はい!滝沢ロコです!

俳優、声優、滝沢ロコのオフィシャル・サイト&プライベート・ブログです。無断転載はご遠慮下さいね。

これはなに?

2010年04月18日 | 素敵な木々、草花
こんなにかわいい 苔の花?を見つけました

ゼニ苔ではないんだけど 良く似た傘をさしてます

大きさは、5ミリくらいかなぁ

ふわふわの苔の間に 妖精が傘屋さんを開いたみたいな

こ~んな可愛いのが 一生懸命 立ってる感じです

ヤシの木にも見えるかなぁ

この下で、目に見えない妖精サンたちが

ヤリ持って、踊ってるかも

良く見ると なんでも、魅力あるものなんですねー

七重八重

2010年04月13日 | 素敵な木々、草花
桃色の花が、春を謳歌している中 

山吹の黄色い花が、きれいに咲いています

緑の葉に囲まれて、しっかり守られているかのように…


「七重八重 花は咲けども山吹の 実の一つだに 無きぞ悲しき」


昔の人は、教養がありましたねー

色々な、花達を観て、

私も、ーうたの一つも 詠んでみましょうかー

…なーんて言えるようだと 良いのですけれど~~

八重桜

2010年04月08日 | 素敵な木々、草花
綺麗に咲いた、八重桜

これは、我が家の小さなお庭に

もう、ずっと咲き続けている、大切な木のひとつ

昨年、ちょっとしたことで、間違って枝をバッサリ切られてしまい

とうとう、昨年は、ほんの少ししか、咲けなくて

私はとても心配しました


でも、そのあと、一生懸命小枝を伸ばして

今年は、こんなに頑張って咲いてくれてます

本当に良かったです


木は、黙ってそこに生えているだけ

でも、しっかりと、世の中の事を見ているような気が

実は、ず~~っと前からしている私…


だから、世の中の気温がおかしいと、花を狂い咲きさせて教えてくれたり

体に悪い薬などを撒き過ぎると、葉を枯らして伝えたり

はたまた、家族の中がうまくいかないと、元気がなくなってしまう木まで…


昨年の、思いもかけない枝切りを、この木は、許してくれたようです

まだまだ、花開きそうなえだもあり

元気が感じられる、八重のしだれ桜


ああ~~~~~~~~

春、爛漫

コーヒーの実

2010年03月24日 | 素敵な木々、草花
我が家には、コーヒーの木が二本あります

もちろん、観賞用なのですが

この木が、どちらもよく成長してくれて

今、小枝に身をたくさんつけ、それが赤くなっているのです

一本は、鉢植えで買って来たものが、大きく成長したもので

もう一本は、コーヒーショップで、コーヒーを飲んだらプレゼントしてくれて

こちらも、大きくなっています

そして、今年は、とっても沢山の花が咲いて

それがしっかり 実になってくれました

この実は、果たして、飲むコーヒーになってくれるのでしょうか…

どうなるかわかりませんが、

私といたしましては、ぜひ、これを収穫して、煎って、ひいて

コーヒーをたててみようと 思っております

以前、飲むコーヒーと、観葉植物のコーヒーは別、というようなお話を

聞いたこともあるのですが…

いや、そんな事はこの際気にしない

今はとにかく、私の楽しみの一つとなっております

うふふ

何だか、おままごとみたいで、ウキウキしてきます

いつになるか分かりませんが、この経過は ご報告しますので

どうぞ、ご期待下さい

命の水

2010年02月17日 | 素敵な木々、草花
もう、かなり前から、お水の大切さについては、色々と言われるようになっていますが

今回、びっくりした事をひとつ

このお花、切り花ですが、もう、1カ月以上持っているものがあるんです

菊は、お正月に買ったものが、根を生やしました

ちょっとびっくりでしょう


これは、ひとえに、良いお水の力だと、私は感じております

昔から、お花は大好きで

特に、鉢植えや、花壇のお花

・・・つまり、土に根を生やしたお花が好きでした


もちろん、切り花も、大好きには違いないのですが

枯れて行くときに、なんとも悲しくさびしい感じがして

申し訳ない気持ちになってしまうのです


最近は、舞台をやることも多く

いつもたくさんのお花を頂くので

嬉しくてたまりません

そして、そのお花を、いかに長く咲かせ続けられるかを

私なりにいろいろと研究してみたりしています


そして、今、一番のポイントは

やはり、定番ですが、「良いお水」

これがものすごく重要ですね


我が家では、某浄水器をつけていて

飲み水は、すべてこれを通しているのはもちろん

調理する前に、お魚やお肉、野菜などを浸したり

にゃん子たちにも このお水を使っています


そして、お花たちにも、このお水を使ったら

まあ、びっくり

もつわもつわ、切り花が、すごい長持ち

そして、花が白っぽくなったりしないのです

正直ですねー


今まで、1Fの水道には浄水器が無かったのですが

つけた途端に この変化です

やはり、これは、人体にも、影響があると思われる

お水は、大事ですねー

これからも、意識して、良いお水にこだわろうかと思います

本当に「命の水」って感じです

トマトが赤くならない~~

2009年07月03日 | 素敵な木々、草花
今年は、太陽の出る日が少ないせいか

折角、沢山実をつけているトマトが

赤くならなくて、緑のまんま…


緑のトマトを、糠漬けにするとおいしいと聞き

やってみたら、まあ、確かに、それはそれで良いのですが、

やっぱり、赤いトマトに出会いたい私です

出てこい、お日さま

野菜のために・・・




こちらは、ゴーヤ

昨年の経験を生かして、今年は早めに植えました

この実は、中指くらいの大きさ

かわいいですよ~~



こちらは、パプリカ

これも、日照不足って感じです

でも、この先、大きく育ってくれるかなぁ



そして、これは鬼灯

ロコ企画の、舞台の小道具として買ったもの

今年、新しい土を入れた大きめの鉢に植え替えたら

急に元気になって、大きくなってくれました

赤くなってくれたら、今年も、舞台に使おうかなぁ~~


我が家の、可愛い実のなる植物たち

私が、忙しさに我を忘れている間も

しっかり、小さな自然を、生きています

茄子の赤ちゃんです~

2009年06月18日 | 素敵な木々、草花
見つけちゃいました

な、な、茄子の赤ちゃん

我が家で初めての茄子です

このところ

お陽さまが、あまり出ていないので

どうも、実のなり具合が今一つですが

そんな中でも、ちゃんと、紫の花が、可愛い茄子の身に結実

もう、楽しみで楽しみでたまりません

農家の皆さんから見たら

笑っちゃうようなことかも・・・えへへ・・・

でも、子どもの頃、登校時、アスファルトの道しか、踏んでいない私にとって

これは、はっきりいって、奇跡です

わお~~ミラクル

これからも、何でも、大事に食べます

茄子ちゃん

大きく育ってね

毎日、時間に追われる今日この頃、

うれしくて、たまらない、ニュースです

ベランダの花たち

2009年06月02日 | 素敵な木々、草花
しかし、植物というのはすごいエネルギーです

特に野菜は、すばらしい

一日、太陽が当たると、その分、ぐっと伸び

一日、雨が降ると、その分、ぐっと伸び

とにかく、一日一日、ぐっと伸びています

これはプチトマトの花

実に可憐な花ですね

花弁の先の、すっと伸びた所なんて、ほんと、繊細な感じです



これは、パプリカ

このうす~い花弁は、実に、美しい色をしています

実になってくれたら、うれしいなぁ



これは、鬼灯のつぼみ

おととしの『ロコ企画』の語りの際、舞台の飾りの小道具として購入

なんと、3年越しの成長です

赤い実になったら、また、舞台に登場してもらおうかな~



そして、こちらは、ミントの葉っぱ

お茶によし、サラダによし、お風呂によし

夏には、もってこいのハーブ

これから、大活躍してくれると思います

今、ベランダでは、夏を先取りする草花が、元気に、競い合って咲いています

きゅうりの花

2009年06月01日 | 素敵な木々、草花
今年も、キュウリちゃん、植えてみました

去年は、ちょっと植えるのが遅かったようで

夏真っ盛りのころには、もちろんでしたが、

秋口に入ってからも、まだ、名残惜しげに、花が咲いたものでした

今年は早々と、5月のうちに、植えてみました

去年よりも、大きなプランターに、どっさりの土を入れて植えたら

まあ、あっという間に大きくなって

花も、もう、いくつも咲いているのです

気の早いところでは、姫キュウリができています

うれしいなぁ~

今年は、他にも、いくつか植えたので

また、お知らせしたいと思います

自分の家でできたお野菜をいただく

都会生まれの私には、ものすごい贅沢な事です

どんな花より…

2009年04月18日 | 素敵な木々、草花
今、季節はまさに春真っ盛り

南の方では、すでに夏の便りも…

花達が、今を盛りと、咲き競っている様子は

とっても、素敵ですね

いつも通るバス通り沿いの、駐車場のわきに

たんぽぽが群れ咲く場所があります

毎日、咲き広がるその様子は

私の楽しみのひとつです

急いで通り過ぎるので、写真をちゃんと撮る余裕はないのですが

今日は、ちょっと、ご紹介です


私の出た高校は、斜向かいは早稲田理工科、隣は女子学習院

明治通り沿いですが、新宿区の中では、多少、土のある辺りでした

春になると、お隣の桜が、それは美しく

校舎の屋上から眺めると

黒々とした土に、桜色の帯が、見事なものでした

わが母校はと言いますと

白けた色の土に、満載の黄色い絨毯が広がっています

そうです

たんぽぽの絨毯です

社会科の名物先生が

『学習院は、桜、戸山(母校)は、たんぽぽ』

と、よくおっしゃいましたっけ

『踏まれても、引き抜かれても、絶対負けないで、どこかで必ず咲き続ける』

『君達の将来は、あのたんぽぽに象徴されています』

私達は、よく笑ったものです

先生のおっしゃったことは、大当たりだったかも知れません…

♪どんな花より、たんぽぽの 花を、あなたに送りましょう

何十年たった今でも、私たちは、クラス会を開いています…

もう、すっかり緑に…

2009年04月16日 | 素敵な木々、草花
つい、この間まで みごとに、咲き誇っていた

桜花

今日、プロダクションの事務所がある神楽坂に行き

通りすがりに見たのですが、

ご覧のように、すっかり緑になっておりました

飯田橋のお堀沿いの桜は有名で

私が子供の頃から、素晴らしい春景色を、描いていました

あの頃は、お堀は、今よりずっと長く続いていて

水道橋から飯田橋、市ヶ谷、四ッ谷、そして皇居まで

延々と散歩出来たものです

もちろん、今でも、この辺りは素敵な散歩道です

毎日、忙しくバタバタしているうちに

季節は、確実に春になり

今まさに、春真っ盛り

初夏かと思うような日も…

たまには、ゆっくり、どこかに出かけてみようかな~

青紫の花

2009年04月10日 | 素敵な木々、草花
木は、枝を失うと、またしばらくは、成長するのに年月がかかりますが

その点、草花はすぐにも弦を伸ばして、咲いてくれますね


この花…

名前を聞いたのですが、忘れてしまって…

とても、清楚な感じです

葉っぱも、艶があって、とても可愛いので

長く伸びる弦を、手すりに這わせたりすれば

素敵な、グリーンの壁が出来上がりそうです

素敵な、お花たち

まだまだ、次の出番を待っている役者達が

一杯です

花盛り

2009年04月09日 | 素敵な木々、草花
たびたび、お伝えしておりますが

今年は、大切な木の枝を、ちょっとしたことから切られてしまったので

毎年毎年、ここぞとばかりに咲き競ってくれた

桃も、しだれ桜も、ゆすら梅も、こぶしも、花梨

すべて、可哀想な姿になってしまっていて

私は、毎日毎晩

その姿を見るたびに

悲しいやら、切ないやらの

言うに言われぬ思いを味わう春になっております


それでも、お伝えした山吹は綺麗に咲いてくれています


そして

もう一つ、椿も、咲いてくれています

この椿は、白とばら色の絞りで

一つ一つ、全部違う花が咲くのです

この自然の芸術は、本当に、興味がありますね

どうして、あんな風に、色を散りばめることが出来るのでしょう・・・


ああ~~~~~~

だから、花がすき

花は咲けども、山吹の…

2009年04月07日 | 素敵な木々、草花
家を出掛けに、見つけた

我が家の猫の額(庭)の花たち

あまり可愛いので、ワンショット・メールです

山吹の花…

この花は、八重咲きと一重咲きがありますが

我が家のは、ご覧の通り、一重咲き

この花の名が、登場する逸話は、有名ですね

『七重八重

 花は咲けども 山吹の

 実のひとつだに

 無きぞかなしき』

昔の人は、教養がありましたね~