皆さまこんばんは。今日は暖かいですね。
ちょっと湿度も高めの感じです。皆さまのご体調はいかがでしょうか。
今日のクラスもほかのクラス同様に、Wordでお年賀状の作成をしました。
その前になでしこ12月号のお話をしたり、スマホのご質問にお答えしたり
色々なことをした2時間でした。
明日も同様ですので、ご質問その他、明日の授業で解決できそうなことを
お持ちになってくださいね。
今日の生徒さんから、面白いものを教えていただきました。
LIneで「ポスクマ」君とお友だちになると、トーク画面で送った写真をお年賀状にして返してくれるというものです。
詳しくはこちらをご覧くださいね。
私も試しに送ってみました。
スマホのカメラでAR絵文字という機能を使って自撮りした写真から
自分のアバター(似顔絵・分身?)が出来上がるので、それを送ってみましたよ。
トーク画面に送信したらあという間(5秒もたたずに)
こんな感じのお年賀状がトーク画面で送られてきました。
これらは写真データなので、保存もできますし
別の人にLineで送ることもできます。
ちょっとした遊び感覚でできるのが楽しいですね。
ご興味のある方、ぜひお試しくださいね。
さて、キャッシュレスの続きです。
私が使っているモバイルSuicaのことをお話します。
私、Suicaのカードは持っています。ずっと使ってきましたからかなり古いですが。。。
オートチャージにしていないので、残高が足りなくなればチャージしながら使っていました。
スマホにも、モバイルSuicaのアプリをインストールし、諸設定を済ませて現金チャージの方式で使っています。
オートチャージにしていないので、足りなくなったら現金チャージ。
1回にチャージできるのは500円単位で10,000円まで。
チャージの上限は、端末内の金額と合わせて20,000円まで。
チャージできるお店は、駅のコンビニ「NEWDAYS」や「サークルK・サンクス」
「セブン-イレブン」「ファミリーマート」「ミニストップ」「ローソン」「イオン」等の一部店舗。
全店舗対応ではないですが、うちのご近所のセブンイレブンは大丈夫でしたよ。
または駅のチャージ専用機。
残念ながら新浦安駅にはモバイルSuicaの現金チャージができるチャージ専用機はありません。
私は実家との移動で飯田橋駅をよく利用するのですが、
飯田橋にはチャージ専用機があるのでいつもそこでチャージしています。
こうしておくと、バスに乗るときも電車に乗るときも、ピッで乗れるのでとっても便利です。
コンビニ等のお買い物でも使えますしね。
Suicaカードの方はどうしているの?って思いますでしょう。
二刀流です。どっちも使います。
それぞれに独立して別々のカードとして使っているので
使いたいときに使いたい方でピッ!です。
今日も授業とは関係のない御話が盛りだくさんでした。
最後までお付きあいくださって、ありがとうございました。
それでは明日もいつものお部屋でお待ちしていますね。