月に一回歌声サロンがある
近くの市民センターで殆ど参加している・・
抒情歌を中心にそこには昔懐かしい歌が多い・・
そしてまたその情景までも連想させてくれる
心もほのぼのとした気持ちになれる・・楽しい時間
それがある雑誌を開いて<歌と世相>が大いに関係がある事を・・
子供の頃の歌「船頭さん」・・昭和16年に作られたもので
16年といえば太平洋戦争の開戦の年・・
村の六十のおじいさんが 一生懸命に漕いでくれる
その頃青年壮年は兵隊に駆り出されていたからと・・
その上馬も戦地へと・・何気なく歌つていた歌詞にも
世相によって変わっている事を・・「汽車ポッポ」も
鉄橋だ!鉄橋だ!楽しいな~・・が兵隊さん!兵隊さん!万万歳と
「林 望」氏より
歌にもこんな秘密があったとは・・知る由もない
戦争は二度と起きて欲しくない・・それは誰もが思っている事
「戦争反対」で廃案を望む人々の専売特許でなく
日米同盟をより緊密にする事で戦争の芽を遠ざけようとする法案に
”戦争法案”の汚名を着せ実りある議論に水を差したのは誰だろう!
新聞編集手帳の言葉が胸を打つ・・・
・・・時間の過ぎ行く流れの中で・・・
・・・・・・・
・・
近くの市民センターで殆ど参加している・・
抒情歌を中心にそこには昔懐かしい歌が多い・・
そしてまたその情景までも連想させてくれる
心もほのぼのとした気持ちになれる・・楽しい時間
それがある雑誌を開いて<歌と世相>が大いに関係がある事を・・
子供の頃の歌「船頭さん」・・昭和16年に作られたもので
16年といえば太平洋戦争の開戦の年・・
村の六十のおじいさんが 一生懸命に漕いでくれる
その頃青年壮年は兵隊に駆り出されていたからと・・
その上馬も戦地へと・・何気なく歌つていた歌詞にも
世相によって変わっている事を・・「汽車ポッポ」も
鉄橋だ!鉄橋だ!楽しいな~・・が兵隊さん!兵隊さん!万万歳と
「林 望」氏より
歌にもこんな秘密があったとは・・知る由もない
戦争は二度と起きて欲しくない・・それは誰もが思っている事
「戦争反対」で廃案を望む人々の専売特許でなく
日米同盟をより緊密にする事で戦争の芽を遠ざけようとする法案に
”戦争法案”の汚名を着せ実りある議論に水を差したのは誰だろう!
新聞編集手帳の言葉が胸を打つ・・・
・・・時間の過ぎ行く流れの中で・・・
・・・・・・・
・・