ミライースもう直ぐ3000km走行なんで、タイヤのローテーションしよう思てフロント持ち上げたのんよ。
フロントのジャッキアップポイントはボルトのとこなんやけど、そこに掛けてたローダウンジャッキが斜めっちゃってミライース落ちちゃいましたよぉ。
まだホイールボルト少し緩めただけで外してなかったのんで、大事には至らなかったのんやけどもうめっちゃ焦っちゃいましたわ。
ジャッキアップポイントがセンターやのうて少し運転席側やから、フロント周りの重さで運転席側へ傾いていってタイヤが着地した位置が50cmほどずれてね。
その時後ろを車載のジャッキで持ち上げようとしてて、ミライースのフロントが勝手に動きだしてほんまビックリでっせ。
フロントやからあかんのんやと、懲りずに今度はリアを一気上げですわ。
リア運転席側外してフロント助手席側車載のんでジャッキアップして交換、フロント着地させてフロント助手席側をリアの運転席側と交換ちゅう具合にね。
後はリアの助手席側のんをフロントジャッキアップして運転席側のフロントと交換、フロント運転席側の外したのんをリアの運転席側へ取り付けて終了とね。
リアのジャッキアップポイントはセンターやから、その間ずっとローダウンジャッキで持ち上げたままでね。
フロントとリアの一気上げを変えただけで、まるっきし同じことやろうと懲りてないんですわ。
いざ後ろ一気にローダウンジャッキで両側持ち上げて、今度はフロントの助手席側車載ジャッキで持ち上げ出したのんやけど、フロントタイヤ浮く前に真っ先に外したい運転席側リアタイヤが地面にくっ付いちゃいますわ。
更にローダウンジャッキを持ち上げる勇気はなく、リアの運転席側は外してしもてても良かったような...。
でも車載ジャッキの小さい台座を見ると、万が一を考えてタイヤを外しとくのんはとっても怖かったのんよね。
もう再度最初から挑戦する気も失せて、今回は作業見送りちゅうことですわ。
次回は最初ローダウンジャッキでリア一気上げして左右のタイヤ交換して次に運転席側を一気上げして前後を交換、助手席側も同じようにローダウンジャッキで一気に上げて前後交換すればローテンション完了ちゅう方向でいきますかね。
正規のジャッキアップポイントでエキシージみたいに前後同時に持ち上がればええのんやけど、フロアパネルのC鋼のとこにでも掛ければすんなり上がってくれるやろうとね。
軽四なんで全てに安作りで、上げたらグシャっていっちゃうのんは勘弁やけど...。
焦ってたのんで画像を撮ることもしなかったけど、基本はやっぱり土の上では作業はすんなですわなぁ。