2月ある日のLSD「ロング・スロー・ディスタンス(Long Slow Distance)」、そのルートはこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9e/0d3dadeb89605526b5e29dcdd56aadff.jpg)
朝8時前にスタート。その日は国道42号を西へ向かいました。
途中、道の駅 奥伊勢木つつ木館(キツツキかん)でトイレ休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c4/4a6fc5db15f8253786ac5c3ec58c849c.jpg)
この近所には伊勢神社の別宮・滝原宮がありせっかくですので参拝へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/85/1b5d076a6869d06bd046d30151a24405.jpg)
門前で駐輪していると案内所の職員さんから
声をかけられました。
それフォンドリエストだね。
え~このメーカー知ってるんですか?
聞くとこの方60代のU村さん、昔からフォンドリエスト乗りなんだって。
奇遇ですねー、参拝してラッキーですねー、と話し込む。
ご親切にもシャッター押していただきましたよ。
U村さん、また来ますよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b7/e79527965a29e0d685354db040534b3a.jpg)
先へ進み紀勢大内山から太平洋岸に下り
東へ折れて南伊勢を目指します。
途中の湾にて。今日はうっすら景色がかすんで見えるのが残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e4/28a38c5253b505973fa8a7413a29bfd8.jpg)
この日はいつもの志摩や鳥羽への遠回りはやめて直接伊勢へトライ。
いよいよ剣峠を目指して県道12号を北上します。
石ころが多くて困りますね パンクしないように注意です。
登り途中、対抗で出会ったのは
徒歩:1人
ロードバイク:2台
乗用車:1台
極端に往来少ないさみしい県道12号なのです。
そして峠のピークに到着~そこにはこんなモニュメントが設置してあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/47/8be6a3a9439045ac93b33fba477a7496.jpg)
座って陽に当たりながらしばし休憩し、さあこの先の伊勢へ進みましょう。伊勢側に突入・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/75/ac4bb144a1b5814a51d135f1bd889bd4.jpg)
下りは強烈な向かい風です。寒い~
つづら折りの急坂を過ぎると、沢沿いに道が続きます。
ここは五十鈴川の源流・・・民家も少なく、まったく施設らしい建物が無い感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/88/ac38b04bda41f4e97b0e0c17cffcd9ed.jpg)
あの伊勢神宮内宮の御手洗場、五十鈴川の澄んだ水はここから流れていくのですね。
今回コース上からその御手洗場が見えますよ。
この川の水がきれいな理由が上流域を走ってみてよくわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/15/7d8514cede03e72560e31b31cf11ff21.jpg)
内宮の鳥居前のロータリーにて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/37/2373244068230c80233a596eacff71ae.jpg)
最後は強烈な向かい風のなか、15時ちょうど多気にゴール。
そのまま近くのうどん屋さんへ・・・
看板がでかすぎて目立つ店。鐵屋(てつや)さん
気になっていた店なのですが、今まで行けず仕舞いでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/06/959554409e3853a2302442d0389b44c6.jpg)
ちょうど客が少ない時間帯・・・
店内は綺麗で好感が持てます。カウンター席もあって席数は多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5e/78e0a1764a63756fd543352ce7df56d8.jpg)
おすすめは?と聞いて、この新メニュー、味噌うどん。
「ふつう」も「大盛り」も同じ価格だそうですので、今回は迷わず大盛りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d9/6f9b96bcf3de9cff78e08e6bcb70afb9.jpg)
完食!塩分補給完了。ストレス解消完了。の日となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9e/0d3dadeb89605526b5e29dcdd56aadff.jpg)
朝8時前にスタート。その日は国道42号を西へ向かいました。
途中、道の駅 奥伊勢木つつ木館(キツツキかん)でトイレ休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c4/4a6fc5db15f8253786ac5c3ec58c849c.jpg)
この近所には伊勢神社の別宮・滝原宮がありせっかくですので参拝へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/85/1b5d076a6869d06bd046d30151a24405.jpg)
門前で駐輪していると案内所の職員さんから
声をかけられました。
それフォンドリエストだね。
え~このメーカー知ってるんですか?
聞くとこの方60代のU村さん、昔からフォンドリエスト乗りなんだって。
奇遇ですねー、参拝してラッキーですねー、と話し込む。
ご親切にもシャッター押していただきましたよ。
U村さん、また来ますよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b7/e79527965a29e0d685354db040534b3a.jpg)
先へ進み紀勢大内山から太平洋岸に下り
東へ折れて南伊勢を目指します。
途中の湾にて。今日はうっすら景色がかすんで見えるのが残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e4/28a38c5253b505973fa8a7413a29bfd8.jpg)
この日はいつもの志摩や鳥羽への遠回りはやめて直接伊勢へトライ。
いよいよ剣峠を目指して県道12号を北上します。
石ころが多くて困りますね パンクしないように注意です。
登り途中、対抗で出会ったのは
徒歩:1人
ロードバイク:2台
乗用車:1台
極端に往来少ないさみしい県道12号なのです。
そして峠のピークに到着~そこにはこんなモニュメントが設置してあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/47/8be6a3a9439045ac93b33fba477a7496.jpg)
座って陽に当たりながらしばし休憩し、さあこの先の伊勢へ進みましょう。伊勢側に突入・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/75/ac4bb144a1b5814a51d135f1bd889bd4.jpg)
下りは強烈な向かい風です。寒い~
つづら折りの急坂を過ぎると、沢沿いに道が続きます。
ここは五十鈴川の源流・・・民家も少なく、まったく施設らしい建物が無い感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/88/ac38b04bda41f4e97b0e0c17cffcd9ed.jpg)
あの伊勢神宮内宮の御手洗場、五十鈴川の澄んだ水はここから流れていくのですね。
今回コース上からその御手洗場が見えますよ。
この川の水がきれいな理由が上流域を走ってみてよくわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/15/7d8514cede03e72560e31b31cf11ff21.jpg)
内宮の鳥居前のロータリーにて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/37/2373244068230c80233a596eacff71ae.jpg)
最後は強烈な向かい風のなか、15時ちょうど多気にゴール。
そのまま近くのうどん屋さんへ・・・
看板がでかすぎて目立つ店。鐵屋(てつや)さん
気になっていた店なのですが、今まで行けず仕舞いでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/06/959554409e3853a2302442d0389b44c6.jpg)
ちょうど客が少ない時間帯・・・
店内は綺麗で好感が持てます。カウンター席もあって席数は多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5e/78e0a1764a63756fd543352ce7df56d8.jpg)
おすすめは?と聞いて、この新メニュー、味噌うどん。
「ふつう」も「大盛り」も同じ価格だそうですので、今回は迷わず大盛りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d9/6f9b96bcf3de9cff78e08e6bcb70afb9.jpg)
完食!塩分補給完了。ストレス解消完了。の日となりました。