市民の憩いの場 宮崎県西都市「まちなかギャラリー夢たまご」ブログ

宮崎県西都市小野崎1丁目76番地 電話0983-42-0027 入場無料 月曜休館

福島正吉・税田啓一郎「絵画2人展」

2013年09月26日 | 展覧会情報
あらためて今週の展示会のご紹介です。
仕事はOFFでしたが、早朝ギャラリーに行って
マイカメラで展示会の写真を撮ってきました
こんな早い時間に表通りを走ることは少ないので、
道すがら、制服姿に自転車の中高生にたくさん出会いました
朝風もひんやりと心地よく、気がついたら鼻歌を…
曲は「青い山脈」
私にも青春時代があったよ~

福島正吉・税田啓一郎絵画2人展

展示期間:9月24日(火)~9月29日(日)
開館時間:10時~17時(最終日は16時まで)


      

主催者のご挨拶文より~

本日はご来場ありがとうございます。
福島正吉と税田(さいた)啓一郎は、共に西都市」美術協会の会員で、
日頃描いてきた作品を展示いたします。
作風・モチーフのちがう二人ですが、
それを楽しみとして、ごゆっくりご鑑賞ください。
ご批評などいただければ嬉しく思います。
 

福島さんは、風景画の油絵17点と水彩画3点の出品。

税田さんは、今回は全て人物画です。
油絵6点。水彩画3点。パステル画5点。デッサン1点。
お二人とも長いこと絵画に取り組んで来られ、
その豊かなキャリアを伺わせる作品ばかりです

福島正吉・作「地蔵岳」(油彩 F50号)
西都市の東米良・尾八重(おはえ)地区の風景。平地が少なく、斜面に植えられたユズの木が。
高い山の頂あたりを横切るのは「神話街道」だそうです。
山の向こうは美郷町。地蔵岳は切り立った岩場もあり、ロッククライミンッグ的に
登る人もいると教えて下さいました。
 

福島さんは、西都市西住。
昨年12月には夢たまごで個展もなさいました。
絵は趣味で、もう24年ほどのキャリア。
西都市の公民館講座で先ず弥勒祐徳先生に、後に後藤静雄先生の指導も受けます。
その後フリーで活動。
山の名前に詳しい方です
西都市の地図を見ながら、「この絵はこの辺から見て描いたっちゃけど、
こっちに○○山、あっちに○○山でその向こうが○○山。ここに○○神社があるとよ」と、
地図には描いてない山の名が次々と。
「どうしてそんなに詳しいのですか
「いつも山の絵を描きたくて、いいロケーションを探し回っちょるからね~

福島正吉・作「銀鏡(しろみ)神楽」(水彩 F6号)
神楽は寒い寒い夜に、踊りまくる姿を描くのですから大変
一瞬の場面を頭の中に静止画像として記憶し描くわけで、
スピードと観察力が要求されると思います。
この絵は昨年描いたもので、踊り手の前にあるのは「ジャ(蛇)」。
地に悪さをしたジャに地面を治める神様が怒ってこらしめる場面…と聞きました




税田啓一郎・作「いとし子」(油彩)
赤ちゃん連れのモデルさん。2時間くらいおとなしかったそうです。いい子ですね~
出展作品は女性ばかり、裸婦の絵もあります。モデルさんを描く時は団体で描くと聞きました。


税田啓一郎さんは宮崎市生まれで西都市在住。
昨年9月に夢たまごでは2回めの個展をなさいました。
若い頃から風景画を描いていたそうですが、
港の風景も多く、特に漁船が好きだとか

税田啓一郎・作「女性」(パステル画)
「最近は人物画を描く事が多くなり、特にパステル画にハマってる」とも。
「パステルは100色ぐらいから塗れるので、きれいに仕上がる」
のが嬉しいそうです。また、パステルはチョークみたいにポロポロ落ちるので
時々、定着液をスプレーしながら塗っていくそうですね



税田さんは日向学院高校時代、美術部で初めて油絵を描き、
大学時代は美術サークルで腕を磨き、学生美術展などに出品。
1988年からは「宮崎県平和美術展」に、ほぼ例年参加。
2010年からは九大美術会展(福岡市)にも参加。
現在の所属団体は
油絵グループ「一の会」
水彩グループ「絆」
「九大美術会」
「人物を描く会」
「宮崎県平和美術展実行委員会」
「西都市美術協会」

お二人とも夢たまごに足しげくおいで下さり、
ご来場の皆様と芸術談義に花を咲かせていらっしゃいます。
私もたくさんの事を学んでおります。
皆様も、どうぞお話にお越し下さいね




次回の展示会のお知らせ

展示会名 : 写真クラブ「アイ」作品展

展示期間 : 10月1日(火)~10月6日(日)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 絵画2人展(福島正吉・税田... | トップ | 写真クラブ「アイ」作品展 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

展覧会情報」カテゴリの最新記事