今回のテナーウクレレはスロッテッドヘッドなので指板を貼る前にヘッドの加工をしておきます
まずはペグ穴を開けます
ドリルのガイドを使って開けます
そして糸倉部分をトリマーで掘ります
ここまでやったら次は指板接着です
今回のテナーウクレレはスロッテッドヘッドなので指板を貼る前にヘッドの加工をしておきます
まずはペグ穴を開けます
ドリルのガイドを使って開けます
そして糸倉部分をトリマーで掘ります
ここまでやったら次は指板接着です
先日ギターの表板に接着したブレイシングです
おっ、ファンブレイシングですね。
そうです。今回のギターはナイロン弦です。
こちらはバック側のブレイシング
位置を決め、接着の準備をします
そして接着
昨日ダブテイルの加工をしたウクレレの接着をしつつ
今日は製作中のギターを進めます
ブレイシングの接着までやります。
まずはブレイシングの接着面を整えます
表板の接着する箇所に罫書きます
そして接着
わぁ、賑やかですね
今日はウクレレの続き。
ネックの接合に向けて加工します。
まずはネックのヒール部とアリキリの荒加工をします
そして具合をみながら少しずつ削ってぴったり接合できるようにします
これを4本分やります
接着は明日
今日はウクレレの指板にフレット溝を切ります。
その前に溝切り用の治具をメンテナンスします。
仕上がりは問題ないのですが少し気をつけないとミスしてしまいそうにガタがきていたので
この際しっかりと直しておきます。
メンテを終えた治具でフレット溝を切ります。
うん、やっぱりストレス無く作業が出来ます。
直して良かった。
ウクレレ4本分完成です
今日は製作中のギターを進めます。
今日はボディのくり貫き作業。
まずはルーターでくり貫く為にテンプレートを作ります。
そしてボディにセットしてルーターでひたすら削ります
表側が終わったら今度は裏面のコントロール用の穴を開けます。
こちらもテンプレートを作って削ります
するとこんな感じ
今日はここまで
このブログ復活します。
ホームページの方のブログではお知らせや新作情報等、
こちらでは作業風景を公開していこうかと思っています。
どうぞよろしくお願いします。