市民の憩いの場 宮崎県西都市「まちなかギャラリー夢たまご」ブログ

宮崎県西都市小野崎1丁目76番地 電話0983-42-0027 入場無料 月曜休館

写真5人展

2014年05月27日 | 展覧会情報
すくすく伸びた田んぼの稲を渡る5月の風。
緑の色が眼に優しい季節ですね
夜になると、蛍も連れ立って散歩に出て来ています
真っ赤に熟れたグミをつつきに、小鳥も忙しそう…

さて、今週のギャラリーのご案内です。

写真を楽しむ5人の会「写真5人展」

展示期間 : 5月27日(日)~6月1日(日)
開館時間 : 10:00~17:00 (最終日は16:00まで)


      

出展者のご紹介 (敬称略)

河野幸子(5作品) ・ 藤澤喜美代(5作品) 
新名英住(5作品) ・ 末岡敏男(6作品) 
児島正卓(5作品) 


河野幸子・作 「高崎山の猿たち」
仏像が並ぶ中に、入り込んだイケメン又は美女
このキリッとしたお顔と、ツヤツヤの若い毛並みよ


河野さんの作品は5点ともお猿さん。愛情たっぷりの親子のハグの写真など、
何だか人間がちょっと忘れかけているような、優しい光景が写っています。
 



藤澤喜美代・作 「夕照(茶臼原台地)」
美しい大地の夕暮れ。その大地に向かい、まだ働く人がいる…
遊びほうけて夕焼け空。母さんが恋しくなって急いで帰った子供の頃と同じ風景。
母に会いたくなりました。もう会えないけど…
下の作品は魚眼レンズで写したとのこと。
鯉のぼりのシルエットも元気に、グンと奥行きを感じますね~。

藤澤さんは隣町の方。公民館講座がきっかけで、十数年続けているそうで、
この写真を撮るために、2~3時間待ったそうです。



新名英住・作 「射る」
宮崎神宮の「やぶさめ」のハイライトシーン。
カッコいいの一言に尽きます。

新名さんの作品は、他に都井岬の野生馬(春駒のファミリー)や
西都市内で今も続く養蚕業一家(夫婦のロマン)のモノクロ作品などがあります。





末岡敏男・作 「ひょっとこ」
とっても愉快な作品ですね
一度、本場(日向市)の“ひょっとこ祭り”を見に行きたいと強く思いました

末岡さんの作品は祭りの一コマなど楽しいものもあり、
花嫁の黒いシルエットのようなうっとりする作品もあります。



児島正卓・作 「山里のすみつけ祭」
大分県佐伯市宇目木浦鉱山区の祭りの一コマ。
大根に墨をつけ、みんなの顔に塗りつけ、無病息災を祈り、厄を払う…
墨がたくさん付くほど幸せになれるのだそうです。
写真を撮る人も、お巡りさんも例外ではなくて
       
小島さんの作品は5点とも「山里のすみつけ祭」です。
一度は途絶えてしまったこの祭りを復活させた町の人々の
ふるさとへの強い愛着を感じとることができました。
 

5人で一緒に出かけて写したり、1人や2人で出かけたり。
皆さん、県美展や宮日美展などで「特選」や「準特選」を獲った方々です。
どうぞお誘いあわせてお出で下さいね

主催者のご挨拶文より~

 本日は つたない作品をご高覧いただき 
誠にありがとうございました
私たちはこれからも 昨今のカメラの進化に遅れないよう
ますます感性を磨いていきたいと思っています
眼らんらん 心ぎらぎら 頭脳明晰 四肢健康
100歳まであと四半世紀
色欲も忘れず 被写体を追いかけようと語りあっています

今後ともご指導ご鞭撻のほど よろしくお願い申し上げます
皆様のご健康とご活躍を お祈り申し上げます
         平成26年5月27日
                     写真を楽しむ5人の会 一同






次回の展示会のお知らせ

展示会名 : 「一の会」 作品展

展示期間 : 6月3日(火)~6月8日(日)

なお、6月9日(月)~6月15日(日)の間は内装工事のため休館致します。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瑞鵬書道会展

2014年05月21日 | 展覧会情報
夢たまごのある西都市では、あたり一面の畑にスイートコーンが実り
地場野菜市場ではもう販売されています。
コーンが豊かに実り~かぐわしく色づく大地~
かなたの森を染めて~いま夕陽が沈みます~
なんてアニメの主題歌を思い出す風景です。
庭の菜園で育ててみても、
明日は採って食べようかと満を持して楽しみのしてたのに、
朝、そこらに食い荒らされた残骸が散らばっててね…
こんな話をよく耳にします。
ウチの菜園で小さなウリボウを見かけたり、という経験もしました
広いコーン畑には網が張り巡らされています。
野生動物も生きるのに必死なわけで、
人間との知恵比べはずっと昔から、そしてこれからも続くのでしょうね

今週のギャラリーのご案内です。


第24回 瑞鵬書道会展

展示期間 : 5月20日(火)~5月25日(日)
開館時間 : 10:00~17:00 (最終日は18:00まで)


      


宮越恵子(恵風)・作 「福壽」
宮越さんは篆刻(25年県展入選)も展示されています。



主催者のごあいさつ文より~

 本日はわざわざ瑞鵬書道会展にお出でいただき
 誠に有難うございます。
 会員一同、一年間の努力の成果発表しました。
 ご高覧、ご批正いただければ幸いに存じます。
 なお、“鑑賞者の声”をお寄せいただけたら
 なお一層の励みになるかと思いますので、ご協力ください。
 また、一部の作品について「チャリティー」として販売し、
 益金の一部を東日本大震災の援助金として寄付いたします。
                        瑞鵬書道会



横田玉蘭・作 

出品者のご紹介(敬称略)
皆さん師範であります。 
 佐藤瑞石(講師・西都市書道協会会長)
 蒲牟田玄邑 ・ 橋口玉舟 ・ 樫尾清風・ ・ 久嶋雅風
 倉永栄鳳 ・ 宮越恵風 ・ 滝本芳舟 ・横田玉蘭 の皆様



佐藤瑞石・作
佐藤先生の作品はチャリティーとして販売もしています。
書の他に美しい絵の色紙・短冊などもたくさん展示。

    
「寿」という文字の変遷について教えて下さいました
上の左の写真が象形文字で、中国2500~3000年前の「古代文字 金文」。
それから篆書(てんしょ)体になり、その後隷書(れいしょ)体に。
紀元に入ってからは右の写真のように変化していきます。
左から順に隷書体・草書体・行書体・楷書体・楷書体。
文字も生きている



橋口喜久代(玉舟)・作 「益寿延年」
釈文:年をのばし長寿をすすめる とあります。


またまた教えていただきました。これは「甲骨文」というそうです。
紀元前2500年以上の、まだ紙がなかった時代、亀の甲羅や鐘などにノミで彫って刻んだもの。 
「書」についても全く縁のないアムは、今日もまた新たな学習いたしました



佐藤瑞石先生(左)と画家の弥勒祐徳先生

メンバーのお一人が話して下さいました。
書道を始めたきっかけは、市民講座で佐藤先生に習ったことから。
元々、墨の香りや筆の感触が好きで、
講座終了後は先生の教室に通うようになったんです。
中学時代、厳しい先生に書道の作品を褒められたこと、
高校時代にもそんんな事があり…
人は褒められると嬉しいし、それが好きになるもんですね。
うまく書けず苦しい時もあるけど、仕上がってホッとするときもあり、
ずーっと続けています…と

どうぞ夢たまごでご鑑賞下さいね。
お待ちしております





次回の展示会のお知らせ

展示会名 : 写真5人展
展示期間 : 5月27日(火)~6月1日(日)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アートクラブ西都」作品展

2014年05月13日 | 展覧会情報
今日は午後から雨になる予報。
沖縄地方は梅雨入りしたとか
小さな菜園の野菜も成長していますが、草も負けていない。
いや圧倒的に草が勝っています
抜いても抜いてもニョキニョキとギッシリ…
「聞かれたら自然農法だと言えばいいいか~」と諦めている昨今です

家々の庭先には色とりどりのバラが美しく咲き競っている西の都
みなさまの所はいかがでしょう。
今週のギャラリーのご案内です。


 「アートクラブ西都」作品展

展示期間 : 5月13日(火)~5月18日(日)
開館時間 : 10:00~17:00 (最終日は16:00まで)



       

年1回、夢たまごにて作品展を開催される「アートクラブ西都」。
今回で第8回目です。
講師は弥勒祐徳先生。西都市名誉市民であり、みんなが目標とする人生の先達でもあります。
実るほど頭を垂れる稲穂かな…という言葉を彷彿とさせる人柄に会いたくて、
夢たまごに来られる方もたくさんいらっしゃいます
そんな先生に指導を受ける会員の方々は本当に幸せものですよね


講師の弥勒祐徳先生・作 「尾鈴山」

現在、弥勒先生にご指導を受けている会員は8名とのこと。
教室は外、現場。
太陽の光、空気、風…そんな自然を五感に受け止め、キャンバスに描く
それが弥勒先生の変わらぬ姿勢。


成合俊枝・作 「桜川」

出品者のご紹介(敬称略)
弥勒祐徳(講師)
水間武彦 ・ 梶原弥太郎 ・ 浜砂保子 ・ 田中マサ子
成合俊枝 ・ 平 基次 ・ 長友晴久 ・ 木本さよ子  の皆さま


水間武彦・作 「ヨットハーバー」

「アートクラブ西都」の活動は、毎月2回。
第1月曜と第3日曜日の5時間くらい。
みんなで「今日は何処で描こうか」と相談して決める事が多くなったと聞きました。


木本さよ子・作 「稚児ヶ池の朝」



初日の13日。宮崎日日新聞の取材もありました。
弥勒先生(右から2人目)といる生徒さんの表情は、いつもなごやか

  
現在95才とは思えないタフな精神と、描き続ける意欲に圧倒されている私です…。
展示された34点の作品は8名それぞれに、個性豊かに表現されています。
どうぞ実物をご鑑賞下さいませ。
美味しいコーヒーと梅昆布茶(各100円)と共にお待ちしております




次回の展示会のお知らせ

展示会名 : 瑞鵬書道会展
展示期間 : 5月20日(火)~5月25日(日)

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福祉(介護)器具展・説明会

2014年05月06日 | 展覧会情報
ゴールデンウイーク最終日。
夢たまごの玄関前のベンチでは、ギターをつま弾く男性が
5月のやわらかな風が吹いて、素敵な音色をギャラリーに運んでくれています

朝日新聞の天声人語欄にあった、最近の記事から~
4日の「みどりの日」で春が終わり、
5日の「子どもの日」から夏が始まる。
「子どもの日」の第1回を祝ったのは1949年(昭和24年)だった。
全国で270万人が産声をあげた年で、ベビーブームの頂点にあたる。
えんやこらと、戦後の復興の泥坂を上がる大人を、小さな瞳が励ました~

連休中に見かけた、自転車などで遊ぶ子ども達の姿は“宝物”そのものでした
今週の展示のご案内です

福祉(介護)器具展・説明会
展示期間 : 5月6日(火)~5月11日(日)
開館時間 : 10時~17時


主催(共催): 西都市包括支援センター
         ギャラリー夢たまご
         ㈱エイド宮崎


めったにない介護器具(用品)を一同に揃えた展示会です。
 ㈱エイド宮崎の職員の方が説明・相談に応じて下さいます。
    (福祉用品の販売・レンタル・住宅改修工事などを行っている会社)


会場風景。車椅子をはじめ、介護用品は近年とてもカラフルになりましたね



介護用ベッドも日進月歩で改良され、使い勝手が良くなっています。
介護される人・介護する人どちらにも負担がかからないように…
ボタン一つで勝手にこういう形になってくれました。
ベッドは高額のため購入する方はめったになく、
介護保険を使って借りる…というパターンが一般的と、説明して下さいました




歩行器もずいぶん進化しています。
右のは家の中用。小型なので狭くても小回りがきくようです。
左2種は外でもOK。幅もあるため、家の中では広くないと使いにくいそうです。
中央のは下り坂などで車輪が暴走しないように、
スピードが上がると自然にブレーキが効くように出来ています。
手動でブレーキがかけられなくても大丈夫
2つは椅子付きです。
左のは、オレンジの部分にひじを置いて体重を乗せても痛くならないし…う~ん、すごい




入浴用品・食事用品・日用品など、一つひとつ説明していただきました。
シリコン製でペッタンコになるコップなどは、私でも旅行に便利だな~と思った次第です。
握力のない人のための“おはし”も、動く指が1本あれば大丈夫とあり、なるほど軽~い

     

その他、履きやすい靴・カラフルな杖・シルバーカー・ポータブルトイレなどなど…
なかなか身近にこれだけの用具・用品が揃って見られる事は少ないと思います。
すべて丁寧な説明が受けられますので、どうぞご覧になって下さい
初日の今日は朝から、介護を受けている家族がいるという方、
もうすぐ退院して帰ってくる親のために…という方など、
熱心に見て聞いていかれる光景が見られました。
介護保険の受け方なども教えてくださいますよ。



次回の展示会のお知らせ

展示会名 : 「アートクラブ西都」油絵作品展
展示期間 : 5月13日(火)~5月18日(日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端午の節句展

2014年05月01日 | 展覧会情報
いよいよゴールデンウイーク。
どこかへおでかけの計画もあるでしょうが、
最後のスケジュールにて、夢たまごにもお寄り下さい。
展示会のご案内です


 端午の節句
展示期間 : 4月29日(火)~5月4日(日)
開館時間 : 10時~17時


      



初日の朝、さっそく近くのカトリック幼稚園から45人の可愛いお客様
毎年、園児の作品を提供していただき、会場が一段とにぎやかになっています

      


布製のカブト折り紙…ではなく折り布
愛情たっぷりの手作り感がとっても素敵ですね。



     
天井に見つけた珍しい鯉のぼり。
鯉の背中にしがみついているのは金太郎ちゃん
反対側から見ると、金太郎の後ろ姿になっていました。こんなの初めて見た~

 



この飾りを貸して下さった市民の方のお話では、もう40年以上前のものだとか。
男の子の表情や、全体の雰囲気がとってもいい



 
会場には大きくて立派な鎧兜の飾りから、「箸置き」や「さげげもん」も。
こんな可愛い陶芸作品・手芸作品まで展示されています。

      


どの飾りを見ても、子や孫が健康に育つよう家族みんなで祈って祝った光景がうかんできます。
夢たまごであなただけの端午の節句を…というのはいかがでしょう
どうぞお出かけ下さい



次回の展示会のお知らせ

展示会名 : 福祉器具展・説明会
展示期間 : 5月6日(火)~5月11日(日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター