
今年もやっぱり種まきしました。
果樹農家のブロ友さんは9月1日はパンジー・ビオラの種まき日とされているとか・・・なるほど。仕事に追われるとつい後回しになりがちで蒔き遅れしていました。
<種まき日設定>とはとっても良い案だなと思いながら私もビオラの種まきしました。(来年まで覚えているかな)
これまではセルトレイに爪楊枝で一粒一粒蒔いていましたが鉢にパラパラっと大雑把に。高齢化に伴い細かい作業は卒業です。(*‘ω‘ *)
畑には冬野菜の種まきもしますが、こちらも合理化かつ高齢化しました。(*^。^*)
野菜の種選びも栽培が難しくないもの。
大きな大根や白菜は使い勝手が良くないので使い切りミニサイズを選びたい。
蒔き残った種は来年でもOKだけれども、持ち越しないで種も少量入りがあればいいのにと思ってしまう。
野菜苗は種から育てるよりポット苗を買えば簡単なんだけれど・・・。
1本60円程のキャベツやブロッコリー苗を買うよりスーパーで100円ほどの出来上がったキャベツを買う方がよほど合理的かも知れないなぁ・・・。
そんな思いを巡らせながら今年もキャベツやブロッコリーを種から育てようと立ち上がる農婆です。
野菜作りは健康作り、高齢者にはキョウヨウです。私、農婆なのに野菜を作らなければ何をやればいいのでしょ。
やっぱりアレコレ考えながら種蒔く農婆です。