働き方改革関連法ノート

厚生労働省の労働政策審議会(労政審)労働条件分科会や労働基準関係法制研究会などの議論に関する雑記帳

つながらない権利と労働基準関係法制研究会(第10回)

2024年07月30日 | 労働基準法改正
厚生労働省「労働基準関係法制研究会」は「新しい時代の働き方に関する研究会」につづいて設置された厚生労働省の有識者会議になり、検討事項は「『新しい時代の働き方に関する研究会』報告書を踏まえた、今後の労働基準関係法制の法的論点の整理」と「働き方改革関連法の施行状況を踏まえた、労働基準法等」とされています。

厚生労働省「労働基準関係法制研究会」(第10回)
厚生労働省(労働基準局)有識者会議「労働基準関係法制研究会」の第10回研究会開催について明日(2024年7月31日)に開催されます。

また本日(7月30日)午後に資料が厚生労働省サイトに公開されましたが、資料は『労働時間、休憩、休日及び年次有給休暇』と題されています。その資料『労働時間、休憩、休日及び年次有給休暇』43ページは「つながらない権利」(第2回「労働基準関係法制研究会」資料1より抜粋、一部改変)となっています。

資料『労働時間、休憩、休日及び年次有給休暇』(PDF)

つながらない権利が労働基準関係法制研究会で議論されるのか?
東京新聞(デジタル版)は今月(2024月7月)17日に『「つながらない権利」あなたの会社は認めてる? 欧州を中心に法制化進が、なぜ日本は反応が鈍いのか』(「法制化進が」の意味が不明ですが「法制化進む」の「む」が抜けているのかもしれません)と題する記事を配信しています。

その記事の中に「国内でつながらない権利の法制化が進んでいない理由について、厚労省の担当者は取材に『分析できていない』と説明。連合の法制化の要望については『今まさに研究会で議論されており、いつまでにという時期は決まっていないが、今後方向性をまとめていく』と述べるにとどめた」と書かれた個所があります。

まず、東京新聞が何故日本では「つながらない権利の法制化が進んでいない理由」を厚生労働省の担当者(つまり厚生労働省労働基準局)に質問されたようですが、私も可能なら同様のことをたずねてみたいと思っていました。まさにタイムリーな質問ではないでしょうか。

その質問に対して厚生労働省の担当者は「分析できていない」と、はぐらかしたような回答をしていますが、ただし、連合(日本労働組合総連合会)の「つながらない権利」法制化の要望については「今まさに研究会(労働基準関係法制研究会)で議論されており、いつまでにという時期は決まっていないが、今後方向性をまとめていく」と述べているそうです。

「つながらない権利」あなたの会社は認めてる? 欧州を中心に法制化進が、なぜ日本は反応が鈍いのか(東京新聞サイト)

「つながらない権利」法制化(連合)要望とは
厚生労働省「労働基準関係法制研究会」(第7回)は今年(2024年)5月10日に開催されましたが、議題は労使団体ヒアリングとされて経団連(日本経済団体連合会)鈴木重也・労働法制本部長と連合(日本労働組合総連合会)冨髙裕子・総合政策推進局長から厚生労働省会議室でヒアリングが実施されました。

なお、連合は労働基準関係法制研究会(第7回)資料として『労働基準関係法制のあり方に関する連合の考え方』と題して文書を提出していますが、『労働基準関係法制のあり方に関する連合の考え方』(10頁)に「労働者は勤務時間外であれば仕事に関わる義務は当然にないが、連合調査によれば、『勤務時間外に部下・同僚・上司から業務上の連絡がくることがある』と回答した者が7割に及んでいる」と記載されいます。

また、『労働基準関係法制のあり方に関する連合の考え方』(10頁)には「労働者の休息の確保のために使用者からの連絡の遮断を『権利』として認め、そのための権利行使の方法を労使において具体化したり、使用者に一定の対応を義務づける、いわゆる『つながらない権利』の立法化を検討すべきである」と連合の要望が明記されています。

労働基準関係法制のあり方に関する連合の考え方(PDF)

「つながらない権利」法制化(立法化)の検討は?
連合の「労働者の休息の確保のために使用者からの連絡の遮断を『権利』として認め、そのための権利行使の方法を労使において具体化したり、使用者に一定の対応を義務づける、いわゆる『つながらない権利』の立法化(法制化)を検討すべきである」との要望について、東京新聞の記事によると厚生労働省(労働基準局)担当者は「今まさに研究会で議論されており、いつまでにという時期は決まっていないが、今後方向性をまとめていく」と話したそうですが、「研究会」とは厚生労働省(労働基準局)有識者会議「労働基準関係法制研究会」のことになります。

連合の要望が行われた第7回研究会(2024年5月10日)後は、第8回研究会が6月27日に開催されて労働基準法における労働者について議論され、また第9回研究会が先週金曜日(7月19日)に開催されて労働基準法における事業と労使コミュニケーションが議論されました。

明日開催される第10回研究会の資料によると「労働時間」などが議論されますが、その「労働時間」などの中で「つながらない権利」法制化が少しでも前向きに議論されるかどうか(期待はできませんが)注目すべきだと思います。

もし明日の労働基準関係法制研究会で議論されないとすれば、「いつまでにという時期は決まっていないが、今後方向性をまとめていく」という厚生労働省担当者の話は遠い未来のことになっているかもしれません。日本の厚生労働省は、また政府は「つながらない権利」法制化を延ばしつづけ、放置したままにするようなことはしないでほしいと願っています。

追記:澤路毅彦氏がX(旧ツイッター)でポスト(旧ツイート)
朝日新聞編集委員の澤路毅彦氏が本日(2024年7月31日)、個人のX(旧ツイッター)で「なお、午前中は労働基準関係法制研究会を傍聴していました。テレワーク向けの新たなみなし制度が例示され、議論されているので、注目です」とポスト(旧ツイート)されています。

なお澤路毅彦氏は個人のX(旧ツイッター)で「つながらない権利」については何もふれられていませんでした。


最新の画像もっと見る