前回調整したときストライカーピンの締め込み甘かったのんか、上信越道の道の悪さでドアキャッチが凄い音出してね。
聞いてるとドアが開いちゃうのんかちゅうくらいの音で、ドアミラーで音のたびにリアカウルとドアのチリ確認ですわ。
高速のGSや下道のGSどっか探してABにでも寄って、17mmのメガネ借りようかと思うくらいのガチャ音でね。
幸い帰ってくるまで何のことはなくなんやけど、雨が霧雨に変わってきたのんで早速エキシージのストライカーピン調整ですわ。
振動でちょっと下の外側へ動いたみたいで、雨漏りも久しぶりに結構な量がサイドシルにね。
元々ドアガラスとハードトップのウエザーストリップのカーブが全然違うのんやけど、ストライカーピンのズレでちょうど真ん中あたりからの雨漏りが酷かったよ。
爪先がスコスコ入るくらいの隙間なんで、雨水なんてすぐに侵入ですわなぁ。
走らせてれば平気なんやけど、駐車中は塩梅悪いのんよね。
ストライカーピンを17mmのメガネで緩めて、ちょっと上の奥へ動かしまた締め込んでドア締めて確認ね。
平らなカード持ち出さへんかったのんで、大体の目検討でリアカウルとのチリ合わせでね。
1回目でばっちり決まりちゅうか、微調整する間もなく雨が大粒になってきたのんで終了ですわ。
普段オブジェのエキシージなんで、慌てることもないのんやけどね。
気になるとなんか直ぐにしたくなっちゃって、若い時から車好きやったし仕方おまへんわなぁ...。