三番ブログ「麺類みな兄弟。。。」

麺類が好きでバイクで食べ歩いています。
海鮮も日本酒も好きです。

充電

2018年03月30日 | バイク
バイクのバッテリーが弱くなってきているようなので性能の良さそうな充電器を購入。 デイトナの「ディスプレイバッテリーチャージャー91875」をポチりました。 なぜデイトナかというと、デイトナのUSB電源を使っていてバッテリーからの中間配線に割り込ませて充電できるから。 と思ってたら、 コネクターがデカい・・・。 どうやら違う機種の充電器を買ったらしい。 まぁ合うコネクターの中間配線は付 . . . 本文を読む

燃調(取付編)

2018年03月21日 | バイク
せっかくの休日なのに雨です。 昼からは気温がどんどん下がる予報だったので午前中に作業開始。 まず右側のカウル類を外します。 そしてこの配線を組み込んでいきます。 まず、ここ。 4本あるプラグのどれでもいいです。 ここに白いコネクターを割り込ませます。 次に、ここ。 ここは黒いコネクターを割り込ませます。 そして先端には本体を。 これでキーをONにします。( . . . 本文を読む

燃調(準備編)

2018年03月20日 | バイク
年々、低速トルクが低下している気がして。 マフラーを変えてはいるけど、スリップオンなのでそんなに影響はないかと思ってますが。 でも10万キロ以上走っているのでマフラーの劣化によるものなのか。 車検の時にノーマルに変更すると、まぁ乗りやすい。 そこで色々ネットで調べていたら、 ①セカンダリバルブ撤去 ②フルコン ③サブコン いろんな言葉が出てきました。 ①定番らしいけど、タンク外して深い場所にあ . . . 本文を読む

バネ

2018年02月25日 | バイク
10万キロを走りぬいたリアサスペンション。 お疲れ様でした。 取り外したついでにリンクまわりも清掃。 ホントは全部外したいのですが面倒なのでここまで。 そしてこれに交換します。 同じのに。(笑 中古ですが。 ネットで「新車外し」を見つけて8千円で購入。 まぁ新車外しとはいえ程度がいまいちだったら、 オーバーホールに出しても2万円でできそうなので思い切って購入。 オーリンズやナイ . . . 本文を読む

秋葉原

2018年02月16日 | バイク
会社の帰りにちょっと寄り道。 秋葉原です。 秋葉原と言えば電気街。 しかし電子部品を買いたい訳ではなく ここに、 来たかった訳でもなく、 メイド喫茶の呼び込みも笑顔でスルーして 来たかったのはここ。 マーチエキュート神田万世橋。 ここは旧万世橋駅の遺構で色々なお店が入った商業施設になっています。 入り口です。 入り口横にはバイクの駐輪場もあります。 中 . . . 本文を読む

椅子

2018年02月03日 | バイク
最近、バイクに乗っているとちょっと乗っただけでお尻が痛くなる。 なのでデイトナのCOZYシートを買ってみた。 左がノーマルシート、右がCOZYシート。 裏に付いているロックする部品がCOZYには付いていません。 そして丸いゴムと四角いゴムも付いていません。 すべて付け替えなければなりません。 ロックする部品はナットを外せば簡単に取れますが、ゴムはなかなか取れません。 さら . . . 本文を読む

退院

2017年12月17日 | バイク
こんな良い天気の日に退院なんて・・・ 富士山も綺麗に見えてるし。 見えてるはず。 スマホでは厳しいな・・・ 絶好のバイク日和なのに歩いてレッドバロンまでお迎えに行ってきました。 4kmの道のりを歩いて・・・ 入院した人。 その訳は・・・ フロントブレーキディスクローターが減ってます。 外周のウェーブのところに段差があります。 当然、両面に。 なので厚みが薄くなって使用 . . . 本文を読む

足場

2017年12月02日 | バイク
またステップのゴムがすり減ってきたのですり減らないステップがヤフオクで新品半額だったので購入。 56Racingのステップバーです。 純正のステップを取り外し清掃。 ピン類も清掃。 そして取り付け。 反対側も。 リフレクターが付いています。 が、マフラーが邪魔で後からは見えません。 これでもうすり減りません。 あ。 ブーツがすり減るのか・・・ おしまい . . . 本文を読む

入替

2017年11月05日 | バイク
先延ばしにしていたラジエターキャップを交換しました。 純正より市販品のほうが安いようです。 キャップは30秒で交換できるのにバラバラとカウルを外しての交換です。 で、せっかく前に付け直したこれ。 結局これはキャップに合わないので撤去です。 あとフルード液の入れ替え 余ったのも混ぜたのでちょっと色が薄くななってますが、そこそこの汚れ。 前回入れ替えてからブレーキ前後は23000km . . . 本文を読む

冬支度

2017年10月22日 | バイク
雨ばかりで何もせずにゴロゴロしてても仕方ないので冬に備えてグリップヒーターを付けました。 新規取り付けではなく、グリップヒーター仕様のハンドルパーツに交換です。 まず右のアクセル側はスロットルボディごと交換。 なのでアクセルワイヤーホルダーを外し交換します。 ものの5分で交換。 次は左側。 こちらはちょっと面倒。 まずスイッチとクラッチを外します。 次にハンドルを撤去 . . . 本文を読む

交換

2017年10月14日 | バイク
天気が悪いのでもうちょっと大丈夫かとは思ったけどブレーキパッド交換です。 溝が消えかけのパッドもあった。(^-^; 危ない危ない。 トルクレンチを持ってないので印を付けてバラします。 ホワイトマーカーで点を書いておいて、締めるときにそこまで締めればOK。 キャリパーはブレーキダストで真っ黒(-_-;) バラして清掃してもみ出しして組んで2時間ちょい。 11時半だしキリが . . . 本文を読む

交換

2017年03月25日 | バイク
そろそろ交換時期。 スリップサインが出てます。 フロントはまだ行けそうだけどスリップサインが出てるところも。 このBT-023ですが18500km(1年3か月)走りました。 今までの最高記録です。 で、いつもはウルフか2りんかんで交換するのですが 今回は桶川にあるレーシングマックスで交換。 桶川のナップスの近所です。 タイヤの在庫を電話確認して訪問。 丁度空いてたようです . . . 本文を読む

車検

2017年02月20日 | バイク
ZX14Rの2回目の車検です。 5年目で85900km。 自賠責が24か月で11520円 重量税や検査代で5500円 光軸は一発OKだったので不要。 17020円で済みました。 年々安くなっている気がする。 申請用紙もタダになったし。 で、光軸ですがバイクはHightで計測するって。 車はLowになったようです。 あ、ここは埼玉運輸支局です。 地域によって違うのかもしれませんね。 光軸はどっし . . . 本文を読む

準備

2017年02月05日 | バイク
2012年3月に購入して5年、2回目の車検が間近です。 車検に通らないものがちょこちょこあるので今のうちに準備です。 まず、スクリーン。 これは交換ではなくリムを追加。 これははめるだけなので楽チン。 あまり言われないみたいだけど念のため。 次にポジションとヘッドライトのHight側。 これは交換です。 バルブを外すのに手が痛くなる・・・。 ポジションが青いのはダメ . . . 本文を読む

清掃

2017年01月08日 | バイク
タンクカバーを取り外し年末にするつもりだったのをすっかり忘れていたエアーフィルターの清掃です。 左側のプレートを外すとフィルターが出てきます。 前回清掃から1年。 虫やらゴミが溜まってます。 パンパンして再利用。 いまいち替え時がわからないんだが・・・。 元通りに戻して1時間かからず完了です。 あー、来月末は2回目の車検だ。 . . . 本文を読む