2ヶ月弱に一度の、内科の通院日ですぅ。
往復300mもないのんで歩いていける距離なんやけど、今朝は腰の痛みが酷くって湿布貼ってるくらいなんでねぇ。
陽気はええのんでミライース出さずに、三輪車でのんびり行ってきましたよ。
看護士さんが血圧計って医者の問診だけなんで、何時もの薬処方されて終わりですわ。
毎度のことで「痩せるように」言われて、「腰の痛みでは死なへんけど、血圧は死にますよ」って脅かされてね。
解っちゃいるねんけど、体重落とすのんは難しいのんよねぇ...。
2ヶ月弱に一度の、内科の通院日ですぅ。
往復300mもないのんで歩いていける距離なんやけど、今朝は腰の痛みが酷くって湿布貼ってるくらいなんでねぇ。
陽気はええのんでミライース出さずに、三輪車でのんびり行ってきましたよ。
看護士さんが血圧計って医者の問診だけなんで、何時もの薬処方されて終わりですわ。
毎度のことで「痩せるように」言われて、「腰の痛みでは死なへんけど、血圧は死にますよ」って脅かされてね。
解っちゃいるねんけど、体重落とすのんは難しいのんよねぇ...。
草むしりとうちん中歩き、午前と午後2回戦ですわ。
結構腰にきてるのんやけど、最近筋肉弱ってるのんでねぇ。
やり過ぎると元の木阿弥で、完全に痛めちゃうと再起に時間掛かるのんやけどね。
ここ数日ちょっと左目が滲みるのんやけど、5月1日のオフ会は久しぶりの群馬なんで体調整えとかなくっちゃね。
カラフルなチョコレート食べてたら、エリーゼ&エキシージのオフ会思い出しちゃって...。
今朝も遅起きで、嫁の出勤あとですわ。
PCの電源入れても、ポインター動かずでねぇ。
昨夜フルスキャンしたのんやけど勝手に再スキャンしだしちゃって、時間掛かるさかい途中で一時停止して寝ちゃったのんよね。
一応嫁が朝起きたときに続きはしてくれたと思うねんけど、なんかに侵されてたのんかもやしで大焦りですわ。
スキャンの結果見たり再起動させたりと、朝から血圧上がり気味でね。
PC本体のパッドで動くのんやから、落ち着いてればその時点でマウスやと気が付くねんけどね。
起きて直ぐに血圧計った時点で高くって、3度目計測でやっと136-83やったしねぇ。
最初は受信機の接触見たりしたのんやけど、なんの事はないただの電池切れで交換したらヒョイヒョイとね。
まだ半年つこてないのんやけど、初期装着品なんでこんなもんですかね。
次入れたのんも100均なんで、冬までもてば御の字やね。
根が無精もんなんで、小まめにスイッチ切ったりせぇへんしねぇ...。
まだ雨降りそうなんやけど、リハビリなんで洗車ですぅ。
固形ワックス掛けたとこなんで、スポンジ洗い後の水分拭き取りも楽勝ですわ。
何時ものように水分拭き取ったあとは、窓やらリアハッチ開けてお陽さん出てへんけど湿気飛ばしね。
リアハッチのロック解除するのんにレバー引いたのんやけど、なんか頼りなくスッと引けちゃってハッチの空いた気配がないのんよね。
ワイヤー式やしロック部は錆びだらけなんで、もしかしたらワイヤー切れとかの可能性もねぇ。
エキシージの後ろに回って、ハッチ持ち上げたら上がっちゃいましたよ。
バタンとロックするまで落とさなかったのんか、ロックの掛かりが悪くってロックされないとかねぇ。
ここ何回かこういうことあったのんで、ちょっとロック部のメンテしてみましたよ。
CRC556吹き付けてはウエスで拭き、指で押してはまた吹き付けるしてね。
真っ白いウエスが、結構汚れる位やったよ。
そのあとはWAKOLEXをプシューっとして、ハッチを閉めたり開けたりしてね。
歳のせいでちゃんと閉めるのん忘れてるちゅう可能性もあるのんで、暫くハッチ閉める時は後で少し持ち上げて閉まってるか確認やね...。
今朝は地域の道路掃除の日やったのんやけど、嫁が出勤前に行ってくれましたよ。
ちょっと身体の調子が悪かったのんで、作業せずに済んで助かりましたわ。
今朝の血圧2回目計測で135-75脈拍は46と、脈拍がちょっと下がり過ぎちゅうとこですかね。
昨日の昼間から比べると、嘘みたいに肌寒いしねぇ。
ちょっと、要注意日やね...。
自分ちみたいに寛いでるのんで、所場代に触りまくってやりましたよ。
夕方には外で誰やら喧嘩してて、覗きに行くと黒ちゃんとデカ君やったよ。
黒ちゃんの後ろから仲裁しに行ったら、デカ君分が悪いちゅうて逃げちゃいましたわ。
そのあとは黒ちゃん呼んで、少しだけ撫でまわしてね。
毎日猫さん触れれば、うち猫みたいなもんなんやけどねぇ...。
先週買った嫁のめがね取りに、旧市街の西部まで行ってきましたよ。
30数年目に買ったことあるねんけど、それ以降は別のメガネ屋さんやったのんよね。
流石老舗店ちゅうか、フレーム調整が良かったですよ。
安い眼鏡なんやけど、ぴったり合わせて嫁も満足でね。
店頭でミライースのプチオフさせたけど、やっぱりマイナーチェンジ後の色はええですわなぁ。
今日は暖かくって、エアコン入れたくなるくらいやったよ。
エアコン入れると少し燃費悪くなるし、まだ窓開けてれば涼しいから窓開けやけどね。
家に帰ってきたときで、平均燃費は21.6km/Lやったよ。
ちょい乗りやと今の時期が、多分一番ええ燃費かもね...。
嫁とミライースでお買い物に行ったのんやけど、硬質スポンジの自作フットレストが思いのほか感じ良くってね。
エキシージのフットレスト嵩上げも、取りあえずの自作用型紙作ってみましたよ。
曲げ加工の場合の材料的には、300×300mmくらい必要ですかね。
2×4の木材でも使えば、簡単なんやけど見た目がねぇ。
やっぱりアルミバスタブなんで、アルミの地肌のんを付けたいよね。
今度ジョイフル行ったときにでも、アルミの板でも探してきますかね。
エンジン掛かるまで永いのんで、何時になるか分からへんのんやけど...。
超久しぶりに嫁が土曜休みなんやけど、どっこも行くとこないしでお散歩ですわ。
裏の方へ歩いて行ったのんやけど、デカ君も遠くまでお散歩中やったよ。
こっちは1kmも歩かへんうちに、左臀部から下にビリビリっとね。
脹脛も張って来るしで、途中短いコースで引き返しですわ。
腰の鈍痛はもう慣れてるのんで平気なんやけど、ちょっとしたことでまだ神経が刺激されるのんやろうね。
無理なことせぇへんかったら、何とか日常生活は送れるのんやけどね...。
純正で付いてるのんはええのんやけど、低すぎて物の役には立たへんのんよね。
ミライースでサーキット走るわけやないねんけど、長距離運転で足休ますのんにも塩梅が悪いちゅうかねぇ。
なんか自作で対策しよう思てカーペット捲ったら、なんと驚きの発泡スチロール製のフットレストやったよ。
以前エキシージのフットレスト嵩上げするのんに硬質スポンジつこたのんやけど、あっちはサーキットや峠で踏ん張るからものの見事に粉砕しちゃったちゅうかねぇ。
ミライースは元が発泡スチロールやから、その時の残りの硬質スポンジつこて作りましたよ。
最高に高いとこで凡そ8cm長さ20cm幅12cm程のくさび形に硬質スポンジ切って、純正発泡スチロール製のフットレストの上に乗っけるだけね。
丁度純正の折れ曲がってるとこに前側合して、カーペット元通りにして足置いてみたらピッタリですわ。
薄いカーペットも成形してあるのんで、余程のことがない限り転がってくる心配もないしね。
暫くこれで走ってみて、ええ案倍やったら両面テープでも使いますかね。
マット敷いて終わりのはずやったのんやけど、結構フットレスト側が盛り上がった分マットの横幅が足らずですわ。
フットレスト付き用の専用マットやと、切れ込みがありそこだけ持ち上がるのんやけどね。
生憎うちのんはベンツのマットやから、後ろ前反対にして横幅稼ぎの応急対策ですわ。
ドア側に曲線が来てカーペットが少し見えちゃうのんやけど、乗ってる人間にしかわからへんから摂り合えずこのままでね...。
この前キュキュット洗いしたままでワックス掛けてないから、身体のリハビリ兼ねてエキシージに固形ワックス掛けですわ。
水掛けてスポンジで擦ってたら、廃品回収の中国人(?)の女性がやって来ましたよ。
片言の日本語で「鉄ないですか」って、目ざとく踏み台下のアルミ見つけて「アルミ」ってね。
「つこてるからあかんよ」ちゅうたのんやけど、しつこく指さしながら「アルミ」の連呼ですわ。
まだ日本語がおぼつかへんのんか、もしかしたら万が一の時の逃げ道なんかねぇ。
ちゃんとした日本語しゃべれへんと、仕事には成らへんやろうにとね。
数分で諦めて裏の方へ行ったのんやけど、戻って来て今度は「裏にアルミ2本」ちゅいだしてね。
「あれも使うからあかんのんよ」ちゅうたのんやけど、スーパーのマネキンのおばさん並みにしつこいのんよ。
こっちは構わず洗車してたのんで、そのうち諦めて前んちの方へ行ったトラック追い掛けて行きましたわ。
前に中国系の廃品回収の若い男女が来た時もお決まりのアルミ下さいやったけど、断ったらその日の夜に踏み台下のアルミホイール1個盗まれちゃったのんよね。
誰が盗んでいったのんかは判らへんのんやけど、今回裏のアルミ2本は物置にしまっときましたわ。
以前は1本2000円くらいで売れたときもあるねんけど、後生大事にとっとかんと売れる時に売っといた方が良かったよね。
音無しの廃品回収のトラックが居なくなったと思たら、今度は久しぶりに通行中のご老人から声掛けられましたよ。
やっぱり最初は「この車何ccやねん」と、昔はよくこれから始まり一連の質問が続いたのんよね。
「1800㏄なんですよ」ちゅうたら、ちょっと違って「2000ccかと思た」とね。
そのあともお決まりの質問とかは出ずで、なんか少しは昔のロータス知ってそうな感じでね。
ワックス掛けてたら中デカ2号君が、前の道からのそのそと歩いてきましたよ。
ひとが居ても気にもせず真っ直ぐ道路渡ってきたのんで、画像撮ろうとデジカメ取りに動いたら敷地手前で横むいちゃいましたわ。
道路まで出てちゅうデカ2号君呼んだのんやけど、2m位のとこで振り返って慌てて隣んちへ走って行きましたよ。
なんか見てるようで見てなくって、ひとに気が付いてなかったのんですかね。
ワックスも掛け終って、車室内乾燥タイムね。
運転席側サイドシルカバーの割れが、段々広がってなんかパカパカしてますわ。
そのうちバキッて、落っこちちゃうかもね。
助手席側サイドシルの大穴塞ぎにFRP樹脂とか買って来てるのんで、先にサイドシルカバーで試してみるのんもええかもね...。
昨日は折角の嫁の休みやったのんやけど、なんか調子が悪くって午後はずっとグダグダしてましたよ。
血圧も体温も数値的には何時もと変わらず、ちょっと原因不明なんやけどどこか不具合なんよね。
今朝も遅起きで嫁の出勤したあとやし、嫁の休みの日くらいはずっと身近に感じてたいのんやけどね。
昨日の雨で咲いてた赤いボタン2輪は、見るも無残な状態になっちゃいましたよ。
よく牡丹売り物にしてるお寺とかあるけど、雨の時にはなんか対策でもしてるのんですかねぇ。
雨までの数日しか見頃がないのんやったら余りに儚い花の命で、それなんで牡丹って余計に人気があったりしてね。
いっその事雨降る前に切り花にして、うちん中で鑑賞してた方が長持ちするのんかもね...。
朝から生憎の曇り空で、雨予報が当たりそうですわ。
雨降る前やちゅうのんに、ピンクの牡丹が1輪咲いちゃいましたよぉ。
折角可愛く咲いても、雨でやられちゃうとねぇ。
火曜の公休が出勤になったのんで、今日は嫁が代休になりましたよ。
相変らずのお休み日はお買い物で、凡そ2時間ちょっとのお付き合いですわ。
今回途中で間欠跛行が出ちゃって、左足ふくらはぎが張ってちょっとしんどかったのんよね。
何時もより歩く距離は多かったのんやけど、やっぱり気圧の関係もあるのんかもね。
少し休めば回復なんやけど、スーパー内やと休んでられへんのんでねぇ。
ちょっと無理して歩くから、結局回復が遅くなるちゅうか...。
夕方庭で猫さんが喧嘩してる声がしたのんで見に行ったら、黒ちゃんが誰かをエキシージの下に追い込んでましたよ。
「黒ちゃん」って呼んだら、何時ものように「なんや」ちゅうて寄って来ましたよ。
その隙になにやら見たことないような黒っぽい猫君が、前んちの庭の方へ走って逃げて行きましたわ。
遠目に見た感じでは真っ黒のようにも見えたのんやけど、ちょっと細身の尻尾の長い子で軽やかに跳ねて行きましたよ。
寄ってきた黒ちゃんは撫でまわしてたのんやけど、首筋とか耳とか結構剥げになってましたよぉ。
足引きずったりしてへんから、この辺で今一番強いのんかもね。
触ってもがっちり体形やし、もう結構な歳は歳なんやけどね...。
インナーサイレンサ―にワッシャをアルミテープ止めやけど、2回のちょい乗りにも耐えてまだマフラーの消音効果落ちずですわ。
エキシージのそれらしい走りやのうて街中運転なんで、峠へ行ったり長距離走ってみないと耐久性は判らへんけどね。
2ZZ-GE一度5000回転以上回して、それで落ちなければ概ねOKちゅうとこですかね。
一度はんだで付けようと試みたのんやけど、こてやとサイレンサーは温まらへんのんで失敗ですわ。
トーチで焙れば付きそうな感じなんやけど、生憎トーチ持ってないのんであきませんわなぁ。
排気管にまでステンたわし詰め込んで車検対応してたけど、こっちの方が糞詰まり感も少ないし簡単脱着やからねぇ。
車検月の9月まではまだあるのんで、安く出来て普段乗りもOKちゅうのん考えますかね...。