まず9時過ぎのvolcano climbへ。
道中はサイクリング。
volcano climbではCOWの良太くんがペースメイク。
全体で7分弱5倍。後半は3分半5.5倍くらい。
そこで4人に絞られ、下りでも良太くんと同調して逃げ切るためのペースアップ。
後続に15秒差くらいつけて逃げ切りは確定。
あとはスプリント。
残り400m切ってからやや早駆け。
かなり良い感じに踏み回せて、勝ったか〜!?と思ったらkimuraさんという方のスプリントが最後かなり伸びてまくられてしまった(´Д` )
惜しかった〜。
MAX912wでローラーとしては最高値と思われる。
15秒750wくらいだったかな。
33:03 234w NP298w
10分後くらいに2本目。
今度はvolcano flat。
こちらも道中サイクリング。
このまま大集団スプリントに持ち込まれるのは嫌なので残り1周に入る直前でアタック。
が、あまり絞れず10人くらいで最終周。
残り2kmくらいで1人がタイミング良く飛び出し、後ろはお見合い。
そのまま逃げ切られて、後続スプリントで3番手でゴール。
ぐぬぬ〜。
28:15 231w NP260w
20分後くらいに3本目。
Eカテゴリー(全カテゴリ混走)のレース。
Yorkshireの周回コース。はじめて。
ちょっとしたアップダウンがあって、ゴールは5〜6%200〜300mの登りゴール。
ペース作って登りスプリントかなと言うところ。
こちらも道中サイクリング。
自分からもあまり動かず温存してスプリントに備える。
最終周でややペースアップがあったけど問題なく対応してスプリントして先着。
しっかり登りスプリントを踏み回せたし、アイテムがちょうど羽だったのも良かった。
25:07 227w NP269w
そろそろ止めようかな〜と思ったけど、まだ意外と脚が残ってたのでお昼休憩後に4本目行くことに。
昨日の残りのオムライスをかきこんで、30分くらい流してからレースへ。
休憩入れたら脚バッキバキでやっぱ止めておこうかと思った。笑
けどレースが始まると意外と動く。
これ、ホント不思議。
Innsbruck flat。
ここはflatとは言え40〜50秒8%くらいのパンチ力が必要な登りがある。
さすがに自分から動く脚は無くて、1周目の登りを3番手で通過。
ブリッジする脚が無くて前2人に置いて行かれてしまった。
NICOって言うzwiftの日本人チーム。強い人が多い。
SGMのMGWさんも所属してる。
後続はずっと5倍くらいで引いてくれる人がいたけど、前2人が強くて逃げ切られ。
更に後続から1人アタック、離される。
後続で4位争いのスプリントして2番手で5位フィニッシュ。
ゴールでログ切るの忘れてた。。。
24:57 233w NPわからん。たぶん260wくらい。
いやー、1日4レースは頑張った。
計4時間10分TSS302。
FTP設定(245w)がやや低めかな?
また来月に入ったら測定しよう。
夜は職場の先輩と飲み会。
色々と報告して話聞いて貰って良き時間でした。
こういう良い先輩の存在はありがたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます