皆様こんばんは。
昨日ちょっとした事件がありました。我が家のパソコンの中でもわりと古い1台で
私がroko1号機と呼んでいるマシンがあるのですが、このパソコンが主人公の事件です。
roko1号機は、転居後は息子らの音楽用・音楽編集用という役割を担って元気に動いていました。
このパソコンを組み立ててから今日までのおよそ9年間で、リカバリーもHDDの修理もやってきたと思います。
私自身もとても気に入って、お仕事には十分すぎるくらい活躍してもらいました。
引っ越しの時も、引っ越し業者さんにroko1号機を運んでもらうのが嫌で「特別扱い」しましたもの。
roko1号機が、起動と同時に火花を発して動かなくなりました。
昨日、次男の部屋からとってもいやな電気系の焦げる匂いが・・・どうしたの?と尋ねると
「パソコンから火花が出て、画面真っ暗。本体がすごく熱くなっている。」とのこと。
部屋の中もわずかに靄がかって見えます。火事にならなくてよかった。と思いつつ
パソコンを見てみると確かに熱い。とってもいやな焦げた匂いもします。
何が焦げたの??わかりませんがとにかく焦げてます。
すでにこのパソコンに関してはN先生から「次に壊れたときは部品がそろわないでしょうから
ケースごと全部取り替えることになると思います。」といわれていましたし
パソコンが原因で火事なんてことになったらいけないという思いもあり
とにかく冷ますことにしました。
ベランダに出してお水をかけて、です。
パソコンに水をかける???そうです。もう二度と使えなくなるとわかっていましたが、
とにかくこれでおしまい。
今日は帰宅後、パソコンのふたを開けて中からHDDだけ取り出し、
あとはみんなはこの中に収めて蓋をして、パソコンを廃棄処分してくれる業者さんあてに宅急便で送付。
送料は1380円也。これで、終了です。
(パソコン組み立て講座の時に、見ましたね。パソコンの中身。)

(取り出したHDDとその枠部分)

(枠とHDDをくっつけるねじが4つ。そのうちの2つは難なく外れたのですが
残りの2つはねじ穴がつぶれてしまっています。これは月曜日に教室に持っていきSOSします。)

(最後は何事もなかったようにふたを閉めておしまい。
この後roko1号機は段ボール箱の中に入れられて厳重に梱包されました。)

あまりの急展開に息子らもびっくりの様子。
roko1号機に入っていた次男のiTunesの曲はところどころバックアップを取ってありましたが
全部というわけではなかったのでちょっと残念。
そんなわけでroko1号機は我が家からいなくなりました。
今年はいろんなことがある年のようです。故障したり、調子が悪くなったり・・・
せめて自分自身は元気に元気に!すごせたらと思います。