ぎゃくとの田舎なう!

そこまでやっちゃう?無限∞な挑戦!☆トピックス☆@信州牛
たいむね~(方言:たわいもない)お話~

スポーツドリンク選びその2☆

2012年07月03日 | スポーツ

初回のスポーツドリンク選びで、「アミノバイタル・ボディリフレッシュ」(味の素さん)が一押しと言っていたが、調べて行くうちに更に気になるモノが出てきた。今さらと言われそうですが・・・

それは、SUPER VAAM(スーパーバーム)とVAAMウォーターです。

先ずは「SUPER VAAM(スーパーバーム)」のどこが良いかと言うと、筋肉づくりや乳酸に働く独自の17種類のアミノ酸素材V.A.A.M. 3,000mgに、コエンザイムQ10 とL- カルニチンをプラスしたシリーズ最強版のVAAM。 (200ml税込310円/本)本気でスポーツに挑む方に運動前の飲用がおすすめで、継続的な飲用が望ましいとか!

次は「VAAMウォーター」で、運動中に失われやすい電解質とともにアミノ酸を補給。独自バランスの17アミノ酸素材V.A.A.M. 1,500mg のノンカロリーのペットボトルタイプ。ヴァームのチカラを手軽に体験できて、水分やミネラルも補給できるスポーツドリンクとして、ヴァームのパフォーマンス維持・向上のためにも運動中の飲用をおすすめ。(500ml税込157円/本)

アミノ酸とは何?

人のカラダは、60%が水でできており、残りの40%の半分、つまり20%はたんぱく質でできています。筋肉、血液、皮膚、髪の毛、内臓など、すべての組織でたんぱく質は重要な働きを担っており、そのたんぱく質を構成する最小単位がアミノ酸です。人が食事で食べたものを消化したり、呼吸などができるのも、もとをただせばすべてアミノ酸のおかげ。
アミノ酸は人間の生命活動を支える、非常に重要な物質です。

たんぱく質を構成するアミノ酸は20種類

アミノ酸は自然界に500種類以上存在していますが、人のカラダを構成するたんぱく質を作るのはこのうちのたった20種類。その20種類のアミノ酸が体内でさまざまに組み合わされ、数百から数千個と配列することで、血液や筋肉などカラダの部位に合わせた色や形、働きを持ったたんぱく質になっています。そのうちの「非必須アミノ酸」と呼ばれるアミノ酸11種類は体内で作ることができますが、残りの9種類はカラダで合成されず、食事からとる必要があるので「必須アミノ酸」と呼ばれています。この「必須アミノ酸」はバランスよく適量を食事から補う必要があります。

分枝鎖アミノ酸「BCAA」の働き

BCAAとはバリン、ロイシン、イソロイシンと呼ばれる3種類の分岐鎖アミノ酸のことで、注目されているアミノ酸の1つです。BCAAは、他のアミノ酸が小腸から吸収されて肝臓で代謝されるのに対し、筋肉でも代謝されるのが特徴。そのためトレーニングなどで筋肉を使う場合、グリコーゲンや脂肪とともにBCAAがエネルギーとなります。
さらにBCAAは運動によって傷ついた筋肉を修復する作用があるので、運動後にBCAAを補給すると筋肉の疲労回復がスムーズに行えるので筋力アップにも効果があります。

たんぱく質とアミノ酸どちらを選ぶべきか?

たんぱく質を食物として摂取した場合、胃と十二指腸を通過する際にたんぱく質はペプチドからアミノ酸へと分解され、小腸で吸収されます。つまり、食物としてたんぱく質を摂取した場合、アミノ酸に分解されるまで時間がかかり、すぐにカラダに吸収されません。したがって、身体を作るための栄養源としてアミノ酸を摂取する目的では、アミノ酸そのもの、たんぱく質、たんぱく加水分解物(ペプチド)の3者はほとんど同じ効果を持ちます。ペプチドの特異的な生理作用もいくつか報告されていますが、その作用がペプチドを構成するアミノ酸組成に由来するのかどうかの検討は必ずしも充分ではありません。アミノ酸の生理作用に期待して必要なアミノ酸だけを理想とする組成で摂取できるのはアミノ酸だけです。

V.A.A.Mとはどんなアミノ酸か?

「V.A.A.M.」と、スズメバチアミノ酸混合液(Vespa Amino Acid Mixture)の略で、その成り立ち、効果など多くの面において他のアミノ酸とは全く異なる、17種類のアミノ酸の混合物です。これは、スズメバチの研究をしていた理化学研究所の阿部岳博士が、1日に約100km移動するというスズメバチの驚異のスタミナに注目。スズメバチの成虫は幼虫に餌を運んでくる代わりに幼虫から特徴的なアミノ酸組成を持つ分泌物を栄養として与えられます。V.A.A.M.と名付けられたそのアミノ酸組成物を経口摂取することによって脂肪燃焼を促進しうることが明らかになりました。

以上のように、ややこしいことをやってくれそうなVAAM、分枝鎖アミノ酸「BCAA」が筋肉づくりに良さそうです。筋肉が強化されれば、脚のブレが減り膝痛とか、フクラハギ痛に効果があるかもしれない!筋肉は鍛えることにより、ある程度蘇ると言われている。頑張れ!明治さんのVAAMで!