今日一日中やってもまだ終わりませんでした。
今日はここまで。
明日には終わるでしょう。
ところで今は節電の為、暗くなってからも電灯は作業台の蛍光灯だけ。
ジブリの「耳をすませば」の世界観で、これはこれでいとをかし。
ヴァイオリンじゃないけど・・・
寺崎さんの所でこれだったら完璧だろうな。
今日はここまで。
明日には終わるでしょう。
ところで今は節電の為、暗くなってからも電灯は作業台の蛍光灯だけ。
ジブリの「耳をすませば」の世界観で、これはこれでいとをかし。
ヴァイオリンじゃないけど・・・
寺崎さんの所でこれだったら完璧だろうな。
昨日巻いたバインディングの続きです。
貝を埋める為に代わりに巻いていた接着されない素材の物を抜いて
貝を一つづつ削って形を合わせて埋めていきます
おそらく明日も1日中この作業。
貝を埋める為に代わりに巻いていた接着されない素材の物を抜いて
貝を一つづつ削って形を合わせて埋めていきます
おそらく明日も1日中この作業。
昨日ロッドを仕込んだネックに指板を貼ります。
接着面の平面をだしてから、接着の準備をして
接着します。
こちらはアコギのバインディング巻き
以前は2日に分けてやっていましたが、今は1日でやるやり方にしました。
もちろん仕上がりは変わりません。
接着面の平面をだしてから、接着の準備をして
接着します。
こちらはアコギのバインディング巻き
以前は2日に分けてやっていましたが、今は1日でやるやり方にしました。
もちろん仕上がりは変わりません。
今日もエレキ。
ネックにロッドを仕込みます。
溝を掘って、蓋をするように埋め木をします。
埋め木を接着しているところ
指板も作ったのですが、カメラの電池が切れていたので写真は撮れませんでした。
ネックにロッドを仕込みます。
溝を掘って、蓋をするように埋め木をします。
埋め木を接着しているところ
指板も作ったのですが、カメラの電池が切れていたので写真は撮れませんでした。
中国語みたいなタイトルですね。
震災企画ですが、「朧-おぼろ-」も引き取っていただける方が決まりましたので無事終了致しました。
お買い上げいただいた徳島のマルティーノ様はなんと先日「雫-しずく-」をお買い上げいただいた盛岡のハリー氏の弟さんでした。
ご兄弟でこの企画に賛同していただきまして本当にありがたいです。
楽器を作っていてこういう喜びを感じたのは初めてです。
震災企画は「一旦」終了しますが、また何か思いついたらやっていこうと思っていますので、その時はまたみなさんご協力いただけると嬉しいです。
震災企画ですが、「朧-おぼろ-」も引き取っていただける方が決まりましたので無事終了致しました。
お買い上げいただいた徳島のマルティーノ様はなんと先日「雫-しずく-」をお買い上げいただいた盛岡のハリー氏の弟さんでした。
ご兄弟でこの企画に賛同していただきまして本当にありがたいです。
楽器を作っていてこういう喜びを感じたのは初めてです。
震災企画は「一旦」終了しますが、また何か思いついたらやっていこうと思っていますので、その時はまたみなさんご協力いただけると嬉しいです。