
七夕に蒔くのだと、分かりやすく教えられて一握りのタネをいただいた年から栽培が始まった七夕豆。
もう何年作り続けたことかしら・・・。
これはいいと思える作物は種をもらったり差し上げたり畑仲間のお付き合いもいいものです。
お気に入りの品種は絶やさないよう収穫したものの中から優れた物を次の年のタネとして残し作り代々続けるわけです。
植物の生命の連鎖は我が家族にも思えます、たかが豆なのに・・・。
しかし、大切に育て収穫をしてもすべて無駄なく食べきることは少なく、持て余すことも少なくないのです。上手に使い切ることもまた難しいものです。
新豆が揃ったのに前年産がまだまだ健在でしたのでこれを使って白あん作りです。
年末でもありますから、食材の片付けを兼ねて白あんぱんに・・・。

七夕豆で作る白あん、冷凍庫に眠る栗を加え、ちょっと贅沢な餡になりました。
きな粉・米粉・強力粉を使った生地は風味ともっちり感をねらったのですが、いずれも賞味期限が危ないもののお片付けパンでありますから・・・文句は言わない事。
< 年の瀬の せわしさ忘れ おやつ時 >
もう何年作り続けたことかしら・・・。
これはいいと思える作物は種をもらったり差し上げたり畑仲間のお付き合いもいいものです。
お気に入りの品種は絶やさないよう収穫したものの中から優れた物を次の年のタネとして残し作り代々続けるわけです。
植物の生命の連鎖は我が家族にも思えます、たかが豆なのに・・・。
しかし、大切に育て収穫をしてもすべて無駄なく食べきることは少なく、持て余すことも少なくないのです。上手に使い切ることもまた難しいものです。
新豆が揃ったのに前年産がまだまだ健在でしたのでこれを使って白あん作りです。
年末でもありますから、食材の片付けを兼ねて白あんぱんに・・・。

七夕豆で作る白あん、冷凍庫に眠る栗を加え、ちょっと贅沢な餡になりました。
きな粉・米粉・強力粉を使った生地は風味ともっちり感をねらったのですが、いずれも賞味期限が危ないもののお片付けパンでありますから・・・文句は言わない事。

< 年の瀬の せわしさ忘れ おやつ時 >