練習用紙によっては滲んだりする用紙もあるんだよ、って感じがする今日の用紙です。 値段によってはそう言う事もアリでしょうね。って自分の事は棚上げしちまって、申し訳御座いません。
何だか用紙が国産とは違うかも~~みたいな事あるんじゃぁないでしょうか?そんな気がする今日の用紙です。とか何とか言って「窮すれば、鈍する」の象徴みたくて「ミットもない」事でした。
明日は此迄とは違う文字を練習してみます . . . 本文を読む
ビール用のマグ(?)カップと珈琲碗の共演ですか?ビヤのほうは内外共に釉薬を掛けています。其の下左は乾燥を終えて数ヶ月経過したカップ、右は釉薬を掛けないで焼いた物ですが、木炭の自然釉が薄くですけど内外共に掛かって居ます。釉薬が薄い為に水を汲み置きしますと、滲み出して仕舞います。短時間で飲んで仕舞うコーヒーではそうでも無いかも
一般に陶器(つち物と言う人も居ます)では滲み出を防止する為に、米の研ぎ汁 . . . 本文を読む