saddamさんの農作業日記を記録したいと思います

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

たまには贅沢しても・・・・・いいかな(^^♪1102

2018-11-02 | 日記

    ***独りイタリアン***

6時起床、天気は快晴。

朝食は芋粥、シャケ塩焼き、平さやインゲン・ウインナオリーブ油炒め、ダイコン煮物。

 

 6時45分スクールガードに行く。5年生は今日は校外学習で日産自動車の工場見学に出かけたらしい。さだむさんも見てみたいなぁ。

harukaさん元気に登校した。7時30分スクールガード終了。今日はharukaママはお休みなのでさだむさんのシッターの仕事はお休みです。

徴用工、国際裁判成立には韓国の同意必要 竹島で3度提案も実現せず

 株式会社 産経デジタル2018/11/01 23:53
徴用工、国際裁判成立には韓国の同意必要 竹島で3度提案も実現せず © 産経新聞 提供 徴用工、国際裁判成立には韓国の同意必要 竹島で3度提案も実現せず

 国際司法裁判所(ICJ)は、領土問題といった国家間の紛争を国際法に基づいて解決するための国連機関として昭和20(1945)年に設立された。ICJで裁判を開く手続きには、ケース1=国がB国に提訴の同意を得て共同付託、ケース2=A国が単独で提訴し、B国が同意する-の方法がある。どちらも原則、紛争当事国間の合意が必要なため、一方が裁判を望んでも相手が応じなければ裁判は成立しない。これとは別にICJの強制管轄権を受諾している国同士が争う場合は、一方が提訴すれば裁判が成立する。ただ、管轄権を受諾しているのは国連加盟国193カ国中、38%の73カ国にすぎない。ロシアや中国とともに、韓国も受諾していない。日本政府は竹島(島根県隠岐の島町)の帰属をめぐり昭和29年、37年、平成24年にそれぞれICJへの共同付託を提案したことがあるが、いずれも韓国が同意せず裁判に至らなかった。 これまでに日本がICJに提訴して実際に裁判が開かれた例はない。北方領土をめぐり昭和47(1972)年、当時のソ連に付託を提案したが、拒否された。今回の元徴用工をめぐる韓国最高裁判決を受けて日本がICJへの共同付託などを提案しても、韓国は応じないとみられる。それでもICJへの提訴をちらつかせる意味はある。外務省幹部は、提訴も辞さない姿勢を素早く示すことで「韓国が国際法を守っていないと国際社会にアピールできる」と話している。(力武崇樹) やれやれなんとも扱いづらい隣人だ(さだむさん)

日本版GPS本格運用 4つの衛星「みちびき」で

共同通信社2018/11/01 11:30
みちびき(3号機)のイメージ(内閣府宇宙開発戦略推進事務局提供) © KYODONEWS みちびき(3号機)のイメージ(内閣府宇宙開発戦略推進事務局提供)

 日本版の衛星利用測位システム(GPS)を担う人工衛星「みちびき」の本格運用が1日、始まった。カーナビやスマートフォンなどに広く利用されている米国のGPS衛星の信号を補い、位置情報の誤差を小さくする効果がある。

 みちびきは1~4号機まであり、いずれかが日本上空付近にとどまるよう運用される。従来のGPS衛星にみちびきが加わることで、受信が妨げられやすいビル街や山間部でも安定して高い精度の位置情報が得られる。

 専用の受信機を使えば、GPSの誤差約10メートルを数センチ程度にまで縮めることもできるようになる。

数センチの精度なんだ。カーナビも目的地近くに到着しましたではなく、自宅に到着しましたと言ってもらえる。(さだむさん)

11時45分昼飯に行く。たまには贅沢の一人イタリアン。

スープ、前菜、スパゲティ、ドルチェ、コーヒーと一人で贅沢を楽しんだ。これで2000円で少しおつりがある。

ご馳走様でした(^^♪。

13時30分、帰宅して窓近くで日差しを浴びながらカプリ島を夢見て昼寝をする。

夕食は古奈屋のカレーうどん。

ご馳走様でした(^^♪。

 11月1日のアクセス数 閲覧数691 訪問者数244 順位:6,864位 / 2,845,357ブログ中 (前日比)

日経平均株価22,243.66+556.01NYダウ25,380.74+264.98米国ドル112.87

さだむ農園1102