バイクのバッテリーが弱くなってきているようなので性能の良さそうな充電器を購入。
デイトナの「ディスプレイバッテリーチャージャー91875」をポチりました。
なぜデイトナかというと、デイトナのUSB電源を使っていてバッテリーからの中間配線に割り込ませて充電できるから。
と思ってたら、
コネクターがデカい・・・。
どうやら違う機種の充電器を買ったらしい。
まぁ合うコネクターの中間配線は付 . . . 本文を読む
せっかくの休日なのに雨です。
昼からは気温がどんどん下がる予報だったので午前中に作業開始。
まず右側のカウル類を外します。
そしてこの配線を組み込んでいきます。
まず、ここ。
4本あるプラグのどれでもいいです。
ここに白いコネクターを割り込ませます。
次に、ここ。
ここは黒いコネクターを割り込ませます。
そして先端には本体を。
これでキーをONにします。( . . . 本文を読む
年々、低速トルクが低下している気がして。
マフラーを変えてはいるけど、スリップオンなのでそんなに影響はないかと思ってますが。
でも10万キロ以上走っているのでマフラーの劣化によるものなのか。
車検の時にノーマルに変更すると、まぁ乗りやすい。
そこで色々ネットで調べていたら、
①セカンダリバルブ撤去
②フルコン
③サブコン
いろんな言葉が出てきました。
①定番らしいけど、タンク外して深い場所にあ . . . 本文を読む
会社の帰りにちょっと寄り道。
秋葉原です。
秋葉原と言えば電気街。
しかし電子部品を買いたい訳ではなく
ここに、
来たかった訳でもなく、
メイド喫茶の呼び込みも笑顔でスルーして
来たかったのはここ。
マーチエキュート神田万世橋。
ここは旧万世橋駅の遺構で色々なお店が入った商業施設になっています。
入り口です。
入り口横にはバイクの駐輪場もあります。
中 . . . 本文を読む
雨ばかりで何もせずにゴロゴロしてても仕方ないので冬に備えてグリップヒーターを付けました。
新規取り付けではなく、グリップヒーター仕様のハンドルパーツに交換です。
まず右のアクセル側はスロットルボディごと交換。
なのでアクセルワイヤーホルダーを外し交換します。
ものの5分で交換。
次は左側。
こちらはちょっと面倒。
まずスイッチとクラッチを外します。
次にハンドルを撤去
. . . 本文を読む