
何時からだっただろうか、新聞の投稿に誘われて始めたウオーキングで<健康貯金>が地味に蓄えられてます。(*^^)v0
気負うことなく一日、一日。時間や距離の決め事も無くとにかく継続すれば良しとしようと一人でスタートした。
ところが、いつの間にか男孫が「ボクも行く〜。」と同行するようになった。最近は登校前に「今日は〇時には学校から帰るから」とか「〇〇くんと遊ぶけれど5時には帰ってくるから」とすっかり自分はサポートすることが使命のような気でいるようだ。ちょっと上から目線じゃないかい。(*^▽^*)
ウオーキングもいつか消滅するかもしれないけれど、自然を満喫しながら野鳥を眺めたり、小高い丘から自宅周辺を見下ろしたり、孫となぞなぞやしりとりしながら夕刻の短い時間を楽しめるのは幸せなことだと思う。
ウオーキング後、自宅にたどり着くと孫は二重跳びの練習に励む。回数をカウントするのが農婆の役目。自分は飛べなくても、上から目線で指導する農婆です。
今日も健康貯金で一日が暮れました。
Yちゃんとお散歩で良い時が過ごせますね。
Yちゃんと同じ5年生の孫はスポーツに忙しく自然の中で一緒に過ごす時間も持てなくなりました。
成長して離れるのは当然だけど、今が良い時かもしれません。まだ2年生だもんね。
私も2年生にかけっこにも負けてます。(´ω`*)
健康を蓄えるのは大切なことですよね。
習慣づけが肝心ですね。(*^^)v
長続きはお相手が居る方がいいのかな。
ひとり気ままにと思っていたのに真面目に付き添ってくれますのでサボるわけにもいかず継続です。
1時間も歩ければいいですね。
リタイヤ生活の方は二人連れが多いですね。末永く頑張りましょうね。
お孫さんも 楽しみにしてるっていいなあ。
わたしもたまに 遊びに来た孫と歩くと ずっと通学していた道を歩いて
こっちの小学校での思い出を 色々話してくれます。
孫がスキップして楽しそうなので真似したら わたし スキップがうまくできなくなってた!
私も頑張りたいと思えました
男の子のお孫ちゃんなので、ナイトのお役目なのでしょう。
我が家は、爺婆二人で、、、
冬間は、お昼に1時間ほど歩いています
夏は、夕方に。
一人よりは、二人が、、、そんなに話は弾みませんけど
健康貯金、なるほど。
しっかり貯金しましょう