roko日記

大好きな花の写真と共に
レッスンのこと
見守り介護のこと
色々とお話します

Wi-Fiルーター

2025-02-24 14:34:28 | Weblog
皆さまこんにちは。
風は冷たいですが、晴天で気持ちの良い日ですね。
いつものお散歩道では、白梅がちらほらと咲き始めました。
お花の観察をしながら歩くのが大好きな父も、春めいてきた景色をみて
ご機嫌!です。鼻唄絶好調♪のお散歩でした。
珍しく歌詞をはっきり歌っていたので、その歌が「王将」だとわかりました。
きっとデイサービスで聞かせていただいたのではないかと思います。






もうすぐ花いっぱいの春爛漫の景色になりますね。
楽しみです。

さて今日はWi-Fiルーターについて少しだけお話します。
先日、「実家のWi-Fi設置」についてご質問いただきました。

ご実家にWi-Fiが必要な機器を設置する予定。
ご実家にはインターネットの回線は引き込まれていない。
お話を聞いたところ、安定したWi-Fiが必要そう。
ご高齢のご家族がすまれているので、きっと煩雑な手続きや
工事、設定などは避けたいはず。

ということで自分の場合はどうなっているのかお伝えしました。
私はお仕事で出掛けた先にWi-Fiがないこともあるため
お仕事用にモバイルWi-Fiルーターを一台契約しています。
スマホと同じくらいのサイズです。
充電さえ怠らずにしておけば、複数台の機器と接続して使えます。
とはいえ10台以上の機器を接続したり、会場の立地条件が合わない場合には
このルーターからのWi-Fiは弱くなります。
そんな時は、一旦Wi-Fiを切っていただいたり
接続する台数を少し減らして対応します。

自宅は、賃貸マンションなので回線を引き込む工事もしたくありませんから
コンセントに差し込むだけで使えるタイプのルーターを一台契約しています。

幅約70mm×高さ約182mm×奥行約124mmなので
それほど大きくありません。
引っ越した当初は、モバイルWi-Fiルーターを自宅でも使用していたのですが
ネットワークカメラを設置する必要ができた際に
私の不在時(=モバイルWi-Fiルーターも不在)でも
自宅内に安定したWi-Fiが必要になりました。
そこで色々検討しましたが、試しに使ってみようと思って
コンセントに差し込むだけで使える物を契約しました。

そして実家。
こちらはエアコンの遠隔操作をしたりネットワークカメラを使ったり
そして私や妹が実家でもお仕事をしたり、ということを考え
プロバイダー契約と工事が必要なインターネット回線を使用しています。
室内のルーターは回線契約を結んだ会社から月々の使用料をお支払してレンタル。
自前のルーターも使えますが、万一の不具合の時に私でないと対応できないのは困るので
そんな時に対応していただけるタイプにしました。
導入してすぐに、電波状況が悪くなり色々検証すると
ルーターが原因なのでは?と思って問い合わせをしたところ
すぐにご訪問くださりルーターの交換だけでなく
屋外のブースターも設置していかれました。
お陰で、エアコンの遠隔操作も無事にできていますし
ネットワークカメラも日夜を問わず稼働中。
私達が実家でzoomもできる程度に安定しています。

というわけで、今回ご質問くださった方には、
コンセントに差し込むだけですぐに使えるタイプのものなら
ご高齢のご家族にも負担なく使えて良いのでは、とお伝えしたところです。
ご質問いただいたことで、私はどうしてる?と見返す機会をいただきました。
通信費のことを考えると、もう少し節約して使いたいところではありますが
現在のところ、自分の生活に不可欠なので
しばらくは現状維持の予定です。


日当たりの良い部屋にいると春のようにぽかぽかです。
それでも朝晩は冷えますし、気温の変化も激しいですね。
皆さま体調にお気をつけて過ごして下さいね。


🌷🌱🌷🌱🌷🌱🌷🌱🌷🌱🌷🌱🌷🌱🌷🌱🌷


Twitter  
 
 
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 火災警報器 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿