今日も散歩の途中でハクが止まりました。
今、私なんか喋ったな・・・。
そうや「ハク、ウンチせえへんの?」
確か、そう喋った。
で、ハクが立ち止まってしまったんやわ。
ひょっとして、このワードがハクを立ち止まらせてしまう?
ということで、しばらく歩いてから、また同じことを言ってみました。
そうしたら、ハクはまた止まってしまいました。
アタリみたい。
でも、なんでやろ~~~?
その後も3回ほど言ってみました。
言うと止まる。
そう言うたら、昨日も言うてたような・・・。
昨日は1回はしていたのですが、時々座ろうとしていたので、尋ねたように思います。
ハクはウンチの場所にはこだわりがあるようなので、ものすごく辛気臭いです。
周囲の音にも敏感になります。
私がハクを引き取るまでの放浪の時代にウンチをしていて後ろから襲われるかどうかしたような過去があるのかもしれません。
ウンPをする姿勢になったら、回収袋を出すのについガサガサという音をたててしまうと、その音に反応してやめてしまうこともありますし、じっと見ていてもやめてしまうこともあります。
ホンマ辛気臭いと思うけれど、ハクもウンチをする時はすごく神経質になっているのかもしれません。
なので、座り始めたら、あえてじっと見つめないよう、袋を持って傍に行かないようにしています。
凛太郎は「ウンチし」と言うと90%くらいの確率ですぐにしてくれます。
ハクにも「ウンチし」と言ってみるか、何も言わずに、しない時はしなくてもいいやというくらいの気持ちでいいかと。
我が家は雨の日は散歩に行きませんし、ワンズも雨に濡れるのはイヤなようで、どちらもシッコをギリギリまで我慢するようなタイプです。
外に出してくれというから出してやっても、玄関を出た途端、雨が降っていると、玄関先で座ってしまうこともしばしばあります。
結局せずに家に入り、我慢の限界がくると「出して」で、その時は雨の中を裏庭に走っていきます。
それでもウンPの方はしません。
動物は天候の悪い時は身を寄せる場所を見つけて、じっとしているのではと想像しています。
だから我が家の動物も、天気の悪い日は、安全と思っている家の中でほとんど寝て暮らし、どうしても必要になった時だけ外に出るという感じなのだと解釈しています。
ウンPも多分、毎日出した方がカラダには良いとは思いますが、しないものを無理に出るまで散歩に付き合うほど私も時間と体力が有り余っているわけではないので、まいいか~です。
今日のようなよく晴れた日にウンチをしないのは珍しいですが、ひょっとしたら庭に放している間に裏庭でしてしまっていたかもです。
ではまた
ウンP論を読んでいただいてありがとうございました。^^;
にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?
応援ありがとうございました