はい!滝沢ロコです!

俳優、声優、滝沢ロコのオフィシャル・サイト&プライベート・ブログです。無断転載はご遠慮下さいね。

落語を・・・vol.3

2008年01月14日 | ザッツ・エンターテイメント 洋画アニメ他
みなさあ~ん

今日は、今年初の、相生教室

三遊亭圓窓師匠の落語講座のご報告です

写真は、お稽古が終わって、皆でお食事を頂いた後のスナップです

今日は、「ぞろぞろ」というお題

朗読と落語とは、どう違うか・・・ということを

実際にやってみてのお勉強です。


やはり、話芸は、その人の人生が映し出されるんですね

『枕』には、その演者の人柄が出る・・・

これは、師匠の言葉です

なるほどねぇ・・・

『枕』でしっかり、客の心を掴めたら、その後の噺はより良いものに・・・

『枕』とは、本編の話の初めにつけるそのときその高座での即興の話しです。


『噺』そのものも、もちろん大事、話し口調に、味わいがあふれます。

師匠の『噺』には、その向こうが見えてくる・・・

間に挟まる膨らました部分が、登場人物の性格や暮らしぶりを明確にします



ちっとやそっとやった位じゃ、とてもとても・・・

でも、もっとお勉強したいなぁ~~

じっくり自分と向き合って、噺のストーリーをさらうだけじゃなく

その中の、茶店のおじいさんやおばあさん、床屋のおやじが

どんな風にその世界で暮らしてたのか・・・

お客さんが聞いただけでわかって来るような、『噺』が出来たら・・・

今年も、私の進む道は、中々険しいですね

「がんばるぞー!」


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
愉しい (さくらおばさん)
2008-01-15 11:36:51
究める、ということは、一生かかっても終らないことでしょうけれど、深めることを続けるって、愉しいことだろうな、って思います。
ロコさんの落語、楽しみにしていま~す!

今年もよろしくお願いします。
返信する
おそれいります・・・ (ロコ)
2008-01-15 21:24:05
いやぁ~・・・さくらおばさん、ありがとうございます。
本来なら、「はい!楽しみにしていてください!」
と申し上げるところなんですが・・・
中々どうして、落語をちゃんとお聞きいただくには、
まだまだ、と~~~~~~~ぶん、掛かりそうでございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。