晴耕雨ログ

晴れの国の片田舎で暮らす自然派おばさん
畑仕事に生甲斐感じながらゆるゆる歩む農婆の人生

旅への思い

2016-03-09 06:10:29 | Weblog
 旅慣れしてない私のたった一泊の旅は疲れも満足度もこれで充分です。とても幸せな2日間でした。
 <気が置けない人>とよく間違えられそうな言い回しがあるけれど、今回もこの心から打ち解けられる友人の誘いで参加した旅でした。
 やはり、北陸はここ岡山からは時間もかかります。金沢までほぼ4時間。
 兼六園から輪島へ向かい、能登半島てっぺんまで、いいねボタン(グッドマーク)の親指を廻り富山まで行き、「北陸新幹線も乗ったわよー。」そんな大人の体験学習?の旅でした。

 この旅での思い出は山ほどあるけれど、私の小さな旅日記のおもいはいつの間にか姑と重なってきます。
 私が嫁いできた時の姑はちょうど今の私の年齢。息子の嫁(私)が来て間もなく夫とは死別の姑でした。
それまでは古い時代の女を生きるように、姑や夫に仕え自分の楽しみもなかっただろうと思えます。姑は徐々に自分でチャンスを見つけては旅に出るようになってくる。
 出掛ける前には御仏前に「チーン!」とご挨拶をし私たち家族には「留守をよろしゅう頼みます」とあいさつして出かける事に感謝の念の母でした。
 60代半ばから80代前半までは健脚で海外も含め積極的に旅を楽しんだ晩年の母。
これはこれは・・・私、そろそろそんな姑の後を追う歳になりましたかね。
  < この想い 我が人生の 旅路なり >
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やってきました~ | トップ | 名物・・・ »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (博多の華)
2016-03-09 07:05:39
能登半島・・・魅力的な響きの地名です。
九州からだと大阪や京都で終わりますから・・・
新幹線が繋がれば良いですね。

自家製のサバのヘシコを仕込んで〔福井県〕の味を楽しんでます。
金沢の郷土野菜といわれてる金時草は、苗出荷してます。
私との接点は、その二つですね・・・
返信する
Unknown (ひまわり)
2016-03-09 08:13:15
旅に出れば疲れますね
見逃すまいとキョロキョロ 興味津々で見物します
その結果 3泊もすれば帰りたくなる私です
気の置けない友人と それが一番かもね
主人だと家に居る以上に気疲れしてしまいます

チャンスを見つけて旅に出る
その為には体調管理が一番ですね
返信する
 (桑畑)
2016-03-09 09:11:09
楽しそうな旅の話でウキウキしました。
昨年北陸新幹線が開通したので行ってきましたが、能登っていいところですね~~
しかし素晴らしいですよ
いつもお姑さんを尊敬されている姿にわれの心の貧しさを感じてしまいます。

返信する
よかったですね (ようちゃんばあば)
2016-03-09 09:13:24
旅に出られる時期って ひとそれぞれですね。
わたし自身や近所の方 友達 いろいろ見てみると 若いころに楽しめていた人も
歳を取って 親の介護や自分の病気でままならなくなったり 
逆に 子育てや家の商売で自由にならなかった人が 後半になって
元気に たのしく 出かけられたり…
安心して留守を頼める家族がいて 誘いあえる友がいて
何より健康であること チャンスですよ!!

雪の兼六園 会社の旅行で若いころ行きました。
白鳥が すごくこわかった記憶が(笑) 
輪島  行ってみたいなあ~~
返信する
 (みーばあ)
2016-03-09 09:33:43
おかえりなさい~
旅って不思議ですね~
行きたい行きたいと胸弾ませて出かけるのに終わって我が家にたどり着くと
ああ~、我が家が一番~
となるんですよね
でも又どっかいきたいな~
なんて旅にあこがれて~
お母様もきっと旅から帰ってああ我が家が一番
と何時も思われていたでしょうね
留守を守ってくれる家族がいて健康な体が有って
旅ができるってしあわせなことなんですよね
感謝感謝
私も旅したい~
返信する
 ()
2016-03-09 16:29:56
今、北陸が熱いですね。
新幹線も開通して行きやすくなったからでしょうね。旅の感じ方もその時々の年齢によっても違うでしょうね。
若い時のワクワク感、歳を重ねてのゆったり感、
それぞれ違いが有って面白いですね。
良い思い出を抱いて、これからの楽しい旅を堪能したいものですね。
返信する
能登半島 (ルイコ)
2016-03-09 20:17:22
 博多の華さんへ
 なんだか演歌にもなりそうですね。能登半島。
 岡山からでも北陸は少々時間足りません。やはり新幹線が日本列島縦横張り巡らさないけませんね。
 へしこも自家製なんですね。初めて食したときは驚きでしたが・・・やみつきになりそうですね。

 金時草も苗出荷されるんですね。
私も1年植えてみましたがなかなか上手く食卓に十分とはいきませんでした。これは挿し芽で増えるんですね。種苗カタログでとても高価なのに驚きました。
返信する
3日 (ルイコ)
2016-03-09 20:21:36
 ひまわりさんへ
 旅は嫌いではないですが宿泊は1泊がいいところです。
日頃がのんびり過ごしているからでしょうね。
 美味しいものは嬉しいけれど・・・軽く出かける習慣をつけることでしょうね。
 夫は私以上の出不精なんで・・・。
返信する
北陸新幹線 (ルイコ)
2016-03-09 20:28:59
 桑畑さんへ
 北陸新幹線が開通してそちらからは良くなりましたね。
西日本からはまだまだ北陸は遠い地です。

 姑は社交的で明るく元気な行動派ばあちゃんでした。見習いたいところです。
大正生まれは私たちには計り知れない苦労も多かったでしょうね
返信する
そうそう。 (ルイコ)
2016-03-09 20:37:28
 ようちゃんへ
 わが家も介護の数年が有ったので、姑を送ってからは、今度は自分が「元気なうちよ」としきりに旅行を進められました。私も人生の終盤の方が楽しめそうです。これからね。
 夫が共に出れば言うことなしなんですがねぇ。
若い頃の思い出も各地に残してますね。
 
返信する

Weblog」カテゴリの最新記事