彩都の丘から(ブログ)

箕面市彩都粟生北2-1-5
電話番号:072-726-9901
ファックス番号:072-726-9900

11.29 学園の様子(5年生CBT、Scratch、8年生CBT、6 年生人権学習「うわさ」、9年生人権学習2)

2022年11月29日 | TOP連絡事項

今日はあいにくの曇り空。雨の予報のため、傘をもって子どもたちは登校しました。

予報によると木曜日あたりから急激に気温が下がり、真冬並みの寒さになるそうです。

寒暖の差、急な気候の変化がありますが、体調管理により一層気を付けていきたいです。

 
1時間目に5年生がタブレットでCBTを実施しました。

また、その後Scratch(スクラッチ)というアプリを使いました。Scratchは無料のプログラミングソフトですが、ゲームやアニメーションの制作を行うことができます。通常、こうした作業はプログラミング言語(構文)を利用して行いますが、Scratchでは初心者がそうした専門的な知識やスキルを用いることなく、直観的な操作を通じてプログラミングについて学習ができます。

実際に学級では、「先生たちが教える」というより、「子どもたちが触って自然と学習している。(先生たちはサポートする)」という様子が見られました。またどんな作品を子どもたちが作っていくのかについて紹介していきます。




8年生の数学の授業においてもCBTを実施しました。Microsoft Forms(マイクロソフト・フォームズ)を使って回答します。8年生の数学の授業ではFormsを使う機会が今まで何度かあったため非常にスムーズに行うことができました。(さすが8年生!)


6年生 人権学習
「うわさ」を題材にコミュニケーションについて、ゲストティーチャーを招いて学習しました。

ディスプレイにはあるクラスの子どもたちの様子が映されました。画面を見て、どんなシチュエーションなのかを想像して、隣の人と伝え合いをしました。

伝えあった後、動画を見て先ほど画面で見た子たちが実際にどういうやり取りをしていたのかを確認しました。すると、想像とは違った展開になり、想像が勘違いであることに子どもたちは気づきました。子どもたちにとっても非常に身近な「うわさ」の構造を理解しました。うわさによって、自分が傷ついたり、人を傷つけてしまう可能性があることについて認識を深めました。


9年生 人権学習パート2
パート1では「権利のオークション」という活動で、理不尽さに対する怒りややるせなさを実感したり、気づかぬうちに優越感を抱いていることを実感したりしました。


パート2では、さまざまなケースについて、意見交換をしながら、ネット上にあるさまざまな差別(ネット差別、結婚差別など)について考えました。そして自分の力ではかえようのないことについて現在も差別があるということを知りました。




またネット上の根拠のない悪意が差別を助長することがあるので、鵜呑みにしないことが大切であること等をみんなで考える時間になりました。


ネットに関わらずだれかの言動から、差別に気づき、立ち止まって考えられるようなわたしたちになりたいものです。そんなめあてを持って、次回はパート3を行います。

5年生 自主的階段そうじ

今週は午後から1〜6年の2学期末個人懇談を始めています。ご来校いただいたり、オンラインで振り返りを行っています。給食後に当該学年の子どもたちは下校するのですが、階段にほこりやゴミがあることに気がついた5年生の子どもたちが、自主的に階段そうじをして、速やかに下校する姿を見ました。みなさん、ありがとうございます!


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする