晴耕雨ログ

晴れの国の片田舎で暮らす自然派おばさん
畑仕事に生甲斐感じながらゆるゆる歩む農婆の人生

日曜日の爺婆

2016-01-31 20:49:59 | Weblog
 世間の定年後は毎日日曜日、そんな夫婦が多いけど、第二人生は日曜なしの農夫婦です。
 晴れの国は文字通り快晴です。
爺は桃の剪定、婆は剪定後の小枝の片付け、自分でいうのもなんだけど、二人はなかなかの働き者です。
 
 剪定後の小枝の始末は秘かに焼却処分にいたします。毎年このとき、儀式のように行うのが焼き芋。
今年はこんなに立派なさつま芋が登場です。

 秋に孫が幼稚園から持ち帰ったサツマイモ。園庭で育った優良児です。
あまりの大きさ(なんと1.9㎏)にどう料理しようかと今まで眺めておりました。カットして焼き芋にします。
まさかの芋太郎でも生れるのではないかと思われるほど大きく堅いさつま芋です。
 カット芋はアルミホイル→濡れ新聞紙→さらにアルミホイルで包みたき火に投入しました。
 味比べに入れた市販さつま芋を大きく引き離す美味しさに孫も大喜び。女の子だね。

 孫との会話
 婆  幼稚園のみんなはサツマイモは何にして食べたんだろう・・・豚汁かな?スイートポテトかなぁ?
 芋娘 うちは、ジジ・ババがおるから焼き芋が出来たわ~。よかったぁ~。(心から出た言葉のようです)
 
 焼き芋がどうやらたまらなく美味しかったようで・・・焼き芋のお蔭で、今日の爺婆は株が一気にあがりました。
夕飯時の芋娘は「私、ご飯は要らない。お芋がいい・・・」あぁ、この一言で、爺婆は桃栽培にまた元気が出るという訳です。
  < 嬉しさに 心ほっこり 冬仕事 >
  

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (婆ちゃんねる)
2016-02-01 07:43:55
ほんとにほんとに働き者です。
爪の垢を煎じていただきたいと思います。
お孫ちゃんたちにとっても自慢の爺と婆ですね。
焼き芋、とってもおいしかったんですね~
我が家でも時々たき火をして焼き芋を作りますがいっつも炭!
アルミ、濡れ新聞紙、アルミ、ですね!
返信する
焼き芋 (しまそだち)
2016-02-01 11:44:54
こちらもですね

本物の焼き芋が、何より一番です
もみ殻で焼いたのも美味しかったです
たまに懐かしくて

アルミ箔の利用、新聞紙と3重が、裏技なんですね
祖父が、係りきりで焼いてくれたを憶えています
せっかちな、わたしが、焼くとまっ黒

こちらで焼き芋を買うとなると、ケーキより高いくらいです
返信する
おいもさん (dogdali)
2016-02-01 17:57:06
たくさんのおいもさんをお孫さんに食べさせられてよかったですね。家は200本植えたのですが、すべていのししの餌になりました。もうしかやイノシシさるの餌作り状態です。今年はさらにわるくなるかもしれないわ。でも貴女のように、孫に食べさせたいですわ。懲りずにがんばろう。
おまごさんとの会話に、ほっとします、
やさしいおばあちゃん!
返信する
こんばんわ (ひまわり)
2016-02-01 18:03:41
焼き芋ですね
スクモ(籾殻の事です)をクグして焼いていましたね
寒い時季には学校から帰ると おやつは焼き芋でした
アルミ箔 濡れ新聞 アルミ箔ですね
今度焚火をした時試して見ます

大きなお芋さんだ事 さぞ美味しかったでしょうね
返信する
やきいも (ようちゃんばあば)
2016-02-01 19:28:54
うちのさつまいも とうとう 先日 完食です。
焼き芋 なんどもしましたから。
うちはたき火が収まって 熾き火になったら 洗った芋をアルミホイルに包んで
埋めて置きます。
20~30分くらいで おいしい焼き芋ができます。
もえている焚火に入れる時は 火力が強いので 濡れた新聞紙も必要でしょうね。
お孫さんたちよろこんばれたのですから よかったですね~ 
返信する
焼き芋 (ルイコ)
2016-02-01 21:13:32
 婆ちゃんねるさんへ
 働き者だなんて・・・年金薄く健康保持には好適の農業かと思うと辛さもないです。
 焼き芋は濡れ新聞紙とアルミホイルで2重でいいでしょう。カットしたさつま芋は新聞紙に触れるのを防ぐため3重に包んでます。
 忘れて炭にしては大変!
返信する
煙の香り (ルイコ)
2016-02-01 21:19:29
 しまそだちさんへ
 籾殻燻炭で焼いたさつま芋はなんだかキューンと煙の香りとほのかな酸味を感じた気がします。懐かしい田舎の風物詩ですね。
 カットしたさつま芋は直接、新聞紙よりアルミの方が安全かと・・・私流です。
 安納芋など超高級ですね。
返信する
さつま芋 (ルイコ)
2016-02-01 21:28:03
 dogdaliさんへ
 サツマイモ200本植え付けとは・・・しかし、獣の餌となってしまっては悲しいですね。
 我が家は孫の芋ほり体験用に10本だけ植え付けました。どうも我が家の畑では、味の良いものが出来ないので徳島産の美味しいお芋を箱買いします。
どうして本場のものはこんなに美味しいのかと感動です。
 お孫さんとの芋ほりも楽しみですね。柵内で数本栽培はいかがでしょう。
返信する
驚き! (ルイコ)
2016-02-01 21:33:40
 ひまわりさんへ
 孫の幼稚園は芋ほり・大根・ラデッシュ・ミニトマト園庭で育てた野菜を少しだけ持ち帰ります。
なんと白桃まで夏休みには収穫しました。
 
 私たちの子どもの頃はお芋なんて飽き飽きでしたが、今はまた新鮮で喜んでます。
 丸ごとさつま芋なら濡れ新聞紙にアルミホイルだけで充分ですよ。懐かしい焼き芋どーぞ!
返信する
燃料 (ルイコ)
2016-02-01 21:38:36
 ようちゃんへ
 ようちゃん宅は周辺の竹の整備で充分焼き芋出来ますね。
 住宅周辺ではたき火も出来ませんが、桃畑ならではです。
 ただ、さつま芋の美味しいものが育たないのが残念です。保存も上手く出来ませんし・・・。
 田舎の子はなかなかワイルドですね。(^_^.)
返信する