今日は、アモ子が、病院に行きました
実は、アモ子は、みぞれまじりの日に、凍った水たまりで、必死で鳴いていた赤ちゃんにゃんこ
家人が家に連れてきてにゃんこERで救急救命
今では、この上なく、前向きな子になっているのですが
やはり、悪い猫風邪は持病になっていて
色々なところにその病弱が関係しています
Oんちが出にくいのも、その一つ
PHバランスの、特別なカリカリを食べているのですが
それがどうも、水分を余計に必要とするらしく
1年に2~3回、Oんちが出にくくなってしまうようなのです
どんな生き物でもそうですが、
出す事は、食べることよりも大事だとか…
体の小さい動物は、とくに早めに気付いてあげないと
大事になってしまいます
幸い、アモ子は、かかりつけの先生とセカンドオピニオンの先生がいらっしゃるので
私よりも、健康管理OK
今回も、今日が丁度休日だった 息子が病院に連れていってくれました
こう暑いと、猫も、体調崩しますよね
皆さん、私たち人間も、気をつけましょうね

実は、アモ子は、みぞれまじりの日に、凍った水たまりで、必死で鳴いていた赤ちゃんにゃんこ
家人が家に連れてきてにゃんこERで救急救命

今では、この上なく、前向きな子になっているのですが
やはり、悪い猫風邪は持病になっていて
色々なところにその病弱が関係しています

Oんちが出にくいのも、その一つ
PHバランスの、特別なカリカリを食べているのですが
それがどうも、水分を余計に必要とするらしく
1年に2~3回、Oんちが出にくくなってしまうようなのです

どんな生き物でもそうですが、
出す事は、食べることよりも大事だとか…
体の小さい動物は、とくに早めに気付いてあげないと
大事になってしまいます

幸い、アモ子は、かかりつけの先生とセカンドオピニオンの先生がいらっしゃるので
私よりも、健康管理OK

今回も、今日が丁度休日だった 息子が病院に連れていってくれました

こう暑いと、猫も、体調崩しますよね

皆さん、私たち人間も、気をつけましょうね
