市民の憩いの場 宮崎県西都市「まちなかギャラリー夢たまご」ブログ

宮崎県西都市小野崎1丁目76番地 電話0983-42-0027 入場無料 月曜休館

二人の宇宙展~結晶の妙~

2013年12月17日 | 展覧会情報
西の都あたりは久しぶりの雨です。
大雪に見舞われている地方もあるようですが、
北国に住んだことのない私には想像できない光景を
テレビの画面で見て震えております
事故のない事をお祈り致します。
さて、今年最後の展示会のお知らせです

二人の宇宙展 ~結晶の妙~

展示期間:12月17日(火)~12月22日(日)
開館時間:10時~17時


※12月23日(月)~1月6日(月)まで休館致します。

       


“二人”とは、自由風窯(じゅんぷうがま)の主・山下郁典さん
       生楽陶苑(きらくとうえん)の主・園田一成さん
 のこと


山下郁典・作品コーナー
一番手前の器は、何を盛り付けてもいいね~。
お漬物5種…とか、箸休め色々…とか、おにぎりを並べて…とかね
ゲットしてお正月に使おうかな~、と密かに思っているところ


山下さんは西都市穂北の地に「自由風窯」を構えて12年くらいとのこと。
(陶芸教室もあるそうです)
特に先生にはつかず、自分で図書館に通って調べ、バラして研究し、
釉薬もすべて自分で作り出して来た、と話して下さいました。
人と同じものは作らないように、
自分にしか出来ない物を追い求めていると


雪結晶」の器。初めて見た模様(でいいのかな?)。きれ~い
一つひとつ、結晶の付き方、色合いが微妙に違っていて、
眺める楽しさも味わえます
どうしても写真では写せません。実物をご覧下さい


西都市の生涯学習講座の講師を3年務められました。
講座終了後、生徒さん方が「もっと学びたい」ということで、
「西都陶芸部」を設立して7年。
毎月2回作陶活動を展開しています。
場所は西都原のガイダンスセンター横の工房。
「部」だから先生はいないけど、聞かれたら教えているとのことです

「趣味にとどまらず、追い求めていけば伸びるものですよ」と
熱く熱く話して下さいました


園田一成・作
シラス(火山灰)を使って木の葉天目に。
これもまた、とっても珍しい作法とのこと。
成形した器に木の葉を置いて焼く…葉は燃えて灰になり…焼き付けられる…
葉がちじまらないで、綺麗な形で残せるかどうか。ここがすごい技術
「超難しい技」だそうですよ

     

園田さんは北諸県郡三股町に「生楽陶苑」を開いていらっしゃいます。
先月、夢たまごで「布花と器との出会い」展をなさいました。
今回は結晶釉の作品をメインに展示。
これは県内では非常に珍しい作品だそうですよ


釉薬・調合・焼成方法で仕上がりに変化が出るんですね~。
どうしても写真に写すのは難しいのです
実物を見に来て、手にとって眺めて下さい。
とても美しい…全部違って全部いい(金子みすゞさんじゃないけれど)



山下さんと園田さんは、よく話すそうです。
現代では、様々な製法があるけれど、
火山灰など、自然のもの(素材?)を使ったものに戻したいね、と。

この粘土はどんなんだろう、と採ってきて焼いてみる…
土を採って調べてみる…。
釉薬作りは、形成や焼きよりも面白いヨ」と、にこやかに山下さん

今年最後の展示会を、どうぞご覧下さい。
お待ちしております



次回の展示会のお知らせ

展示会名 : 5人の宮日無鑑査展~絵画・写真・書道~

展示期間 : 1月7日(火)~1月19日(日)
       (2週間ですので、13日の月曜日は開館します)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手作りニット展開催中 | トップ | 第3回 一夜の歌声喫茶 ~... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

展覧会情報」カテゴリの最新記事