りりーの探し物

銀河系の中 太陽系の 地球星に 住み続けている・・

リリーの日々・・・遥かなる 宇宙天体を 想う・・・

風強く吹いて・・

2025年02月08日 | 日記

朝ベランダに出ると、風強く吹き寒いので

すぐに部屋に入り窓ガラスから空を見ると

青空に幾つもの雲が浮いていた

さも楽しそうに感じて心地よく眺めて

いつもの様に仏壇清掃から天国でくらしているだろう

父母を初め主人に娘に昨年亡くなった義理兄二人に

囲まれて楽しく暮らしているだろうと思い

祈りを込めて、下界に住む姉や息子、娘たちが

元気に暮らせてもらえるよう、天国の方々に見守って

貰えるように般若心経を読み上げてた

仏壇の上に飾ってある(ダルマ、御仏様等)に

今日も1日皆元気に働いてもらえるように

お願いして、主婦業に専念した朝、夜に

毎日のことなれど、これも自分の決まり事なので

心も健やかに過ごせるのです

・・・・・・・

・・・・

・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い朝---

2025年02月07日 | 日記

二月に入って寒い朝が続いている

いつも通りの朝の時間に起きての

生活が続いている

朝一の作業を済ませ

防寒着を着ての散歩に出た

歩き始めると早速、

道端に小さな黄色のお花が

[おはよう〜]と出向えてくれた

又少し歩くと雀さんがチュンチュンと鳴いていた;;;

この道端に朝日が差し込んでいる

今日は何だか私は

金子みすゞになった様な気がしました😀。。。🌼🕊️

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海苔の日と云えば・・

2025年02月06日 | 日記

カレンダーを観ると「海苔の日」として記してある

特に佐賀県の海苔が豊富にとれて有名である

以前から、佐賀で生まれた人が、東京から埼玉県にきて

こちらの鶴ヶ島に住まれて私も宮崎からこちらに着て住む様になって

歌声サロンが市民センターで行われる時にピアノを弾く

清水先生がいらして 二人と知り合いになりお友達になり

もう長い付き合いをしている、良く佐賀の海苔を頂いたり

とても美味しくて有り難く思っている。

私の方は宮崎に住む姉から変わったお菓子等贈ってくれるので

それを上げたりして楽しんだものである。

その内、その市民センターがあちこちと壊れた所を

修繕する為に解散になりそれ以来余り彼女達と会うことも少なくなり

今は偶にスマホで話してお互いに近況報告をしているくらいである

・・・・・・・・・

・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二月五日は----

2025年02月05日 | 日記

今日は、双子の日だと、

ラジオが言っていた、

2と5の日だからと言うわけだそうだ

私は外出して双子さんの小さな子を見つけると

良く声をかけた!!

[まあ,可愛いね〜]

連れて歩いていた 

お母さんも子どもさんも笑顔で返しくれる、

幸わせを贈り合う、ひととき

を 過ごしいます。

-----

---

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝はチリ出しついでに・・・

2025年02月04日 | 日記

朝起きても、さほど寒さを感じないので

ダウンコートも着ないで外に出ると

人影も見る事もなく、チリを出しミニ公園を2周すると

霜も出てない幾日は前には霜が降り、足で踏むとザクザクと音がした

いよいよ真冬の到来か?その時はダウンコート着冬用の帽子をかぶり

何時ものマンション周りに咲くサザンカがさきみだれて

四角に囲んである小花が色とりどりで元気に咲いていた

朝から気分よくあちこちの名前の分からないお花に

#頑張ってね#と心の会話をして歩き回り

すると幾人もの人に出会え、挨拶して

帰り息子達の軽い朝食を用意していると

急ぐようにして軽食を取りそそくさと会社に出かけて行った

見送りながら無事に帰ってきます様にと

仏壇にてお祈りした事でした

・・・・・・・

・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月3日は立春の日・・

2025年02月03日 | 日記

「立春」は季節の変わり目を表わす二十四節気のひとつで

定気法にてー太陽黄経が315度の時と定義されおり

2025(令和7)年は2月3日に該当するそうです。

中央標準時‐2月23時10分

冬が終わりを告げ、春の気配が立ち始める頃

この事から立春と呼ばれておりますが

2000年代に入ってからは、最も雪の降る月が2月で

まだ寒さが厳しい時季となりつつあります。

季節の考え方としては、立春~立夏までが春とされており

八十八夜は立春から数えて88日目

春一番*立春~春分の間に吹くその年最初の南寄りの強風

それと同時にサクラも咲き始める頃

春よ来い、速く来い、蕾を付けた桜木を見る楽しみだ!

・・・・・・・

・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気予報が・・・

2025年02月02日 | 日記

冬は天気予報の雪を いつも心配している

此処は埼玉 関東の中央部で偶に雪が降る

天気予報は微妙な所なのです

昨日の予報で雪を伝えていたが!

しかし、今日は朝から雨でホッとしました

子供達は車で出かける為に

雪でのスリップや事故を心配するのです・・・

未だ2月に入ったばかりで

これから未だ何度か雪が来るかも知れないです

安全に季節を通り過ぎますように!!

・・・・

豪雪地方の方々を想うと

どうか皆様、安全にお過ごし下さいませ!

・・・・・・

・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスガールが誕生した日・・

2025年02月02日 | 日記

1920(大正9)年2月2日、当時の東京市街

自動車の乗合バスで日本初となる女性車掌が業務運転を行いました。

前年の1919(大正8)年に

市内バスの営業開始と同時に運転手も募集し

教習所を卒業した19歳~30歳の計37名が運転手として

採用されておりました。

当時は女性が職に就くのがまだ目新しいとされていた時代

だった事もあり、女性車掌たちは#バスガール#と呼ばれ

多く注目を集めました。

また、初任給は35円は当時としてはかなりの高級待遇

だった事も話題となり、バス運転手は<なりたい職業>として

大人気となりました。

「バスガールの日」として記念日に制定されました。

母が大正生まれで、絵画が好きで女学生を卒業すると

東京に行き、絵画の学校で学び幾年か、たったとき

父親が亡くなった訃報に、すぐさま宮崎県高千穂へ帰り

その後立派な豪邸も親戚が集まり相談して

お見合い結婚しその後第二次世界大戦が起こり

赤子だった私を抱いて姉と共に坊久郷に入ったりして

アメリカの真珠湾攻撃を日本軍がしたため

その後アメリカ軍に負けて、焼け野原になり

昭和天皇が降伏宣言をし後

日本も平和になり落ち着いた頃私達も大きくなり

父母が宮崎観光をし優しいバスガイドさんに親切にしてもらい

嬉しかったとそのバスガイドが今の義理姉であった!

その頃は宮崎はハネムーンで多くの人で賑わっていた

その父とも仕事が義理姉のお父さんとも同じで

バスガイドをしていた義理姉も賢くて人気者であったそうである!

・・・・・・・・

・・・・

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本初の路面電車開通した日

2025年02月01日 | 日記

1895年(明治28)年2月1日、京都府にて日本初となる

路面電車の営業が開始されました。

路面電車は塩小路東同院~伏見町下油掛間の約6・4キロmの

割とゆっくりとした速度でした。

(ゆゅくりしたジョギング、速めのウォーキングに相当)

また”電車の先走り”と呼ばれた、小学校を卒業したばかりの

少年を運転手のそばや電車の脇に数名配置し

(電車が来まっせ!あぶのうおまっせ!)と

電車と同じ速度で走りながら叫び

電車が通る事を知らせるスタイルでした。

このくだりを読みながら、のどかな風景を想像した事でした!

それと同時に平和でその頃も多くの人が利用された事でしょう

明治、大正、昭和、平成、令和となり

その時代、時代に生きていた人々も様々な経験をされ

多くの事を学び人生を謳歌され、人生道を歩かれ

今尚残る電車で街並みを眺めながら

知り人に出逢い楽しい会話が弾んだ事でしょう

・・・・・・・・

・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする