朝の時間に「彩都つながりオリエンテーリング」の説明を5.6年生の実行委員が行いました。
パワーポイントをしっかり活用しながら、縦割り行事の取り組みの詳細をクラスのみんなに丁寧に伝えていました。
クラスのみなさんも、実行委員の説明をしっかりと聞いていました。チェックポイントに赤印をつけているクラスもありました。5月の行事を自分たちで準備していきます。とても楽しみです。保護者のみなさん、ぷちサポメンバーさん、地域守る会のみなさんも見守りをしてくださいます。ありがとうございます。
本日の給食は人気ナンバー2の「唐揚げ」でした。1年生の給食見守りに初日の昨日に引き続き、ぷちサポさんが来てくださっています。
昨日の「カレーライス」に続き、みんながニコニコ笑顔で人気メニューを味わっていました。
おいしい給食を食べると、先生たちも同じくニコニコしてしまいます。明日も給食が楽しみです。
午後の6年生の授業。
政治の仕組み。自分たちはどんなことばを使うべきか等について考えていました。難しいと思えることにも意欲的に取り組む6年生でした。
8年生の社会は歴史。
「織田信長」を調べてみて、ノートを作ります。「安土桃山時代」「キリスト教」は「織田信長」とどのようにつながっていくのでしょうね。
放課後には、掃除の仕方の学習です。
ほうきってどうやって使うのかな。先生にならって床を掃く、1年生の子どもたちでした。
放課後の茶道部には市の茶華道文化連盟の会長さんが来てくださって、ご指導いただきました。
ピンと張った空気の中でのお稽古に、子どもたちの背筋もいつも以上にのびていました。
6年 国語
春についての俳句を考えました。
大きな紙に丁寧に清書します。
黒板にはりだして、全体で共有しました。
5年生 国語「なまえをつけてよ」
物語に登場する馬の名前を考えました。なぜその名前にしたのか、根拠についてもノートにまとめました。
「私ははるかぜにしました。」と発表すると、周りから「いいねー」と反応がありました。とてもあたたかい雰囲気で授業がすすめられていました。
1年生 給食スタート!!
今日から1年生の給食が始まりました。メニューはカレーです。給食の準備や片付けについて、慣れるまでは、ぷちサポさんが見守りをしてくださいます。
1年生の子どもたちは、互いに協力し合って、一生懸命配膳をしています。ぷちサポさんはそばで見守ったり、必要に応じて手伝ったりと、子どもたちの状況に合わせて丁寧に手助けをしてくださいました。ありがとうございました。
片付けの場面では、6年生が1年生の手助けをしました。食器の片付け方や牛乳パックの開き方などをていねいに優しく教える6年生の姿がありました。
9年生全国学力・学習状況調査英語「話すこと」調査
パンフレットより。
さまざまな曲調の演奏にすっかり夢中になりました。ときには手拍子で、会場のみなさんと舞台の子どもたちの演奏が一体となる感覚を味わいました。
初夏の風が感じられるような太陽、彩都の木々の緑も深みを帯び始めているように見えます。そんな学園の朝にはGT(英語活動)があります。
1年生もさっそくジェスチャーを交えながらの英語活動に一生懸命!声をそろえて英語を話していました。
その後の1時間目の8年生。
来月に宿泊行事を控えて、何をしに行くのか、何のために行くのか等について相談をしていました。実行委員が中心になって「めあて」についての真剣な話し合いをしているクラスもありました。
25分休みには、「彩都つながり校区オリエンテーリング」についての打合せ。
初めて5年生と6年生の学級代表や実行委員が集まりました。
このつながり行事は、8年~5年の子どもたちが縦割りのグループをつくります。
限られた時間の中で校区内に30か所も作られたポイントをめぐり、縦割りグループで協力しあって、より多くのポイントをまわり、縦のつながりを深めます。みんな真剣にお話を聞いて、クラスに持ち帰り説明しなくては!と必死でした。
ちなみに、打合せが行われた音楽室からの眺めです。陽だまりになっています。この暖かな日差しの中、子どもたちにはすくすく成長してほしいです。
中庭では、フラフープにトライする姿がたくさん見られました。たくさんのフラフープを回したり、足でまわしたり、様々な技の練習をしていました。
8年理科「実験のまとめから、生活のなかの不思議を説明しよう」