サイド板の曲げ加工残り全部やってしまおうかと思っていましたが、
これまた道具の不足でやりきれませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bb/c1a9f62dd8feae22b61699d94cf118fa.jpg)
残り一枚。
また今度です。
・・・道具作ろう。
そしてこちらは先日のネックが外れたギター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/47/9fe44731ff4991b7aab5553da580016c.jpg)
写真の向きがおかしいですね。
ネックの接合部がちょっと弱弱しかったので補強します。
ちなみにこのギターの修理内容は最後に詳しくホームページに載せようかと思います。
これまた道具の不足でやりきれませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bb/c1a9f62dd8feae22b61699d94cf118fa.jpg)
残り一枚。
また今度です。
・・・道具作ろう。
そしてこちらは先日のネックが外れたギター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/47/9fe44731ff4991b7aab5553da580016c.jpg)
写真の向きがおかしいですね。
ネックの接合部がちょっと弱弱しかったので補強します。
ちなみにこのギターの修理内容は最後に詳しくホームページに載せようかと思います。
ウクレレ好きならご存知の「ローリングココナッツ」ですが
ウクレレジャーナル・ローリングココナッツ・デジタル#9が
発売になりました。
デジタル書籍です。
先日の「サウンドメッセin大阪」の様子も掲載されてあり、うちのウクレレも載せていただいています。
他にもたくさん面白い記事があります。
こちらのサイトから購入できます。
http://www.fujisan.co.jp/product/1281690944/b/858943/
ウクレレジャーナル・ローリングココナッツ・デジタル#9
144ページ、オールカラー ¥400(税込)
オンライン書店 Fujian、wook、TSUTAYA.com eBOOKsで発売中!
ウクレレファンは是非!
ウクレレジャーナル・ローリングココナッツ・デジタル#9が
発売になりました。
デジタル書籍です。
先日の「サウンドメッセin大阪」の様子も掲載されてあり、うちのウクレレも載せていただいています。
他にもたくさん面白い記事があります。
こちらのサイトから購入できます。
http://www.fujisan.co.jp/product/1281690944/b/858943/
ウクレレジャーナル・ローリングココナッツ・デジタル#9
144ページ、オールカラー ¥400(税込)
オンライン書店 Fujian、wook、TSUTAYA.com eBOOKsで発売中!
ウクレレファンは是非!
製作で何より先に始めるのがサイド板の曲げ加工。
たっぷり水を含ませるので先にこれを終わらせておいて他の作業をしている間に乾かす作戦です。
クランプの数の都合上今日はウクレレ3本分のサイドを曲げました。
たっぷり水を含ませるので先にこれを終わらせておいて他の作業をしている間に乾かす作戦です。
クランプの数の都合上今日はウクレレ3本分のサイドを曲げました。
あぁ、芋煮食べたい。山の紅葉見たい・・・
8月にウクレレが完成してからしばらく中断していた製作を開始します。
今回はギター1本にウクレレ4本。
ギターは久しぶりに「雫-しずく-」ちゃんです。
今回の雫はちょっぴり高級仕様。
うちの楽器には珍しく1Pネック。
ヒール部は接いでても全く問題無いのですが高級仕様という事で。
そしてウェーバリーペグ。
あとは作り方も少し変えて前作との違いを検証してみます。
楽しみ。
8月にウクレレが完成してからしばらく中断していた製作を開始します。
今回はギター1本にウクレレ4本。
ギターは久しぶりに「雫-しずく-」ちゃんです。
今回の雫はちょっぴり高級仕様。
うちの楽器には珍しく1Pネック。
ヒール部は接いでても全く問題無いのですが高級仕様という事で。
そしてウェーバリーペグ。
あとは作り方も少し変えて前作との違いを検証してみます。
楽しみ。
今日の山形は寒かったですね。一瞬頭に暖房の事がよぎりましたがもうちょっと耐えます。
なんだか今年はずっと忙しかったのですが、やっと落ち着いてきました。
さて久しぶりの修理日記。
写真のギター、飛行機でやられてしまったそうです。
たまにこういう事故で持ち込まれる事があります。やはり扱いが荒いのでしょうか。
中には再起不能な物もありますがこれは不幸中の幸い、きれいにネックが剥がれているのでほとんど傷跡も残らずに直ります。
塗装も入れて今年中には直るでしょう。
なんだか今年はずっと忙しかったのですが、やっと落ち着いてきました。
さて久しぶりの修理日記。
写真のギター、飛行機でやられてしまったそうです。
たまにこういう事故で持ち込まれる事があります。やはり扱いが荒いのでしょうか。
中には再起不能な物もありますがこれは不幸中の幸い、きれいにネックが剥がれているのでほとんど傷跡も残らずに直ります。
塗装も入れて今年中には直るでしょう。
象牙取り扱い始めました。
ナット、サドルにいかがでしょう?
以下全て工賃込みの価格です。
・ナット交換(ギター、ウクレレ、ベース) ¥8,400(12弦ギターは+¥2,100)
・サドル交換(アコースティックギター) ¥7,350
触った感触や削った感じはタスクと似ています。
音は・・・どうでしょう?
タスクは「キラッ」とした感じですが、象牙は柔らかく、甘く、粘りのある感じです。
あくまで私の主観ですが。
気になった方、お試しになってみてはいかがでしょう。
ナット、サドルにいかがでしょう?
以下全て工賃込みの価格です。
・ナット交換(ギター、ウクレレ、ベース) ¥8,400(12弦ギターは+¥2,100)
・サドル交換(アコースティックギター) ¥7,350
触った感触や削った感じはタスクと似ています。
音は・・・どうでしょう?
タスクは「キラッ」とした感じですが、象牙は柔らかく、甘く、粘りのある感じです。
あくまで私の主観ですが。
気になった方、お試しになってみてはいかがでしょう。
今年はうちの楽器達にだいぶ過酷な環境にさらしてしまったので少しメンテナンスします。
ウクレレの塗装を塗りなおし。
セラックがいい雰囲気を醸し出しています。
ちょっとデリケートな塗装ですが気に入っています。
ウクレレの塗装を塗りなおし。
セラックがいい雰囲気を醸し出しています。
ちょっとデリケートな塗装ですが気に入っています。
サウンドメッセin大阪、無事終了しました。
写真はうちのブースの様子。
いやぁ、相変わらずごちゃごちゃ詰め込んでいる感が出ていますね。
今回はギターよりもウクレレに興味を示していただいた方が多かったように感じます。
大阪に行く前は、東京と大阪でお客さんの雰囲気が違うのかなと思ったのですが
うちのブースに来ていただいた方はどちらもあまり違いは感じませんでした。
そもそもうちのような知名度の無い工房の楽器に興味を持ってくださる方はヘッドのロゴにはこだわりが無い方ばかりなのかもしれません。
これは私にとっては嬉しい事です。
楽器の本質を見ていただける(良い悪い全部含めて)方ばかりが来ていただけるのであれば、ずっと知名度が無くてもそれはそれでいいのかなとも思います。ハングリー精神も保てるし。
誤解されないように付け加えておきますが、有名なブランドがネームバリューだけで売れていると言っているわけではありません。
有名になればなるほどへたな物を作ればたちまちやり玉にあげられるでしょうし。
そういうプレッシャーの中作っている事も考えると大変そうだなとも思います。
ともあれいろんな方との出会いもあったし、楽しかったです。
さぁーて、注文もいただいた事だし。また製作に励むかぁ。
写真はうちのブースの様子。
いやぁ、相変わらずごちゃごちゃ詰め込んでいる感が出ていますね。
今回はギターよりもウクレレに興味を示していただいた方が多かったように感じます。
大阪に行く前は、東京と大阪でお客さんの雰囲気が違うのかなと思ったのですが
うちのブースに来ていただいた方はどちらもあまり違いは感じませんでした。
そもそもうちのような知名度の無い工房の楽器に興味を持ってくださる方はヘッドのロゴにはこだわりが無い方ばかりなのかもしれません。
これは私にとっては嬉しい事です。
楽器の本質を見ていただける(良い悪い全部含めて)方ばかりが来ていただけるのであれば、ずっと知名度が無くてもそれはそれでいいのかなとも思います。ハングリー精神も保てるし。
誤解されないように付け加えておきますが、有名なブランドがネームバリューだけで売れていると言っているわけではありません。
有名になればなるほどへたな物を作ればたちまちやり玉にあげられるでしょうし。
そういうプレッシャーの中作っている事も考えると大変そうだなとも思います。
ともあれいろんな方との出会いもあったし、楽しかったです。
さぁーて、注文もいただいた事だし。また製作に励むかぁ。