roko日記

大好きな花の写真と共に
レッスンのこと
見守り介護のこと
色々とお話します

お盆

2016-08-12 15:44:05 | Weblog

みなさまこんにちは。

きょうはMacからの投稿です。

昨日は祝日だったのですよね。いつも通りに動いていたので全然そんなことを忘れていまして

夕方、いつものフィットネスに出向いたらお休みになっていたので「あ・・・休日なんだった」と。

 

昨日は義母の新盆の法要が終わりまして、なんと言いますかちょっとだけおつとめを果たしたような気分になりました。

まだまだ、できていないことだらけですが

7月の母の新盆に続いて今月は義母の新盆。こういう儀式がひとつずつ終わっていくと

残されたものとしては、なんとなくホッとするのです。

この後に続く一周忌も、三回忌も、両方の母のことを思いながら、滞りなく…と思いますので

まずは新盆。とにかくとにかく、終わって何よりです。

 

そして、そんなすっきり感と共に電車に乗り、新宿高島屋まで行ってきました。

目指すのは11階にあるロボット展です。

先に増田先生からもブログなどでご紹介されていましたので

わざわざではなくても、ついでの折があったらと思っていました。おつかいを兼ねて行ってきました。

 

いただいたパンフレットは、夏休み明けにお持ちしますので、見に行けなかった方はそちらをご覧くださいね。

純粋に、ロボッットだけを展示しているイベントですが、その中には人とコミュニケーションを取れるものが多くあって

時代が変わってきたことを強く感じました。昔、テレビなどで見ていたことが

現実のものとして目の前にあると、とっても不思議な気持ちです。

<!-- ロボット君 -->

 

<!-- ロボット君2 -->

 

 

これらのロボットが、介護とか福祉とか医療とか、そういう場面で活用されるといいなぁと思います。

未来の暮らしを垣間見るようなコーナーもありましたから

先日授業でお話ししたような家電もほんのちょっぴり展示されていましたよ。

ロボットが碁を打ったり、作曲したり、小説を書いたり。。。

こういうものを見ると、ついつい父のところで使えるものはあるかな?と考えるのですが

一番手近なところでWi-Fi対応のエアコン。今年の冬までに設置をしたいと思っています。

先日の授業でもお話ししましたね。妹宅のエアコンと同じタイプのものを導入したいところです。

っていうことは、実家もWi-Fiの環境を整えるということですから

これがまた、作戦を立てないといけないのですが、なんとかしたいなぁと思います。

 

ロボット展、開催は新宿高島屋11階の催事場にて。

高島屋のHPからQRコードで、スマホに割引クーポン画面を表示すれば

入場料は300円なり。

ですが、TAKASHIMAYAのカードを持っていれば、優待で半額入場と入り口に書いてありました。

お時間と興味のある方は、お買い物のついでにぜひご覧になってみてくださいね。

体験型の展示会なので、ほとんどすべてのものに触って写真も動画も撮れます。

 

最後に一つだけお知らせをさせてください。

今週の日曜日、舞浜総合体育館にて、フットサルのホームゲーム開催です。

バルドラール浦安vs名古屋オーシャンズ

Fリーグの王者との対戦です。勝敗はもちろん気になりますが、何よりものすごくレベルの高い戦いが繰り広げられるはずです。

フットサルの醍醐味を味わってみたい方はぜひご来場くださいね。

行くよ〜!という方は、是非是非、今日明日中にrokoにご一報ください。

この日は、久しぶりに運営のお手伝いです。

若いスタッフさんたちと一緒に、バルドラール浦安の応援と、お手伝いを楽しんできます。

会場でお会いできる方がいらっしゃると嬉しいです。

 

今日はいくらか涼しく感じますね。それでも水分と休養をお忘れなくお過ごしくださいね。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑

2016-08-11 01:36:57 | Weblog

 

毎日毎日、ほんとに暑いですね。「暑い」よりも「熱い?」感じです。

猛暑の日々、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。

 

私はお休みに入ってからも、いつもとそれほど変わらぬ日々。

今週は義母の新盆の法要を行う予定があり、ちょっとした準備をしたり

いつも通りに父のところで家事やお散歩を一緒にしたり

それでも、いつもよりは自由な時間がありますのでちょっぴりお出かけを楽しんだり

そんなことをしていました。

 

「孫と共に、賑やかにスマカラでカラオケを楽しんでます。」

「猛暑に入るのと同時に教室は夏休み。ほんとによい時期にお休みにしてくれてありがとう。」

「私のWindows10、まだアップデートが始まらないのだけれど。。。」

等々、みなさまから届くお知らせを嬉しい気持ちで拝見しています。

 

昨日は午後からのお出掛けに浴衣着用。

若い頃、自分で縫った浴衣(母から半ば強制的に、和裁を教わりながら嫌々縫ったものです。)を着て、

先日神楽坂で見つけた掘り出し物の半幅帯をしめて。

あのころは、自分で浴衣を縫うなんて。。。。う~面倒くさい!と思いながら嫌々縫ったのですが

今になってみると、市販のものより着やすいので、結局その一枚を何度も着ることになっています。

帯を変えれば、雰囲気も変わりますしね。

独身の頃、ひとりで着物が着れたのに、長いこと袖を通さなかったのですっかり忘れてしまい。。。

何度か練習して思い出しました。

8月中に、あと2回は、浴衣着用の機会を作ってあるので、楽しみです。

 

今日は皆様にお知らせを少々。

7月後半で取り組んでいました、パソコープのテキスト

「楽しく学べるステップシリーズExcel2016」

担当していたvol3の校閲作業も終わり、

シリーズでvol1~3まで、無事にリリースされました。

 

(画像はパソコープ会員のFBページより拝借しました)

Wordシリーズ同様、楽しくしっかり学べる内容です。

おやすみ明けには、教室でも手にとって見ていただく機会があるはず♪

どうぞ楽しみににお待ちくださいね。

 

そしてもう1つは、ちょっと気を付けないといけないなぁと思ったことについてです。

私のスマホはキャリア契約で使用しているのですが、先日auさんからお電話をいただきました。

「電力が自由化になりましたね。」

→はい、存じています。

「auとのセットで申し込んでいただくと、月々のお支払がとってもお得です。」

「8月中に行っているキャンペーンにお申し込みいただくと、さらにお得です。」

→ほぉ。なるほど。。でも必要ないな。

「では、期日も迫っているので、このお電話で申し込み手続きをします。まずお客様の。。。」

→ちょっと待って!私、申し込むなんて一言も言っていないです。

申し込みの必要はありませんので手続きは進めないで下さい!

電話の向こうでは、一瞬の間。少しムッとされた?雰囲気を感じてしまいました。

 

危ないですね。このまま電話のやり取りを続けたら、もれなく電力についての契約がついてくる状況。

私は、たまたまauと契約していたからauからお電話いただきましたが

きっとほかのキャリアと契約している方々も同様の電話を受けていらっしゃるのではないかと思いました。

 

そして今日、父のところに行きましたら東京ガスからの電話です。

「奥様でいらっしゃいますか?」

→娘ですけど…面倒なので「はい」と答えました。

そして上記のauさんと同様のやり取りの後

「こちらから係の者がお宅にお邪魔して、東京電力からの領収書を拝見し

東京ガスに替えていただいた場合の料金と、このまま東京電力を継続した場合の料金を

試算させていただきますが。」

→東京ガスさんは訪問するんだ。。。と思いながら丁重にお断りさせていただきました。

 

自分で選んで、自分で決めて、その結果の契約なら、それならよいと思うのですが

こういう電話の流れで契約って。。。う~ん。いやです。

電話の話の流れで意図しない契約をすすめてしまうことがないように、

気を付けないといけないですね。

 

 

予報では明日も気温がぐんぐん上がるようです。

皆様、こまめに水分補給をして、お元気にお過ごしくださいね。

そして体調が今一つという方々は、果物だけでも、ゼリーでも水羊羹でも

喉を通る物を召し上がって、ゆっくり養生なさってくださいね。

暑い暑い夏、元気に乗り越えたいものですね。

最後に、今日の散歩道から。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のお休み

2016-08-05 17:49:19 | Weblog

rokoクラスのみなさま

先ほど、本日の授業が終わりました。これで夏休み前の授業は全部終わりです。

来週から教室は2週間のお休みに入ります。

8月8日~19日 夏のお休み期間のためいつもの授業はありませんので

スケジュールをよくご確認くださいませ。

 

皆様の夏のご予定は?ご旅行の方、お孫さんがいらっしゃってお世話に忙しい方

ゆっくりのんびりできる方、様々な夏休みですね。

私は今回のお休みも、やらなくてはならないこと、やっておきたいこと

やりたいことが満載ですので、二週間でどれほどできるのかわかりませんが

あれこれチャレンジしてみようと思っています。

夏のお休み中も、こちらのブログには投稿させていただこうと思っていますので

お時間のある時に、ぜひご覧になってみてくださいね。

 

暑い暑い毎日、どうぞお身体にお気をつけてお過ごしください。

夏休み明けの授業でお会いできますことを楽しみにお待ちしています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜クラスの皆様

2016-08-04 21:45:26 | Weblog
皆様こんばんは。

こんな時間になっての投稿で申し訳ありません。

今日はとっても暑かったですね。皆様お元気に過ごされたでしょうか。

私はいつものように父のところに行ってきました。

あちらもとても暑かったですが、緑が多いせいか木陰は風も涼しく感じました。

今日のお散歩道は、近所の病院の敷地内。

ここも雑木林がいっぱいで、涼しく感じる場所です。

子供の頃は、入っちゃいけません!と言われていた病院の敷地も

今では近所の方がお散歩できるように整えられています。



さて、明日の授業ですが

前回に続きまして、クラウドとの連携についてお話をします。

夏休み前最後の授業ですので、ご連絡事項もありますし

なでしこの配布もあり、お伝えしたいことがたくさんあります。

みなさま、ご自分のデバイスをご持参ください。


プライベートの生徒さんも、脳若講座にご参加の生徒さんも

暑い中ですので、お気をつけてお越しくださいね。


明日も、良いお天気になるでしょうか。

暑すぎず、ほどほどの陽気でありますように。

いつものお部屋で待ちしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜クラスのみなさま

2016-08-02 12:48:35 | Weblog

皆様こんにちは。

ただ今8月2日のお昼時ですが

今日の雨は凄いですね。。。雷がゴロゴロ・ビリビリ・ガシャーン・ドン!こんな感じで鳴り響いていますし

雨も、足元が見えないくらいの勢いで降っています。

雷怖い…は子供の頃からです。あの音、地響き。嫌です。きゃ~きゃ~いうほどではないけれど

「うわっ!来た。。。雷だ」雨降りなので逃げ場などないのですが、なぜか逃げ腰です

このひどい雨、視覚ではっきりと感じられるアプリがありますね。

アプリの名前は「アメミル」雨を見る?まさにこのアプリにぴったりの名前です。

このアプリは面白くて好きです。2Dと3D、両方の見え方で

今現在の雨雲の様子が手に取るようにわかります。

これは2Dの画面で浦安近辺の地図です。

青やピンクのモザイクが雨雲の強さを表す色です。

ピークの12時過ぎは浦安上空は真っ赤な雲のマーク。納得です。

 

 

そしてこちらは3Dの画面。教室の中に居ながらにして外の雨雲が見え、

降っている雨見えるのです。

雨雲の色は雨の強さによって変わります。

 

このアプリの命中率が100%なのか、と聞かれたら決してそうではないと思うのですが

うんざりするほどの雨も、こうして遊びながら眺めると

いつものように嫌ではなくなるのですから不思議ですね。

 

そろそろ午後の授業開始です。外の雨は小降りになりました。

これで午後のクラスの皆様も安全にお越しいただくことができますね、

さて、明日の授業内容居ついてです。

明日は、クラウドとの連携第2弾。先週のおさらいと新しいことを一緒にお伝えしたいと思います。

なでしこの配布もありますので。関連事項についてご説明させていただきます。

明日もご自分のデバイスをご持参くださいませ。

いつものお部屋でお待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜クラスのみなさま

2016-08-01 17:06:50 | Weblog

みなさまこんにちは。今日も蒸し暑い一日です。

外では蝉が一生懸命鳴いていますね。

蝉の声を聴くと、あ~夏だなぁと実感します。

今の季節は梅雨も明けて夏本番!

 

二十四節気では大暑。七十二候では土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)。

いつも脳若講座の時に、「今の季節は…」というお話をさせていただくのですが

土潤溽暑って、本当に暑い暑い熱気が上がってくる感じがよく伝わってきますよね。

明日からは、一つ季節が進んで大雨時行(たいうときどきにふる)です。

七十二候って、いつもピッタリの名前を付けてあるなぁと思います。

まさに、その季節にピッタリの言葉があてはめられています。

8月7日からは二十四節気で立秋。七十二候では涼風至(すずかぜいたる)。

涼しそうな名前ですね。

 

さて、明日の授業内容についてご連絡します。

明日はクラウドとの連携を学びましょう。前回は写真でしたが今回は文書で行います。

ですが、なでしこの配布もありますし、ご連絡事項もたくさんありますので

本題は少し軽めに、そのほかのことについてはしっかりとお伝えします。

ご自分のデバイスをお忘れになりませんように、お持ちくださいませ。

夏休みに入る前ですので、ご質問も多々おありかと思います。

ご質問をお受けする時間もとりましょうね。

 

明日のお天気はどうでしょうか。雨降らずほどほどの陽気の一日でありますように。

いつものお部屋でお待ちしています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする