
姑の手編みの大きなショールでマチコ巻きに身を包み、108の除夜の鐘が終わらないうちにと急いで菩提寺へお参りしたのは申年でした。
古くなった御札をおはやしし、86番目の鐘をつき零時からの元朝祈願が始まるのを待ちました。
1時間ほどの読経のあとはいつも住職の新年の御挨拶。私の好きな干支談義です。
酉年・・・時を知らせる鶏は『コケコッコー!朝』の時だけではなく物事が整ったいい時期を知らせるにもあるようです。

お屠蘇で祝う酉年の元旦。日の出をいつもの場所から迎えます。
国立病院機構 岡山医療センター北 気温-1℃ 快晴
東の山から昇る日の出は少し遅く7時22分

帰宅後、我が家の庭先からの日の出はさらに遅れること7時45分。
東の官舎の間から日の出が見られ、やっと我が家の元旦の朝が訪れました。

日常に見る朝陽は季節で位置は変わっても変わらないのが日々の暮らしでしょう。
日の出の時を待つように、物事が整ったいい時を逃さず幸運をトリ込むよい年になりますように・・・。
今年も里山生活から抜け出せそうもない私、ブログ訪問で各地をお訪ねさせていただきたく、どうかよろしくお願いします。
< 輝きも ひときわ清し 酉の朝 >
古くなった御札をおはやしし、86番目の鐘をつき零時からの元朝祈願が始まるのを待ちました。
1時間ほどの読経のあとはいつも住職の新年の御挨拶。私の好きな干支談義です。
酉年・・・時を知らせる鶏は『コケコッコー!朝』の時だけではなく物事が整ったいい時期を知らせるにもあるようです。

お屠蘇で祝う酉年の元旦。日の出をいつもの場所から迎えます。
国立病院機構 岡山医療センター北 気温-1℃ 快晴
東の山から昇る日の出は少し遅く7時22分

帰宅後、我が家の庭先からの日の出はさらに遅れること7時45分。
東の官舎の間から日の出が見られ、やっと我が家の元旦の朝が訪れました。

日常に見る朝陽は季節で位置は変わっても変わらないのが日々の暮らしでしょう。
日の出の時を待つように、物事が整ったいい時を逃さず幸運をトリ込むよい年になりますように・・・。
今年も里山生活から抜け出せそうもない私、ブログ訪問で各地をお訪ねさせていただきたく、どうかよろしくお願いします。

< 輝きも ひときわ清し 酉の朝 >
108の鐘を突かれて
元旦の朝日を拝まれて
幸先良い酉年が開けましたね
今年も更新を楽しみにしております。
読み逃げ専門でですが
楽しみにお邪魔させて下さい
除夜の鐘をつかれて菩提寺にお参りされて
良き年の始まりですね
変わりない日常が何よりのしあわせですね
でもパワフルにご活躍の様子はまったく・追いつきません。
今年こそ・・穏やかな毎日でいたいものです。
今年も日々のアレコレ、575も楽しみにいたしております。
本年もよろしくお願いいたします。
年末年始はいつの間にか私の身体に組み込まれてしまいました。
今年一年、穏やかで良い年でありますように・・・。
味わいあるオープニングの佐賀弁が好きです。
勿論、我が地元の方言も好きです。飾らず素で生きたいものです。
こちらこそよろしくお願いいたします。
すっかり年末年始はこのパターンになりました。
同じことが出来ているのだから良しとしましょうか。例年並みでまた一年、いつまで出来ますかね。
穏やかな一年だといいですね。
あの日の出を見た坂の上で「おてん婆ぁさ~ん!」と叫べば聞こえたでしょうか?お近くなんですね。ヽ(^。^)ノ
パワフルとも言えませんが「今日が一番、一番若いぞーっ」と言い聞かせています。(^O^)