皆さまこんばんは。
朝の暖かさから今はどんよりとした曇り空です。
なんと、今気づきました。
昨日は記事を下書きのまま投稿してしまっていたことに。。。
あぁ。。。やってしまいました。
水曜クラスの皆さま、ごめんなさい。
水曜クラスの方々への記事はアップされていませんでした。
なので、水曜クラスの皆さま宛に書いておいた記事を編集して
金曜クラスの皆さまへの投稿にさせていただきます。
今週は、虎の巻作りの第二回目です。先週の続きで、虎の巻作成をしましょう。
入力だけで2時間かけるのは、時間がもったいないので、
金曜日専用の目に優しいデータを使いつつ、おさらいをしながら進めましょう。
ご自分のスマホと、スマホマスター対策講座1、2、3の使用プリントをお持ちくださいね。
金曜日は、他クラスからお振り替えの生徒さんをお二人お仕えして授業の予定です。
いつもより少し賑やかな授業になりそうです。
楽しみにお越しくださいね。
ここからは授業と関係のないお話です。
今年も定例2月の1泊旅行が実現しまして、上田方面に行ってきました。
今回の旅もたくさん歩きました。
上田では、みすず飴本店を訪ねてみたり上田城址公園辺りを歩いてみたりしました。
城址公園内にある博物館では、上田城の歴史や真田家の歴史などに触れてきました。
少し足をのばして別所温泉にも。
別所温泉には 安楽寺、常楽寺、北向観音など有名どころがあって、 お散歩はいくらでもできる感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b5/d27c9cce73e595e61bdb58f6b1ec43c0.jpg)
夜明直前の美しい景色。寒さを忘れるほどでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/29/9c9347f90d5b2ef85fc292810d6a4140.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/36/907ddaf0aa7bc6336cdc87485fec8af9.jpg)
安楽寺も常楽寺も、ながい上り坂の向こうに
石の階段がそびえる場所でしたから
朝からすっかりトレーニングモードのお散歩。
途中で止まると登り続けるが嫌になるので
石の階段は一気に登りましたです。
早起きして、夜明の空を眺め、朝ごはんの前に安楽寺、常楽寺、北向観音をぐるっと見て回りましたので、
その時点ですでに万歩計は1万歩ほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a4/8f0744f5687a815810b64e8deb5cdc60.jpg)
善光寺に立ち寄るなら北向観音は外せないので
こちらにも行ってきました。
北向観音は現世の厄除け、善光寺は来世の厄除けというご利益があるのですって。
お互いが向き合うように位置していることにも意味があるとか。
なので、どちらかにお参りするなら片詣りではなく両方にいきましょうって言うことなのだそうです。
朝御飯のあとは、長野の善光寺にも行ってみましたので
今回もよく歩いた旅になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/99/5f6cf9b70f4b9ef5e662f910c88e532a.jpg)
太陽がついてきてくれたお陰で、ピカピカの青空のもとのてくてくお散歩は、とても気持ちがよかったです。
毎年、この時期に一泊で旅行するのが恒例になりました。
このくらいなら無理なく行けるかな、というギリギリのラインですので、
今年も無事にいってくることができて良かったです。
明日と金曜日の天気がとても気になります。
寒すぎず、穏やかな晴れの日でありますように。
では、金曜日もいつものお部屋でお待ちしています。