暑中お見舞い申し上げます。
案内人の7月中旬は、試練青山 → 快感コウモリ → 残念伊賀越え。
青山高原・・・
ご近所のOKJMさんにお伴して登ったのですが、完全において行かれました。速いな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/55/e9fe224fe4ebd57e87bb7277bad9c842.jpg)
随分お待たせして。。。曇りでしたが空気は澄んでいて景色は良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9f/e48a34cb4d157af5375a11e3955722b3.jpg)
やっぱり上空は涼しい。地表から100m上がる毎に0.6℃気温下がるんだって
ここは800mだから5℃近くも低いことになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3b/769ef9caf2cebdf684a715822de62c85.jpg)
そして南側へ下ってコンビニ休憩・・・なんと脚が攣って、残念(笑)情けない体力の案内人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ea/813fb43edb2a3a0dce7234d2638eb1a4.jpg)
蝙蝠こうもり峠越え・・・
近所の標高500mの峠ですが、実は初トライ。トレーニングで有名な峠なんだって。
キツイキツイと脅かされていましたが、距離が短い為か、いい感じであっさりと越えられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7c/5e95dc6ad46b052a7bb35cae14259417.jpg)
これなら標高750mの青山高原の方がキツイ感じ。青山は2倍道のりがある感じなので。
伊賀に下りさるびの温泉郷を抜けた先は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5c/fe514f179e79efc6936b53b4b553f90d.jpg)
R163に突き当たりました。問題はそのあとでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/dd/21d7caeaf3ce8fd7bc4eb83c85621454.jpg)
お次は長野峠から安濃ダム経由で戻る伊賀越(いがごえ)の近道を探検。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/dc/fe0377c67d1ee71bd2f03e6ffc1c7a0b.jpg)
ここも日蔭たっぷり、苔が生えていて涼し気な小川の脇。結構好きな風景です。
ピークを越えてさあ安濃ダムへ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8f/45e933b88e3d0e13e83d7b5a1ca5aaf2.jpg)
ところが越えて100mで・・・すぐに通行止? なんだそれ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/39/24d041cc1b24e940ad5269685d8cf52f.jpg)
仕方無く来た道を長野峠まで戻り、R163を下りで関宿へ帰宅したのでした。
伊賀越え通行止めで安濃ダム方面へ近道できず、残念(笑)。
でも初のコウモリ峠は快感だったのでヨシとしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e6/8c6fab188d5c2a3751a5a5016ee44d78.jpg)
告知)
実は鈴鹿サーキットデビューすることになりました。
5月のエンデューロで応援したチームが、11月のエントリーに一人足らなくなったという事で、何も考えずに快諾しました。
というわけで、若干の後悔をしつつ、残念賞にならぬ様頑張りましょう。
いやいや恥ずかしいので、案内人の応援には来なくていいですからね(笑)