彩都の丘から(ブログ)

箕面市彩都粟生北2-1-5
電話番号:072-726-9901
ファックス番号:072-726-9900

1.31 学園の様子

2022年01月31日 | TOP連絡事項

tomoLinksを活用した授業 6年 算数

「正三角形を並べていく。21段めには正三角形が何枚になるでしょうか。」規則性を見つけ出し、21段めの正三角形の枚数を考えました。この授業には市教育委員会からも、tomoLinksを提供されている業者さんも来校されて、実際の活用から見える事柄について、授業後に協議されました。

自分の考えを、tomoLinksに書き込み、クラス全体で交流しました。

tomoLinksを活用した授業 9年 国語

9年生も、tomoLinksを活用した授業をおこなっていました。「故郷」の内容を深めるために、主人公の変容についてまとめます。

tomoLinksを使って全体で交流を行います。

3年生社会

箕面市について学習をしていました。教科書の表からわかることを発表し共有していました。

3年生 理科

じしゃくに近づけた鉄は、じしゃくになるのかを調べました。

しばらく、じしゃくにくぎ(鉄)を近づけます。

じしゃくに近づけたくぎ(鉄)を、方位磁針に近づけて、くぎ(鉄)がじしゃくになったかを確認しました。

実験をして気づいたことをまとめました。

 

2年生 図工 紙版画

おにの顔の紙版画を作っています。台紙に、おにの顔を下描きしました。

下描きのあとは、ボール紙や、ぷちぷちなどを張り付けていきます。

いろいろな工夫が見られます。どんな版画が刷り上がるか楽しみです。

 

7年生 技術

スライド本立てをつくっています。

木に線を引き、のこぎりで切ったり、きりやドリルで穴をあけくぎを打ったりしています。長さを調整するために、削る作業もしていました。

 

8年生 体育 

感染対策のため、体育館一面に広がり、竹刀を振る姿が見られました。

 

休み時間には、中庭で1年生がこまを回していました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1.28 学園の様子(2年生フェス撮影、1年生生活科「昔遊び」、9年生学年末考査終了)

2022年01月28日 | TOP連絡事項

2年が彩都フェスティバル(フェス)に向けて動画の撮影を行いました。2年生は「ともだち」をテーマに活動を行っています。

今日は「ともだちになるために」の歌に合わせて、手話をつけてダンスをし、それを録画しました。マスクの着用や教室の換気はもちろんのこと、お互いの距離をとり、踊りました。
各学年が取組んできているフェスの準備もいよいよ大詰めを迎えています。
来週2月4日(金)には、クラスで各学年のフェス動画を視聴します。また動画については、YouTubeの限定公開で2月4日の16時から7日(月)の朝まで配信する予定でおりますので、各ご家庭におかれましても、可能であればご視聴いただければと思います。(*学校タブレットは市の制限により、ご家庭でYouTubeに接続できませんのでご注意ください。)フェスについては、改めてtomoLinks等でお伝えいたします。
 




 
1年が生活科の授業で昔遊びの一つとして、「コマ回し」をしました。各自がそれぞれ色を塗ったコマを回しました。うまく回せなくて、何度もトライする人もいました。そして、やっと回せた時、「やったー!」と大喜びする姿も見られました。
試行錯誤して成功した時、その喜びもひとしおでした。




また、本日9年生は学園生活最後の学年末考査を終えました。お疲れ様でした。
日々の学習の成果を発揮することはできたでしょうか?
 
来月には私立高校の入学試験を受ける人もいます。「ゆっくりする時間はそれほどない」と感じる人もいるかもしれませんが、焦らずに日々の学習や取組み、仲間との生活を大切にしながら、「自分の」進路を切り拓いていくことと思います。持てる力を精一杯発揮できるよう、静かに熱く応援しています。
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1.27 学園の様子

2022年01月27日 | TOP連絡事項

6年生 「命の安全教育」

ZOOMでの開催になりましたが、「命の安全教育」がありました。はじめに、「みのおママの学校」の助産師さんから、助産師さんのお仕事や命が誕生するまでについてのお話がありました。 

一生懸命メモを取りながらお話を聞いています。

「自分の心を大切にするってどういうこと?」「自分の体を大切にするってどういうこと?」「大切にするために何ができるか。」についてグループで話し合いました。

話し合ったことについて、6年生全体で共有しました。

「何でも挑戦してみる!」「ネガティブじゃなくポジティブに考える。」「自分を好きになること。」「心に素直になる。」などの意見がありました。とてもたいせつな学習ができました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1.26 学園の様子(9年生学年末考査、7年生持久走、3年生持久走)

2022年01月26日 | TOP連絡事項
本日より9年の学年末考査がスタートしました。学園生活最後の考査です。一人ひとりが準備を重ね、今日のテストに臨みました。9年生のエリアはシーンと静まりかえっており、テストの緊張感が廊下にまで伝わってきました。テストは今日から3日間です。9年生の皆さん、がんばってください!
7年生が体育の授業で持久走を行いました。 走るグループ、記録をとるグループに分かれて行いました。 今日は天気もよく、気温が低すぎることもなく走りやすかったのではないでしょうか? (私は走っていませんが…)一生懸命走る姿が非常にすがすがしかったです。
小グラウンドでは3年生が持久走を行いました。 怪我を防ぐため、ストレッチで入念にからだをほぐしたり、温めたりしてから走りました。 7年生同様、一生懸命走る姿が素晴らしいでした。
教室の換気はもちろんのこと、授業前後の手洗い、消毒を励行しています。引き続き体調管理に努めます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1.25 学園の様子(7年生の国語・理科の授業)

2022年01月25日 | TOP連絡事項
7年生が国語の授業で「言葉によるコミュニケーション」について学習しました。
私たちは、言葉を通じて自分の「意図」(自分の思いや考え)を相手に伝えますが、それは必ずしもその意図通りに受け取られるとは限りません。同じ言葉でも、文脈や状況、相手のとの関係性等によってその「意味」が変わることがあります。また言い方や表情、それが音声なのか、文字なのかによっても相手の捉え方への伝わり方も変わります。(SNS等もこうした「誤配」による誤解が原因でトラブルになることも多々あります。)
今日の授業では、子どもたちは教科書本文の内容を読解することに加え、自身の経験や想定した状況から例を考えました。また、それをクラスメートと交流したり、発表したりしながら、「コミュニケーションを成立させるためにはどのようなことが必要か」について皆で考えを深めました。


同じく7年生が理科の授業で「力の大きさとばねの伸び」について学習しました。
「力を加えるほど(おもりの重さを増やすほど)、ばねはその分伸びる」ということを感覚的に理解している人は多いと思いますが、本時の授業では、実験を通じて「加える力とばねの伸びにはどのような関係があるのか」ということについて考えました。
実験を行うにあたって、先生からは「ばねを無理やり伸ばすとばねが伸びてしまって、正確な実験ができなくなる」等、実験を行う上で皆が守ったり意識したりしないといけないことについての丁寧な説明がありました。生徒たちは皆、それらをしっかりと意識しながら、班のメンバーと協力しあいながら実験を行いました。メモリの読み取りや、読み取った数値をもとにグラフを作成することが少し難しかったようですが、先生の支援や仲間の協力を得ながら、丁寧にデータを集めてグラフを完成させました。市教育委員会も来校され、授業後に指導、助言をしていただきました。国語、理科ともに校内の授業研究の位置付けとして、小中問わず、教科を問わず、複数教員が学びを深める姿が見られました。人との距離に留意しながら、子どもたちも意見を交流していました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1.24 オンライン授業

2022年01月24日 | TOP連絡事項
本日は4時間のオンライン授業となりました。
各教室では担任や専科、教科の先生が工夫を凝らしZoomやtomoLinksでの授業を行いました。そして画面越しに、お互いの元気な様子を確認しあうことができました。
 
各ご家庭におかれましては、急な臨時休校によるオンライン授業へのご対応、接続等にご協力いただき大変ありがとうございました。
もし接続がうまくいかない、音声が安定しない等の不具合がありましたら、担任の先生にその旨お伝えください。よろしくお願いします。
 







 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1.21 学園の様子(タブレットペン)

2022年01月21日 | TOP連絡事項
今日も朝から雪がチラつき、とても寒く冷たい1日でした。しかし25分休みには小グラウンドで元気いっぱいに遊ぶ子どもたちの姿が見られました。5年生の家庭科では、ミシンの学習をしていました。あらかじめ動画で「糸の通し方」を学習してから、実際にペアで順番にミシンの糸通しにトライしていました。ぷちサポさんのサポートも受けながら、スムーズにトライできていました。
 
6年生が動画を見ている教室前を通りました。換気のために教室のドアが開いていて、そこから「渋沢が、、、渋沢は、、、。」という動画の声が聞こえてきました。昨年テレビで取り上げられていたこともあり、ジーッと動画に集中している子どもたちでした。渋沢栄一さんが、株式会社を設立したことなどを学習していました。
 
4年生が図工で木版画に取り組んでいました。好きな漢字1文字とその漢字に関係する絵をかこう!というめあての学習です。今は下描きをしています。昨日20日にPTAさんからいただいたタブレットペンを早速使い、デザインの参考になる画像を調べていました。他の人のペンと間違えないように、お家で名前を書いたり、名前シールをつけたりして、タブレットペンを筆箱に入れてきていました。使いやすく、ブルーが輝くタブレットペンを使うことが嬉しい様子の子どもたちでした。








まだタブレットペンに名前をつけていない人は、土日のお休みで、ぜひ記名して、筆箱に入れておいてください。よろしくお願いします。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1.20 学園の様子(1年生凧づくり、新入生入学説明会、5年生家庭科、PTAの方々からの寄贈)

2022年01月20日 | TOP連絡事項
1年生が凧づくりを行いました。一人ひとりがデザインを考え、色鮮やかな凧をつくりました。凧が完成したら、運動場で凧あげをします。楽しみですね!




新入生入学説明会を実施しました。
当初の予定を変更し、少しでも密を避けるために、説明会資料等の受け渡しのみ行いました。ごきょうだいが学園に在籍されている方についてはごきょうだいを通じて、受け渡しを行います。寒い中、来校いただきましてありがとうございました。
また、お子様が既に在籍されている保護者の皆さまにおかれましては、急な変更にご対応いただきありがとうございました。
 
5年生がミシンの授業を行いました。
授業にはぷちサポさんがサポートをしてくださいました。私も子どもの時、ミシンや裁縫がとても苦手でした。(未だに玉結びもできません。)こうしたサポートを当時いただけていたなら、すごくうれしかっただろうなぁ、と学習の様子を見ながら考えました。





PTAの方々からタブレットのタッチペンを寄贈していただきました。
担任の先生から、PTAの皆さまからのいただきものであることを伝え、配布しました。袋からペンを取り出して、「うわぁ!」、「明日から学校で使おう!」、「きれい!」と声に出して喜ぶ児童がたくさんいました。みんな嬉しそうでした。
大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
(学校に持ってくる時は、必ず名前を書いたり、シールを貼ったりして、なくさないようにしましょうね!)




 



 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1.18 学園の様子(1.2年生おもちゃランド、PTAの皆さまからの消毒液の寄贈、9年生面接練習)

2022年01月18日 | TOP連絡事項

1年生と2年生が「おもちゃランド」の取組みを行いました。

子どもたちは、各おもちゃのコーナーに分かれておもちゃを作り、遊びました。(各コーナーには消毒液を置き、感染予防を徹底して行いました。)

2年生はこの日までに、おもちゃを試作したり、説明の仕方を考えたりと1年生を楽しませるために準備を一生懸命行ってきました。
今日は、1年生にしっかりと丁寧に作り方を伝えていました。1年生はおもちゃを作り、遊ぶことができて、とても楽しそうでした。























本日、アルコール消毒液をPTAの皆さまから寄贈いただきました。
「子どもたちのために!」と、様々な場面でご支援いただいております。
大切に使わせていただき、感染予防に努めてまいります。
本当にありがとうございます!




9年生の面接練習を行いました。
どの生徒も自分の言葉で質問に答えていて、すばらしかったです。
実際には面接試験がない人も多くいますが、「高校で頑張りたいこと」や「苦手な学習を高校で克服したい」「仲間と力をあわせたことが1番の思い出」等、自分の考えを表明することは、これからの生活や人生に活かせることと思います。なかには、「小中一貫校で、幅広い年代のみんなと一緒に過ごせたことが1番の思い出」と答えた人もいました。みなさん、お疲れ様でした。


 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1.17 全市一斉防災訓練(彩都地区防災委員会)

2022年01月17日 | TOP連絡事項

今日は、阪神淡路大震災から27年目の1月17日です。全市一斉防災訓練が行われました。彩都地区の各自治会さんでも、各ご家庭で黄色いハンカチを見えるところに掲げたりされたことと思います。地区防災の担当のみなさんが、各ご家庭の安全を確認するために動かれました。その後、確認結果を地区防災委員会に報告されました。地区防災委員会の委員長さんをはじめ、スタッフさん方は、市の指示のもと備蓄倉庫にある発電機等の確認をしておられました。この機会に「いざ!」という有事に備えてくださっていました。また近くの粟生分団のみなさんが、消防車で、彩都地区の防災見守りに学園にも来てくださいました。心強くありがたいことと思いました。みなさん、ありがとうございました。





当初は学園としましても、保護者のみなさんに、可能な範囲で模擬引き渡し訓練にご協力をお願いしていましたが、休校となりましたので、模擬引き渡し訓練を中止させていただきました。各学級における「防災学習」も本日実施できませんでしたので、明日から数日のうちに行う予定です。

明日からも、ご家庭での検温や健康観察にご協力をいただきまして、マスク着用、手洗い、消毒、換気に、より一層努めて参ります。引き続きお力添えを賜りますよう、よろしくお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする