彩都の丘から(ブログ)

箕面市彩都粟生北2-1-5
電話番号:072-726-9901
ファックス番号:072-726-9900

4.30 5年生図工(2022SDGsの取り組み)

2023年04月30日 | TOP連絡事項
2022年度5年生は、さまざまな教科において、SDGsをテーマにした取り組みを行いました。図工では、廃材等を活用した作品を仕上げて、校内展示でも多くの人が興味深く作品鑑賞をする機会となったことは、過日ブログで紹介させていただきました。

図工専科の先生が、それらの作品の中の数点の写真を佐渡のトキ保護センターに送ってくださいました。センターの一般公開施設にて展示してくださることになったそうです。

以下はトキ保護センターさんから。
「活動に至った経緯と、それに基づく作品製作は、当センターを訪れる人たちにも感銘を与えるものと思います。活動情報の提供、大変ありがとうございます。」

トキふれあいプラザ(トキの森公園)さんから
お送りいただいた作品写真を展示いたしましたので写真をお送りいたします。一般開放している休憩所の中にトキの巣と顔出し写真パネルと合わせて設置をさせていただきました。GW期間中は来園者の増加が見込まれるため、多くの方に見ていただけると見込んでおります。」

作品に個人名はつけておりませんが、子どもたちがSDGsの取り組みとして、考えたことや作品に込めた思いが大阪箕面の彩都の丘学園から佐渡に届いたことが嬉しく、紹介させていただきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4.28 学園の様子(登校のようす、9年生学活、6年生オンライン児童生徒質問紙、ICT授業視察、2年生国語)

2023年04月28日 | TOP連絡事項
今日は朝から快晴で、子どもたちは元気に登校していました。北門から来る子どもたちのなかには、可愛らしい電車通学の姿がありました。

 
9年生学活「先生たちからの挑戦状!」
 
9年生の教室から、楽しそうな声が聞こえてきました。何やら5月1日(月)に「先生たちからの挑戦状!」に書いてあるミッションをおこなうとのこと。修学旅行に向けての仲間づくりの取り組みとして、活動をおこないます。班でおこないますが、なかなか難しそうなミッションが紹介されていました。クリアするためにはどのようなことを大切にしていくのかについて、みんなで話し合っていました。
 


6年生 オンライン児童質問紙
 
全国学力・学習状況調査における児童質問紙が児童用のタブレットを使用してオンラインでおこなわれました。端末からtomoLinksに入り、質問紙調査のホームページに進み、ID、パスを入力して実施しました。数名の教員が待機していましたが、子どもたちは自分でスムーズに取り組むことができていました。さすが6年生です。

3年生、6年生にICT機器(tomoLinks)を活用した授業の視察がありました。
 
3年生は「tomoLinksをはじめよう」という学習で、いろんな教科での活用にチャレンジしました。校長先生たちとじゃんけんしての勝敗の記録を表にまとめる(算数)、学習したことについて、クイズ形式で答えを選択する(社会)、写真をみて自分が思う表現を考えて記入する(国語)などに取り組みました。自分の考えを表出する、表現する、そして自分の端末で、クラスみんなの考えを互いに共有することができるtomoLinksのおもしろさを味わう子どもたちの様子を視察されました。市教育委員会からも来校されました。






6年生算数「分数のかけ算」を視察されました。3年生6年生ともに、校内からも複数の先生が授業参観をしました。tomoLinksの「とも学」を使用して、全員に配信したワークシートに自分の考えを記入していきます。自分の端末で友だちの考えを見ることができるところ、そのよさを全体で共有することができるところが「とも学」のよさです。







2年生国語 「はながさいた」
 
まどみちおさんの「はながさいた」の詩を読んで、担任が空けた空白の部分にどのような言葉がかくれているのかをみんなで考えました。詩のリズムを声に出して楽しみました。みんなが笑顔で詩を読む姿がすてきでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4.27 学園の様子(つながりオリ実行委、給食風景、午後の授業、清掃活動、茶道部ゲストティーチャー、視察)

2023年04月27日 | TOP連絡事項

朝の時間に「彩都つながりオリエンテーリング」の説明を5.6年生の実行委員が行いました。

パワーポイントをしっかり活用しながら、縦割り行事の取り組みの詳細をクラスのみんなに丁寧に伝えていました。


クラスのみなさんも、実行委員の説明をしっかりと聞いていました。チェックポイントに赤印をつけているクラスもありました。5月の行事を自分たちで準備していきます。とても楽しみです。保護者のみなさん、ぷちサポメンバーさん、地域守る会のみなさんも見守りをしてくださいます。ありがとうございます。


本日の給食は人気ナンバー2の「唐揚げ」でした。1年生の給食見守りに初日の昨日に引き続き、ぷちサポさんが来てくださっています。

昨日の「カレーライス」に続き、みんながニコニコ笑顔で人気メニューを味わっていました。

おいしい給食を食べると、先生たちも同じくニコニコしてしまいます。明日も給食が楽しみです。

 

午後の6年生の授業。

政治の仕組み。自分たちはどんなことばを使うべきか等について考えていました。難しいと思えることにも意欲的に取り組む6年生でした。

8年生の社会は歴史。

「織田信長」を調べてみて、ノートを作ります。「安土桃山時代」「キリスト教」は「織田信長」とどのようにつながっていくのでしょうね。

放課後には、掃除の仕方の学習です。

ほうきってどうやって使うのかな。先生にならって床を掃く、1年生の子どもたちでした。 

放課後の茶道部には市の茶華道文化連盟の会長さんが来てくださって、ご指導いただきました。

ピンと張った空気の中でのお稽古に、子どもたちの背筋もいつも以上にのびていました。


午後からは、視察がありました。市の子育て等の取り組みや教育について、施設一体型小中一貫校の彩都の丘学園について等、さまざまなご質問を受けました。学園目標にある「つながり」の視点で、縦のつながりについてお話をしました。5月1日の縦割り行事「5〜8年つながり校区オリエンテーリング」についても紹介しました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4.26学園の様子(6年国語、5年国語、1年給食スタート、学園委員会)

2023年04月26日 | TOP連絡事項

6年 国語

春についての俳句を考えました。


大きな紙に丁寧に清書します。

黒板にはりだして、全体で共有しました。
春を感じる素敵な俳句ばかりでした。お気に入りの俳句はあったでしょうか。
 

5年生 国語「なまえをつけてよ」

物語に登場する馬の名前を考えました。なぜその名前にしたのか、根拠についてもノートにまとめました。








友だちと意見を交流しています。しっかり根拠も伝えることができています。



「私ははるかぜにしました。」と発表すると、周りから「いいねー」と反応がありました。とてもあたたかい雰囲気で授業がすすめられていました。

1年生 給食スタート!!


今日から1年生の給食が始まりました。メニューはカレーです。給食の準備や片付けについて、慣れるまでは、ぷちサポさんが見守りをしてくださいます。


1年生の子どもたちは、互いに協力し合って、一生懸命配膳をしています。ぷちサポさんはそばで見守ったり、必要に応じて手伝ったりと、子どもたちの状況に合わせて丁寧に手助けをしてくださいました。ありがとうございました。










片付けの場面では、6年生が1年生の手助けをしました。食器の片付け方や牛乳パックの開き方などをていねいに優しく教える6年生の姿がありました。






ぷちサポさんから1年生に「今日は上手にできたね」と感想がありました。1年生もとても嬉しそうでした。また明日以降のサポートもよろしくお願いします。
 
学園委員会

今年度最初の縦割りの学園委員会がありました。委員長や副委員長を決めたり、活動目標を決めるための話し合いを行ったりしました。委員長や副委員長決めでは、複数の立候補がある委員会がありました。立候補者は意気込みを熱く語る姿が見られました。

また、「具合が悪くなった人に声をかける」「わかりやすいポスターを作る」など、一人ひとりが抱負を語る委員会もありました。どの委員会も初回から活発に活動することができていました。学園のみんなのために、1年間よろしくお願いします。










 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4.25学園の様子(3年生理科、7年生美術、9年生全国学力・学習状況調査英語「話すこと」調査)

2023年04月25日 | TOP連絡事項
3年生理科
 
「春のしぜん」について、学校のまわりを探検して草花や虫について学習した子どもたち。教室では、カフートというクイズアプリを使って、学習したことの復習をしました。クイズ形式なので、楽しみながら復習に取り組むことができました。




7年美術 「マインドマップで春をイメージして絵てがみをつくろう」
 
春をイメージしたマッピングからキーワードを見つけだし、そこからイメージする画像をタブレットで探しています。子どもたちは、意欲的にマインドマップを書き広げていました! 








9年生全国学力・学習状況調査英語「話すこと」調査
 
今日は、9年生全国学力・学習状況調査の英語「話すこと」調査が多目的室でおこなわれました。英語「話すこと」は、子どもたちが日頃活用している端末を用いたオンラインによる解答方式です。口述解答された音声を、ヘッドセットを通じて録音し、そのデータを文部科学省CBTシステム「MEXCBT」(メクビット)にアップロードするかたちで実施しました。教職員は、事前準備を入念におこない本番の調査に臨みました。

全国ニュース等では、調査実施時に不具合が生じた等の報道もあったようですが、箕面市では、tomoLinksを活用した方法で実施する指示があり、本日無事スムーズに取り組むことができました。9年生は、しっかりと集中してトライしていました。そして最後にトライした4組のみなさんは、片付けも担いました。ありがとうございました。














 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4.24学園の様子(登校のようす、6年生国語、5年生算数、1年生給食指導)

2023年04月24日 | TOP連絡事項
1週間の始まりです。少し肌寒い朝でしたが、元気よくあいさつをする子どもたちでした。

6年生国語「班でひとつの物語をつくろう」
 
「ある日、学校に行くと・・」の始まりの文から、「そして、みんなが笑顔になりました。」で終わりになるように、班で順番に物語を制限時間内に書いていきます。つないでひとつの物語にするためには、前の文章の意図をくみ取って考えていかなければなりません。校長先生や担任の先生が登場したり、出来事が起こったりと、子どもたちは想像豊かに考えて、楽しんで物語を作っていました。


5年生算数 「体積を求めよう」
 
「1辺が1cmの立方体がたてに・・よこに・・」と子どもたちはタブレットのtomoLinksにアップされたワークシートに考え方を書いていきます。今日はみんなにとり、簡単だったようですが、このあとはちょっと違う形の図形が登場するようです。さあ、体積はどうやって求めるのか、いろいろな考えが出てきそうです。




1年給食指導
 
栄養教諭からの「いつから給食が始まるかを知っていますか?」の問いかけに、1年生はみんなで元気よく、「4月26日!」と答えていました。みんなが、初給食をとても楽しみにしているようです!

栄養教諭が、給食室で使用する用具を見せながら、給食室の案内をしました。特大のおしゃもじやお鍋の大きさにみんなが驚いていました。

給食室の説明のあとは、準備や後片付けの仕方や、給食当番の服装、配膳の仕方についてのお話がありました。手洗いの練習もしました。 

市の地域支援ネットワーク事業として、彩都の丘学園では「ぷちサポ」さんにお世話になっています。早速1年生の給食支援に来てくださる予定です。どうぞよろしくお願いします。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4.23 第27回箕面市ブラスフェスティバル(吹奏楽部)

2023年04月23日 | TOP連絡事項


箕面市立文化芸能劇場大ホールで、第27回箕面市ブラスフェスティバルが開催されました。学園からも多くの保護者さんや英語指導助手の先生も応援にかけつけてくださっていました。またわたしを見つけて「こんにちは」とわざわざ席まであいさつに出向いてくださる学園のみなさんの姿もあり、とても嬉しいことでした。彩都の丘学園の出番は後半でした。

パンフレットより。
「小中一貫校である彩都の丘学園では、6年生への部活動紹介は3月に行われ、修了式の日に入部届を提出します。今年度は19名の新入部員があり、チューバを希望する7年生も複数いて、よいスタートを切ることができました。時間の長さではなく、効率よく仲良く練習に励み、聴いてくださる方々の心に届く音楽をつくることをめざしています。」
学園の吹奏楽部が47名になり、今日は8.9年生による発表ながら、いよいよ今年度から大編成となり、その1曲目となるのが「ペガサスの夢」との説明がありました。嵐の「カイト」ラストは「桜ソングメドレー」でした。








さまざまな曲調の演奏にすっかり夢中になりました。ときには手拍子で、会場のみなさんと舞台の子どもたちの演奏が一体となる感覚を味わいました。








別れと出会いの春ならでは!の桜メドレーには心が震えました。楽しくも切ない素敵なステージでした。みなさん、今年度も学園の吹奏楽部への応援をどうぞよろしくお願いします。




























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4.21学園の様子(1年GT英語活動、8年宿泊準備、5,6年つながりオリ)

2023年04月21日 | TOP連絡事項

初夏の風が感じられるような太陽、彩都の木々の緑も深みを帯び始めているように見えます。そんな学園の朝にはGT(英語活動)があります。

1年生もさっそくジェスチャーを交えながらの英語活動に一生懸命!声をそろえて英語を話していました。

その後の1時間目の8年生。

来月に宿泊行事を控えて、何をしに行くのか、何のために行くのか等について相談をしていました。実行委員が中心になって「めあて」についての真剣な話し合いをしているクラスもありました。

25分休みには、「彩都つながり校区オリエンテーリング」についての打合せ。

初めて5年生と6年生の学級代表や実行委員が集まりました。

このつながり行事は、8年~5年の子どもたちが縦割りのグループをつくります。

限られた時間の中で校区内に30か所も作られたポイントをめぐり、縦割りグループで協力しあって、より多くのポイントをまわり、縦のつながりを深めます。みんな真剣にお話を聞いて、クラスに持ち帰り説明しなくては!と必死でした。

ちなみに、打合せが行われた音楽室からの眺めです。陽だまりになっています。この暖かな日差しの中、子どもたちにはすくすく成長してほしいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4.20 学園の様子(8年生朝の学習、25分休みの様子、7年生技術)

2023年04月20日 | TOP連絡事項
8年生 朝の学習

タブレットドリルを活用した朝の学習(8:20~8:30)を行っています。この日は「社会」の問題に取り組んでいました。子どもたちは集中して問題を解いています。明日は「英語」だそうです。短い時間ですが、毎日コツコツ取り組むことが大切だとわかっているみなさんです。


25分休みの様子(小グラウンド 中庭)

小グラウンドでは、一輪車や遊具、バスケットボール、クラスでおにごっこなど、みんなで元気に遊んでいました。


先生と一緒にドッヂボールやおにごっこをする姿もありました。みんなとても楽しそうでした。


中庭では、フラフープにトライする姿がたくさん見られました。たくさんのフラフープを回したり、足でまわしたり、様々な技の練習をしていました。


チャイムがなっても、「まだ遊びたいなぁ」と言っている1年生に「今から勉強が始まる時間だよ。教室に帰ろ。」と声をかける2年生。その声かけに「うん!」と言って、靴箱へ走っていく1年生。声かけができる2年生も、すぐに切り替えができた1年生も、どちらの姿もとても素敵でした。

7年生 技術

「木」についての学習に取り組みました。
導入として、グループで「きへん」の付く漢字を考えたり、木や葉の写真をみて何の木かを考えたりと「木」にまつわるゲームを楽しみました。その後、木には「針葉樹」や「広葉樹」があることや、それぞれの特徴などを学びました。










 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4.19学園の様子(内科検診、8年理科、1年外遊び、4~6年校時内クラブ)

2023年04月19日 | TOP連絡事項
今日から内科検診が始まっています。学校医さんに来ていただき、2教室に分かれて検診を実施しました。子どもたちは会場前では靴をきれいに並べ、養護教諭の説明の時には、静かに話を聞き、検診の受け方を確認していました。検診中の会場前を通るときには、他の学年のみんなも、気をつけて静かに歩いていました。

スピーディーに保健室に移動し、整列して検診準備も完了した6年生は、学校医さんの到着まで、養護教諭に「なぜ保健室の先生になったのですか?」と質問タイム。「困っている人たちを助けたいと思ったからです。」と聞いて、静かに拍手がおこりました。






8年理科「実験のまとめから、生活のなかの不思議を説明しよう」
 
8年生の理科の時間、前時の理科室での炭酸水素ナトリウムの実験についてのまとめがおこなわれていました。それを受けて、先生から「ケーキのベーキングパウダーのことだけれど、、」と電子黒板に問題が登場しました。少し考えていた生徒は、学習したことを思い出し、ノートに理由を自分の言葉で書き始めていました。自分で考えた理由を隣の人と交流し、「そうよな!そう思う!」「そう考えたかあ!」と互いの考えを共有していました。学んだことが生活に活かされた授業でした。



1年生は25分休みに小グラウンドで外遊びをしていました。雨も休み時間にはあがり、遊ぶことができました。学校たんけんで見てきた遊具でみんなで元気に遊んでいました。


4~6年生は6時間目に校時内クラブがありました。今日は第1回目で部長を決めたり、オリエンテーションをおこなったりしたあと、活動をおこないました。朝から、初めての校時内クラブだとわくわくしている人たち、雨が降らずに無事に外クラブができますように!とドキドキしている人たちがいたようです。雨もあがってすべてのクラブが予定通りに行われました。どのクラブも意欲的に取り組む子どもたちの姿が見られました。











 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする