古希爺の手習い 番外7 2011-12-15 08:57:31 | Weblog 先の焼成成功に気を良く(欲く)して、内外両面に釉薬を掛けて普通の温度凡そ1100度?で焼成しました。 外部が何故二色に成ったのかは不明です 握り手側の底の部分に綺麗な緑が出ました、此も??です 内部・外部共に透明の釉薬を施釉してますけど、所々に白の流れが在るのは熔融不足かも知れません。 滲み試験では不合格でした、量は多くはありませんが滲むのは×でしょう #きいてきいて « 古希爺の手習い 28 | トップ | 古希爺の手習い 29 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます