晴耕雨ログ

晴れの国の片田舎で暮らす自然派おばさん
畑仕事に生甲斐感じながらゆるゆる歩む農婆の人生

冬空

2010-01-07 20:42:18 | Weblog
 昨日は寒の入りだったとか・・。どおりで冷たい木枯らしが吹き、上空は重い雲がたちこめ、それでも陽射しは明るくやわらかです。
母がお世話になる苑の駐車場から見上げる冬空。
 まずは玄関口で訪問者名の記帳をすることから始まる面会。
利用者(入苑者)名、訪問者(私)、次に続柄・・とお決まりの記帳をします。
この続柄を公書類のように(長男の妻)と記すのは堅苦しいかしら?と思いながらも今までこの形で書き続けております。
この立場だと多くの方が(嫁)と記されているようですが・・・。
 私が母(姑)を呼ぶのはこれまでずっと意識して”おかあさん”でした。
なのにいつのまにか”おばあさん”と呼んでいます。すみませんあなたの孫ではなく嫁なのに・・・。
 母の認知症が進んでから私は嫁の意識が緩んでしまったようです。母はすっかり子どもになり嫁の私を”おかあさん!おかあさん!”と呼び続けるものですから・・・。
 忘れもしません、夜中だろうが何度も何度も繰り返すおかあさんコールに”う~んもう!何?”と母のもとに行くと驚きの言葉でした。
”おかあさんの顔が見たかった”と涙が出そうな言葉をくれました。そんな事もありました。
(嫁)でも(おかあさん)でも(娘)でもいいです難しいことはどうでも・・。(家の人)ですからね。

  < 三十年 過ぎて立場も 入れ替わり > 

リハビリ

2010-01-06 20:11:24 | Weblog
 地元、備前名物の銘菓<大手まんじゅう>です。
年末年始、伊部屋さんのまんじゅう舟の到来です。程よい甘さの漉し餡を甘酒生地で薄く包んだ風味豊なおなじみの和菓子。
 母も大好きだった大手まんじゅうですので、お茶を飲みながら美味しそうに家族でいただいたものでした。
そんな母に孫は”名前を書いておかないとなくなるよー”と筆ぺんを持たせて小花模様の可愛いパッケージに名まえを書かせたのでした。
 ”字を書くのは大嫌い”といつもの母ですが、おまんじゅうは大好き。
なんとも効率のよいリハビリを考えたものです。
おまんじゅうをいただきながら、そんな事もあったなと思い出します。

  < 好物に 機能回復 ティータイム >


阿吽

2010-01-04 20:38:53 | Weblog
 順調にすべり出した2010年。
寝ては食べ、食べてはゴロリのお正月休みもそろそろ腰を上げ仕事始めといったところですが・・・。
阿吽の呼吸もよろしくと初詣も丁重にお参りし<阿>から始まった新年でしたが、やり残した昨年の片付けに取り掛かる仕事始めの1月4日です。
 毎度の事でありますが優柔不断な一年を送り、今年もまた”明日があるさー”の一年がまた始まったわけであります。
今年も何度となく決意するでしょう<明日からダイエット>と・・・。
永年の心ぐせはそうそう変わるものではないのですが新年4日目にして反省の日。

  < 今度こそ 明日からは・・と 先送り >   

狛犬

2010-01-02 19:44:57 | Weblog
 新しい年初めから二日。
元旦のお雑煮はこの地方の一般的な醤油すまし、例年のように二日目のお雑煮は白味噌仕立て。三日目はぜんざい、嫁の私の思いのままお雑煮もいつの間にかこの家の慣わしとなり定着しています。
 お正月の決め事のひとつに氏神様参拝そして御先祖様のお墓参りが二日目の日程です。
 神社鳥居で狛犬とツーショットの愛犬ルイコです。
右側に鎮座し口を開いた<阿>形の狛犬は物事の始まりを示しているのだとか聞きます。
さぁーて!新年のはじまり、はじまり!”どーぞ良い一年でありますように!”と<二拝二拍手一拝>ペコリ・ペコリ、パン・パン、ペコリで参拝をした私たちでした。

  < 本年も 阿吽の呼吸で 願います >

 

抱負

2010-01-01 20:18:29 | Weblog
 明けまして おめでとうございます
年末は菩提寺の五十六番目の除夜の鐘を撞き、引き続き行なわれる零時からの新年祈願祭で2010年の幕開けでした。
丑から寅へバトンタッチする数時間は何という慌ただしさだったでしょう。
お参りをして自宅に向かう冴えた夜空にはくっきり満月。月食も観測できると聞いた夜でした。
やはり元旦の朝は日の出から。昨年同様少し睡眠を取りお気に入りスポットで御来光を仰ごうとカメラ片手に出かけたのです。
 日の出を待ちながら高台から見下ろすのは国立総合病院の建物。ここで多くの方が新年を迎えられたことでしょう。
健康体の私、感謝しつつ輝かしい新しい年の太陽にごあいさついたしました。今年も健康で・・・と。
 恵まれた自然に感謝し、健康体を守りながら今年も悦び働こうとささやかな抱負。

  < 月明かり 輝く陽にも 誓う朝 >