点の鳥居をくぐり5時
この鳥居は昨年の伊勢神宮内宮の大鳥居の中古がここへ建て替えられるそうです。
古来より関宿へ再利用されることになっている伝統的建築物なのですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0c/36ad0e43c68bbe72f6fcb0b1f1f16203.jpg)
この日の関宿の朝はガラ~ん。「関の山」で有名な通りを独り占めし風情楽しむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/46/08e2ad37a46dfe2147870fc0bf0353c5.jpg)
前回とかぶるので話を途中省略して、関ヶ原経由で11時・・・アッという間に琵琶湖北端へ出たことにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/05/23248e1406d06803a6ec4ae59352cfa1.jpg)
琵琶湖はいつも穏やかですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1b/72b24c490c5246b9ad5b87bd5bf297da.jpg)
混雑前の早めのランチは前週と同じ道の駅のカウンターで名物をいただく。
となりに座ったライダーも琵琶一で毎回ここで食べていると言っていたよ。この蕎麦は美味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/55/492726119959dbb95d60a3c987b9b699.jpg)
大崎の桜の木はすっかり若葉色。薄緑色が気分いい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/12/c6232079d662ad6052d851bf556bdc7f.jpg)
道の駅風車村にて。ご年配のライダーとシャッターの押し合いっこ。有り難うございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ea/77e25bb9261a68133905af9819466d7b.jpg)
14:30琵琶湖大橋の道の駅でのんびり1時間過ごし15:30再スタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/32/8a3aca03efb92f7dfe4b0ae46a402765.jpg)
その日は日没前18:30にゴール。早めスタートしたら日中ライド完全達成してバッチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f7/8461ad1b6ed71a6a6ec3339c02c52ccf.jpg)
お気に入りのルートとして定着しそうです。