無事イベント終了しました。
イベントの雰囲気はとてもアットホームでゆったり時間が流れていました
しかし内容的にはとても充実していて
まず毎朝イベントが始まる前に
プレイヤー向けと製作家向けのワークショップの時間が設けられていました
私は当然製作家対象のワークショップに参加
英語はさっぱり分かりませんでしたがレコーダーで録音しておいたので
後でじっくり訳してみます
こちらは韓国のキムさんのワークショップ

ナットとサドルにかかる弦の角度の違いによって
どのくらい弦のテンションに変化があるかという実験装置
驚くことにいくら角度を変えても数字は変わらず
今までこういう実験はした事が無かったけど改めて数字で結果が出ると意外な結果で驚きでした
こちらは最終日のワークショップ

なんとハワイの5Kといわれているブランドの代表が集まって討論会をするというもの
Kamaka, KoAloha, Kanile'a, Ko'olau, Kala
内容は英語でよく分かりませんでしたがおそらくハワイの材(コア)事情
各メーカーとも材料となるコアが手に入りにくく苦労されているようです
個人的には材料は無理して枯渇しそうな材を使う必要は無いかと思っています
人間のエゴで地球の生態系を崩すのを感じるにつれ人間である自分にも責任があると感じさせられます
何事もほどほどでいいんでないかな
品質も、システムも、能力も、人間性も・・・
いかがでしょうか?
こちらは手に障害のある方用のウクレレ演奏装置

うちはこんな感じ

お客さんの反応は日本の展示会と似てました
やっぱり「奈須尾-なすび-」に目がいくようで奈須尾に対する質問が多かったですね
他にも色々とご紹介したいのですがきりが無いのでこの辺で
今日からまた通常業務に戻りますのでまたご愛顧の程よろしくお願いいたします