NHKののど自慢大会で、各県を周り皆を喜ばせた
司会者‐宮田輝さんを想い出す
そこに選ばれた人たちが唄うと鐘が鳴り二つだとダメで
だがその人たちの好い所を聴きだしたりして
喜ばせたりして元の場所に座らせる
鐘が3個なると合格で観ている人も手をたたきニコニコ顔で観ている
今尚のど自慢大会は続いているが
宮田輝さんの面影は面白く多くの人々も印象に残っているだろう
今は亡き宮田輝さんきっと天国から
のど自慢大会を見守っていらしゃる事でしょう
・・・・・・・・
・・・・
NHKののど自慢大会で、各県を周り皆を喜ばせた
司会者‐宮田輝さんを想い出す
そこに選ばれた人たちが唄うと鐘が鳴り二つだとダメで
だがその人たちの好い所を聴きだしたりして
喜ばせたりして元の場所に座らせる
鐘が3個なると合格で観ている人も手をたたきニコニコ顔で観ている
今尚のど自慢大会は続いているが
宮田輝さんの面影は面白く多くの人々も印象に残っているだろう
今は亡き宮田輝さんきっと天国から
のど自慢大会を見守っていらしゃる事でしょう
・・・・・・・・
・・・・
この時期は火事が多いので自治会で2人組で
各家の周りを将棋を二つ持って、カチカチ音を鳴らし
廻ったものである。だが自然とその作業も今はしなくなった
その代わりに「火の用心」と書かれた張り紙が各所に貼られている
そこで、昔の事を調べていると「明暦の大火」ー振袖火事
明暦3年1月18日、江戸の市街ほとんどを焼失させ
江戸城天守閣にもその炎が及んだ
死者数Ⅰ0万人以上ともされる大火には、様々な因縁話が
生まれその代表的な話が振り袖を巡る不思議な祟り話
だったことから「振り袖火事」とも呼ばております。
時の江戸幕府第4代徳川家綱は、消失した江戸城の復旧と同時に
町衆の活動にも率先して取り組んでおり、その一環で出来たのが
両国橋とされております。心優しき将軍であった
本当に(火事)は怖いので我が家も消火器は置いてある
火には気をつけたいものである!
・・・・・・
・・・
1995(平成)年1月17日午前5時46分
兵庫県淡路島北端を震源とする大地震
阪神・淡路大震災が発生。震源となった兵庫県を中心に近畿の広域で
未曾有の大被害をだすことになりました・・。
震源地‐淡路島北部 規模マグネチュード7・2
犠牲者ー6400人以上 負傷者4万3,100人以上
大地震の影響から建物や道路を含む瓦、崩壊が各地で相次いたことで
その下敷きになってしまい亡くなった人も多く
また、水道管設備にも不順をきたし、火災の鎮火活動が行えなくなる
等の連鎖的被害が拡大してく悪循環も重なることになりました
戦後最大となる被害規模は、日本国内のみならず
全世界にも大きな衝撃を持って伝えられました。
例年1月17日には犠牲者になられた方々への追悼の意を込めて
全国各地で黙祷と花が捧げられております。
あの阪神淡路大震災はテレビで食い入るように観入った事でした!
ハラハラドキドキしながらあの現象は未だに記憶にのこり
この日は仏壇でお参りしています
でも日本のどこかで毎日の様に起きる地震
突然起きるので怖いのだが、日本に住むからにはいた仕方ない事
1日を悔いなきよう過ごしたいものである!
・・・・・・・・
・・・・
今日も、冷え込んでいる冬真っただ中なので
外に出る気がしないので、主婦業をを済ませると
長男が軽食を済ませ、体調が悪いので会社を休むからと
自分の部屋で、きっと寝混んでいるのだろう
相当きつそうに見えたが、そーとして見守るだけである
なので、テレビの朝ドラ観て家計簿付けて
今パソコンをしていると、今日はどんな出来事があったか
調べると色々出てきた。アイススケートが誕生した日
禁酒の日・囲炉裏の日・念仏の口開け等
それぞれ詳しく記載されている
だが今はサラリと読んだだけで、深読みはしなかった
やはり我が子の事が気になるが、自分の事は自分で対応するので
余り口出ししない様にしている。
速く調子が良くなることを願いながら
・・・・・・・
・・・・
元旦から1月3日までの三が日である「大正月」が
新年に歳神様をお迎えするという意味を持つのに対し
「小正月」は豊作の祈願や家内安全の祈願するという意味合いがある
それと共に1月に二度目の「小正月」の行事食は小豆粥
お正月には主婦は忙しく前夜から正月の(おせち料理、お雑雑煮)等
なので1月15日は(主婦の正月)として
知り合いの方々と共に、集りその家も順番に決まっており
午前中~夕方までおしゃべりしたり、歌に踊りをして遊んだ
それは、代々に引き続き行われている。
・・・・・・・・・
・・・
南極観測隊の樺太犬タローとジローの生還が確認された
以前映画でそのありようを観て感動した事を
今尚想い出すのです!
南極観測に見守られながら、氷が広く張りつめられた所を
タローとジローが並んで歩きながら進むのです!
無事に着きます様にと祈りながら観ていると
あと少しで迎える船が待っている手前で
どちらかの樺太犬が倒れてしまうのです!
それを待ち構えている船員が、急いでその場に行き
倒れた樺太犬を抱き抱え船内に戻り手当てをして
タロ-とジロ-が生還して日本に向けて帰還するのです
その様を観て安心と共に涙が出て来て多く人が喜んだ事でしょう
それにちなんで別名
「愛と希望と勇気の日」とも呼ばれ、生きる事への希望と
愛することを忘れない日とされているそうである!
何度も自分自身に言い聞かせた事でした(愛、希望、勇気)
・・タロ-とジロ-を想い出しながら・・
・・・・・・・・
・・・
万延元年1月13日、江戸幕府の軍艦「咸臨丸」が
日米修好通商条約の批准書交換のため
品川沖を出港し、アメリカへ旅立ちました。
新暦1860年2月4日に
勝海舟氏艦長で福沢諭吉氏・中浜万次郎氏・ジョン万次郎ら
一行を乗せた遺米使節団は、同年2月26日(新暦3月17日)に
サンフランシスコ港へ無時着港。
日本人初となる太平洋横断航海の公式記録として
歴史にも刻まれております。
そして又東京が一番寒かった日
1876(明治9)年1月13日、東京で―9.2度を記録
東京が最も冷え込んだ日として記録されているとか
今は温暖化でその頃とは全く違うだろうが
雪が降るともいわれているし、どうなることだろう
昔の話と東京が一番寒かった日と「咸臨丸」の事柄が混じってしまったのだが許していただきたい!
・・・・・・・・
・・・・
鹿児島県にある桜島は、今尚良く噴火する
宮崎県民にも隣の県なので、その灰や場所によって小石が
落ちてきたり、桜島は美しいのだがはた迷惑なのである
そこで、桜島のありようを調べると
1914(大正3)年1月12日、桜島で史上最大級の大噴火が発生した
その噴火活動は2月上旬までの約1ヵ月弱も続き
その影響で、大量の火山流、火山灰、溶岩が噴出し
総勢35名の死者を出す大災害となったそうである
桜島から飛んで来た火山灰が45センチも積もった事から
海峡が埋まり、対岸の大島半島と陸続きとなったそうである
大正大噴火で、溶岩流の一部をを整備した遊歩道が出き
桜島・錦江湾ジオパークのジオサイトに指定され
「日本の遊歩道百選」にも選ばれているそうである!
だが今はもういけないだろう、本土に住んでいるのだから
・・・・・・・・
・・・・
1938年に「厚生省」が正式に設置された。
(昭和13年)是により、従来の厚生局や保健局などの機関が統合され
一つの省庁としての「厚生省」が誕生した。
厚生省は、国民の健康や福祉に関する政策の立案・実施を担当した。
具体的には、医療政策、保険政策、社会福祉政策などの分野で活動
さらに、災害時や緊急事態においても、救援活動や支援活動を行い
国民の福祉を守るための体制を整えた。
1922年ー糖尿病患者に対して世界で初めてインスリンが投与された。
今迄「厚生省」から時々封書が届けられるが
棒読みして深くは考えていなかった。
確かに病院通いが多いだけに、今日が「厚生省設置」
しかも1938年改めて丁寧につづられている文章を読み
如何に国民が大切にされているか、実に有難く嬉しく思った
改めて、自分自身を鍛えて、人の為に役立つ事が
出来るよう頑張って生きたいと思います!
・・・・・・・・
・・・・
今は当たり前の様になっている「地下鉄」だが
これを最初に開発したのが、「イギリス」だ!
イギリスで世界初の地下鉄が開通
1863(文久3)年1月10日、ロンドン(イギリス)で世界初となる
地下鉄メトロポリタン鉄道が開業しました。
パディントン駅~ファリンドン駅の約5・5キロmを繋ぐ列車は
蒸気機関車が、ガス灯を灯した木造客車を繋いで
走るスタイルでした。
当時のロンドン市内は荷車や馬車で道がごった返していたのに加え
天候にも恵まれない日々が続き
$渋滞 $事故 $乱暴 と多くの問題に直面しておりました。
そんな中で登場した地下鉄の列車は多くの問題を一気に解決し
雨にも漏れず汚れも少ない優れた画期的な交通手段として
話題と人気を集めましたが、蒸気機関車の出す煙が地下鉄に
籠ってしまうという新たな問題解決に向けて
$通気口や換気シャフトの設置等、幾つかの所を改良が繰り返され
20世紀初頭に地下鉄全体が電化されたたことで
煙問題は根本的解決となりました。
メトロポリタン鉄道の技術進化は以後欧州をはじめ
世界各国へと広がり、今日利用されている地下鉄の
礎となっております。
世界広しと云えども、イギリスロンドンの発祥地
本当に有り難い限りです!\(^o^)/(\(^o^)/)
・・・・・・・・
・・・・